イチゴや葉ネギなどのプランター物をいじくった後はいよいよ菜園の耕運へ。
今日は夏日を記録する暑い日になり気温が下がるまでチョット自宅待機していたのですが、4時になるというのにいまだ気温は24.4℃。

こりゃ気温下がるのを待っていると作業が終わらない可能性が出てきました。
そこで暑い中思いきってピアンタを引っ張り出してきてエンジンを起動。

暖機運転しているうちに肥料をまきます。
牛フン、

油かす

ボカシ肥、

くん炭、

をまいてさっそくピアんた君の出動です。

8坪エリアを終了した後は

すぐさま4坪エリアの耕運。

しばらくほおっていたせいもあり土が固くチョット手こずりましたが、ほぼ1時間で無事耕運を終了。

明日降る予定の雨を待ちます。
たっぷりかいた汗をぬぐいながらしみじみと日がくれるのを見ていたらあっという間にまた1時間が経過。

ここにはミニトマトを植えここにはキュウリ、こっちには…などと考えていると時のたつのも早いもんです。
今年はエルニーニョで梅雨の豪雨に冷夏が予報されているとのこと。
作物の植えるタイミングが気候とちょうどあってくれればいいんですけど…。
今日は夏日を記録する暑い日になり気温が下がるまでチョット自宅待機していたのですが、4時になるというのにいまだ気温は24.4℃。

こりゃ気温下がるのを待っていると作業が終わらない可能性が出てきました。
そこで暑い中思いきってピアンタを引っ張り出してきてエンジンを起動。

暖機運転しているうちに肥料をまきます。
牛フン、

油かす

ボカシ肥、

くん炭、

をまいてさっそくピアんた君の出動です。

8坪エリアを終了した後は

すぐさま4坪エリアの耕運。

しばらくほおっていたせいもあり土が固くチョット手こずりましたが、ほぼ1時間で無事耕運を終了。

明日降る予定の雨を待ちます。
たっぷりかいた汗をぬぐいながらしみじみと日がくれるのを見ていたらあっという間にまた1時間が経過。

ここにはミニトマトを植えここにはキュウリ、こっちには…などと考えていると時のたつのも早いもんです。
今年はエルニーニョで梅雨の豪雨に冷夏が予報されているとのこと。
作物の植えるタイミングが気候とちょうどあってくれればいいんですけど…。