秋分の日、職場の仲間とツーしてきました。
目指したのは岡山県真庭市の自販機うどん、岡山県高梁市の素彫りトンネル、ベンガラの街中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/7880d79cc5361ca08d6000c0bb892a8f.jpg?1695526123)
今回は台数が多いです。
集合場所にはワシのCBR1100XX、ZRX1200R、CB1300、隼、CBR600、CB1100、SR400、レブル250×2。
参加者は20歳前半から、もうすぐ還暦の方まで幅広い年代で、にぎやかに出発。
若者達が自販機うどん未体験だそうなので朝ごはんがてら、いつもの『もみぢの里』へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/c9b985207061b10b420a27bb828f1d44.jpg?1695526803)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/30038601fda10e456d47ff448b29c2f9.jpg?1695526827)
今日は野菜かき揚げと、茄子天でした。
いつも通り美味しい。
猫がお裾分け欲しがってたので、カマボコあげたら喜んで食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/c1e4e9c7ed17f463335a504b67497c83.jpg?1695526979)
熱いはずなのに猫舌関係ないの?
ここから岡山県高梁市の『羽山溪』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/5e0e5fa0fc56fe5bff595b7799f8c782.jpg?1695527066)
羽山第二トンネル。
狭いんで早々に撤退。
次の目的地の岡山県高梁市『吹屋ふるさと村』へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/04/d34c38379f23f889ea5b93abd348d6c0.jpg?1695527193)
街並み走りたかったけど、乗り入れは遠慮してほしいとのことなんで、駐車場から徒歩で散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/0c3aab7a1da628f0e868d756d8c7a8b7.jpg?1695527310)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b4/8e96cb594a06f55c0bcda6a46de6e8c1.jpg?1695527411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/96/e7251bd12758a4fc76ae330deb5d34b6.jpg?1695527423)
ベンガラの街並みは風情があります。
現在は閉校となりましたが木造校舎の『吹屋小学校』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/2dcbb059d8640e5b05a22206739ddacb.jpg?1695527502)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/c77754c4c73fa68b3a32f0e4fcece8e1.jpg?1695527516)
プールが色鮮やかに装飾されてました。
お昼時になり岡山県新見市『道の駅鯉が窪』へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/b46f803d49775176717b8571643afcac.jpg?1695527629)
『千屋牛丼』950円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/87/1ac843660d4525f26fb6e6c2e93d8336.jpg?1695527677)
美味しくいただきました。
ここからレブル1100が合流して、広島県内、『道の駅東城』『道の駅さんわ』を経由して、解散場所となった岡山県小田郡矢掛町へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/42/b322b7b1e7d0c147257037c42b4f7a78.jpg?1695527953)
総走行距離約220キロでした。
暦通りの秋を感じる涼しさ。
天気も最高で、ツーには最高でした。