12/27以来の「豆蔵」さんでした。

年末年始と行く機会が無くて二週間ぶり。
何と4Lのペットボトル23本!
狭いトランクにビッシリ。
豆腐をはじめとした大豆製品もタップリ購入。
おまけに出来立てのお揚げさんをいただきました。
水汲みを途中からカミさんに任せて
私は昨日取り付けたシャッターボタンで
「豆蔵」さんの駐車場で試し撮り。

右に御在所岳、左に鎌ヶ岳。

御在所岳のアップ。

鎌ヶ岳のアップ。

手持ちの600㎜ですが、
取り付けたシャッターボタンで
ほぼ手ブレはしていません。
逆にAFする前に何枚かシャッターを切ってしまう事態も。
指先に神経の通っていない私にとっては
この辺に課題があります。
EOS1Dのように親指フォーカスが出来ると良いのですが。
帰り道の車中から。

右端が藤原岳、中央が竜ヶ岳。
御在所岳、鎌ヶ岳に比べると雪が多いようです。
途中の工場。

「ご自由にお持ちください」の看板。
コンパネも沢山積み上げてありますが、
軽トラでもないと持ち帰るのは無理。
カミさん、巣箱でも作るつもりなのか
キレイ目な切れ端を数枚お持ち帰り(^-^;
近所の庭にはロウバイが咲き出していました。

逆光で。

漢字では蝋梅。
梅の字が入りますがロウバイはクスノキ目。
因みにウメはバラ目です。
10時半過ぎに家を出て帰宅したのは午後1時過ぎ。
腹ペコでした。
最後の1枚は玄関前。

晴れた日が続いているにもかかわらず、
去年の暮れの雪がまだ残っています。
去年はスタッドレスタイヤの出番がないくらい
暖かい冬でしたが、
今年はまだ何回か積雪がありそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます