関連ブログ・・・2021/3/7付「徳島道と高松道の短絡ルート上に「道の駅いたの」4/1開駅」
上記ブログで触れた「大阪・神戸と阿波池田など徳島県西部を結ぶ四国交通の高速バス」ですが、この時点で全便運休だった神戸~阿波池田線は2021年4月28日~5月6日の間のみ臨時に1往復運行したのち、
https://yonkoh.co.jp/archives/info/highway210311
2021年11月26日から本格的に運行を再開したものの、
https://yonkoh.co.jp/archives/info/highway20211026
https://yonkoh.co.jp/highwaybus/kobe-3-3
本来の3往復には遠く及ばない1往復のみで、特に神戸行の便は所定とは全く異なる「井川(四国交通本社前)発11:00→新神戸着14:11」となっていました。
そして、2022年10月8日のダイヤ改正で、ようやく1日2往復にまで復帰しました。(3往復分のダイヤは組んでいるものの、実際には井川発11:00と新神戸発19:20の1往復は当面の間運休)
https://yonkoh.co.jp/archives/info/grela20221005
https://yonkoh.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/09/grela1008-3.pdf
https://www.asahi.com/articles/ASQB67V00QB6PTLC001.html
注目は、今回復活した「朝に神戸を出る便」と「夜に神戸に着く便」が、土休日に限り大歩危や祖谷のかずら橋まで直通するようになったことですね。
愛称も、既存便の「しこくさぶろうエディ号」と区別するため、新たに「Grela(グリラ)かずら橋号」とされています。
ちなみにこの路線、かつては神戸側のバス会社(神姫バスと山陽バス)との共同運行でしたが、2019年2月1日以降は四国交通の単独運行となっており、神姫バスが神戸三宮の発着場所となるバスターミナルと神戸市内における休憩場所を提供するのみとなっています。
https://www.shinkibus.co.jp/highway/category/route_guidance/kobe_awaikeda.html