神奈川県内の主に相鉄沿線で路線バスを運行する<路線図はこちら>相鉄バスは、2023/5/20から武相ブロック(横浜市の郊外部および横浜市外)の対キロ運賃制区間で運賃を値上げします。
2023/1/31に国土交通省関東運輸局に申請し、
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2023/pressrelease/pdf/r23-16-qgu.pdf
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-965987.html
2023/3/10に認可されました。
https://www.sotetsu.co.jp/news/bus/info-bus-2023-03-10/
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-974818.html
初乗り運賃は、現在の現金=180円/IC=178円から、現金・ICとも200円になります(実施運賃)。上限運賃は現金・ICとも220円で、今後は届け出だけでここまで値上げ可能です。実施運賃ベースの平均値上げ率は11%程度となります。
そして、同社には神奈中バスとの共同運行路線がありますが、2023/5/20以降は同じ路線でもバス会社により運賃が異なるようになります。海老名駅~寒川駅間の綾73系統に全区間乗車した場合、このブログを書いている時点では両社とも「現金=410円/IC=409円」ですが、2023/5/20~2023/6/30の間は相鉄バス担当便のみ「現金・ICとも480円」となり、神奈中バス担当便と70円程度もの差がつきます。そして神奈中バスは2023/7/1に運賃値上げを予定しており(2023/2/24付ブログ記事「神奈中バスの値上げがパブリックコメントの対象に」参照)、以降は神奈中バス担当便の運賃も確実にアップします・・・同額になるか神奈中バスのほうが高くなる<平均値上げ率が相鉄バスより高い18%程度の見込みのため>かはわかりませんが。
ちなみに、値上げ申請のリリース文に「横浜新道を走行する系統に対しては、他に有料道路割増運賃(最大 40 円)を設定」の文言がありますが、該当する路線は
・浜17系統(東戸塚駅西口~星川ランプ~東戸塚駅西口)
・浜18系統(東戸塚駅西口~星川ランプ)
の2つです。値上げ後の運賃表によれば、確かに横浜新道区間は初乗り運賃が他より20円高い220円で、東戸塚駅西口~星川ランプ間も310円と割高です。