新潟県西部<上越地域>で路線バスを運行する頸城自動車およびグループ4社(くびき野バス・頸北観光バス・頸南バス・東頸バス)は、2025/3/1から一般路線バスの運賃を値上げします。
https://www.marukei-g.com/files/libs/5485/20250220100432640.pdf
消費税率アップ分の転嫁以外では16年ぶりとなります。初乗り運賃は160円から190円にアップし(春日山駅・アルカディアシャトル便などの100円区間は据え置き)、その他は運賃レベルに応じて30円~70円の値上げとなり、平均値上げ率は15%程度となります。
ただ、グループのうち糸魚川バス<社名の通り糸魚川市内で路線バスを運行>のみは値上げを行いません。その関係で、頸城自動車の路線のうち糸魚川市内区間(能生線の徳合崎~能生案内所前間、糸魚川バスの路線と並行)は糸魚川バスの賃率が適用されていることもあり値上げ対象から外されます。
https://www.marukei-g.com/publics/index/20/#block1251
糸魚川バスは頸城バスグループの中では独立性が高いようで、運賃表を見ると初乗り運賃はグループ他社より20円安い140円に設定されています・・・糸魚川市中心部の運賃は100円均一 そして、独自に磁気バスカードを導入しており(ブログ記事「2024年12月時点でも磁気バスカードの廃止予定のないバス事業者について」参照)、現時点でも磁気バスカード撤退の動きは見られません。