神戸~高松の格安フェリー、2022年秋に新造船就航へ
神戸~高松間を格安で結ぶ「ジャンボフェリー」に、2022年秋に30年以上ぶりの新造船が就航します。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/00000...
運行開始予定から1年半以上運休が続く空港連絡バス
日本を代表する高速バス運行会社であるWILLER EXPRESSは、2020年4月21日から、羽田空港国際線...
神戸市中心部の観光ループバスで、ガイドによる案内が復活へ
神戸市交通局の外郭団体で、路線バスの運行・市営地下鉄や市バスの業務の受託・駅ビルの管理...
津~中部空港の高速船、減便の次は一部スピードダウン
中部国際空港(セントレア)の開港と同時に運航を開始した空港と対岸の三重県津を結ぶ航路「津エアポートライン」は、岡山県に本拠のある両備グループの傘下です。 公式サイト・・・http...
国道107号の通行止め(岩手県西和賀町)はダムを渡る仮橋で解消へ
関連ブログ・・・9/19付「国道107号の通行止め(岩手県西和賀町)は超長期化へ」 >本復旧は当面無理なため、...
人吉~八代の下道は、一般車は芦北経由で通行可
関連ブログ・・・7/5付「水害から1年、球磨川沿いの道路は今も一般車両通行止め」 壊滅的な被害を受けた人吉~八代間の球磨川沿いの道路の復旧は、河川とともに国が主体となって行ってお...
宮崎市青島~日南市間の国道220号が10/20にようやく通行可能になります
宮崎県南部の重要幹線道路である国道220号は、9月16日に宮崎市内海(青島の南)で大規模な土砂崩れが発生し、以来1か月も全面通行止めが続いています。 このため、日南市と宮崎市の行...

出雲市西部の国道9号は10/18から片側交互通行・・・完全復旧は数年先
関連ブログ・・・9/4付「出雲市西部の国道9号は10月後半に復活へ」 8月18日から全面通行止めが続いていた出雲市多伎町の国道9号ですが、ちょうど2か月後の10月18日の朝6時に...

コロナワクチン接種会場向け連節バスは終了済
関連ブログ・・・8/9付「神戸港の観光客用連節バスをコロナワクチン接種会場向けバスに転用」 この連節バスですが、三宮ののりばの掲示によれば、9月30日限り運行を終了したとのことで...
淡路島と大阪府岬町を結ぶ航路、10/23から運航開始!
関連ブログ・・・10/2付「淡路島と大阪府岬町を結ぶ航路、緊急事態宣言が終了しても・・・」 ようやく準備が整ったようで、10月7日になって公式サイトに「10月23日(土曜日)から...
- 交通系ICカード(235)
- キャッシュレス決済全般(50)
- 路線バス<運賃関係>(293)
- 大阪・関西万博(82)
- 路線バス(408)
- 高速バス(191)
- 金剛バス廃止関連(35)
- ローカル鉄道(38)
- バス全般(27)
- 新名神高速道路(70)
- 名神湾岸連絡線(8)
- 国道176号名塩道路(51)
- 神戸西バイパス(第二神明北線)(62)
- 大阪湾岸道路西伸部(25)
- 県道尼崎宝塚線(尼宝線)(33)
- 徳島南部自動車道(27)
- 京奈和自動車道(奈良県内)(41)
- 十三高槻線・豊中岸部線(27)
- 国道163号改良(32)
- 東播磨南北道路(28)
- 城陽井手木津川バイパス(15)
- 国道2号相生有年道路(15)
- 国道165号改良(14)
- 北陸新幹線延伸(37)
- 幹線道路(北海道)(23)
- 道路交通全般(5)
- 幹線道路(総合)(1)
- 幹線道路(中部)(34)
- 幹線道路(関東)(13)
- 幹線道路(九州)(82)
- 幹線道路(中四国)(65)
- 幹線道路(東北)(56)
- 幹線道路(関西)(139)
- 各種モビリティ(19)
- 天王寺大和川線(阪和線並行)(15)
- スカイレール(21)
- ケーブルカー・ロープウェイ(37)
- 航空(47)
- タクシー(83)
- 船舶・航路関連(179)
- 都市交通全般(19)
- 路面電車(6)
- 観光関連(11)