私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

いつもお願いする書道店「廣悦堂さん」 荻窪

2011年07月21日 | 自分のブログ

今日はOFFでした。

朝からちょこまか動き回っていました。

主に片付けが中心でした。

 

*書道店でいただいた筆のストラップです。

気前の良い店主です。

 

時間を見計らって、最寄りの駅から電車に乗って15分ほど(荻窪)の書道店にお伺いしました。

目的は私の大先生である吉野大巨先生から、その大大先生である桑原翆邦先生の書をいただきましたので、表装をお願いするためです。

 

 

なかなか書道関係のお店に行く機会も、関係者でなければ少ないかと思います。

きっとイメージどおりだと思います。

 

 

ほらね!このとおり筆などが陳列され、紙類が山積み?になっています。

今日は篆刻(ハンコウ)を作るための参考本も探しに行きました。

いやぁ~、店内を動き回るだけでも面白い・楽しいいものです。

 

 

この方が田中廣悦堂さん(店主)です。

いつもお世話になっています。

廣悦堂さんが持っている書が「桑原翆邦」先生が82歳の時に書かれたものです。

相談の結果、額装(額に入れる)でなく軸装(掛け軸)にいたしました。

見栄えはもちろんのこと、軸装の方が安いとのアドバイスからです。

 

 

もう一枚も同じく軸装にいたしました。

仕上がったら、またアップしますね。

 

ところで、桑原翆邦先生をご存知ですか?

桑原翆邦先生は今の皇太子さまの書道の先生でした。

書道界では有名な方なんですよ。

その書ですので、それは凄いものです。

価値のあるものです。

我が家の少ない家宝になりますね。

 

 

ここは店主の作業台?

ここでいつも篆刻を彫られています。

このゴチャゴチャ感が良いですね。

写真も大変お上手で、書よりカメラの話で終始しました。

数週間後に軸装が出来上がるかと思いますが、いまから楽しみにしています。

 

午後はある大学のセミナーを覗いてきました。

そして、レクサスの半年点検の予約も。

夜は8時からダンスのレッスンです。

OFFだと言うのに、じーっとして居られない性格で困っています。

本人は困っていませんけど・・・。

 

yuki-G

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏真っ盛り | トップ | XPERIA arc 爺の挑戦 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自分のブログ」カテゴリの最新記事