07:11 from web
昨夜「つながりぬくもりプロジェクト」の会議を終えて、夜行のサンライズ出雲で先ほど岡山へ。祝島プロジェクトのため、柳井へ移動中なう。本日は祝島です。
08:24 from web
中国新聞は1面トップ。上関原発は困難!さすが地元紙紙面では事細かに特集されていました。鉢呂経産大臣は島根3号機にも(運転許可の)明言は避けている。これからも揺らがないで、頑張ってほしい。http://t.co/79ZIUtJ
08:27 from web
中国新聞、こんなのもあり。上関町の推進側は困惑。みんなで大きく自然エネルギーに舵を切る・・というような方向になると良いのだが。ちなみにもうすぐ町長選だ。http://t.co/0heaeQY
08:34 from web (Re: @iidatetsunari)
まったくひどいクズ社説!デマ社説!飯田さん,頑張ってください。@iidatetsunari 【クズ社説】エネルギー政策 展望なき「脱原発」と決別を(9月7日付・読売社説→ http://t.co/kBKHpPO )
10:55 from web
祝島に到着したら、山戸貞夫さんの町長選出馬記者会見でした。船の中は、マスコミの皆さんでいっぱい。現在、山戸さんの記者会見中ナウです。原発に頼らない、原発を前提としない、新しい挑戦をはじめなければならない!
10:57 from web
山戸さん:政府の(原発)新設をしないというトーン、今回は強い。萎んで行かないと見える。上関町は小さな集落の集合体。それが自立しつつ、バランスを全体としてとれるように。町民の意見がどれだけ反映されているかは疑問。町民の意見が反映され、町民が誇りを持てる街に。
10:59 from web
山戸さん:自然エネルギー100%プロジェクトを、街全体のプロジェクトにして行きたい。3,500人の街だからこそ、それが可能だと思う。以上で、表明とします。
11:03 from web
新設の中止について質問。山戸さん:反対運動をしてきたからこそ白紙撤回の流れもある。国の方から確証があるまではいまの反対運動を貫く。交付金のお金よりも、町民が安全に生活できることを保証すべき。町長派には、福島事故を経験しても「全部止まったのだから安全」などという非常識な人もいる。
11:06 from web
山戸さん:原発がもう争点じゃない。30年の間に上関町には70億円が入って。それでも周辺の街と変わらない。立派な箱ものをいっぱいつくって、いまは維持費で困っている。そういうことをすぐに辞めないといけない。
11:14 from web
現在は追風と思うかと質問。山戸さん:3500の町に60人からの中電職員がいて、選挙工作をしている町。世の中の常識は上関町の常識ではない。福島に行って寂しかったのは、町に子供がいないこと。上関をそんな町にしてはいけないと訴えるのみ。
by takemurahideaki on Twitter
昨夜「つながりぬくもりプロジェクト」の会議を終えて、夜行のサンライズ出雲で先ほど岡山へ。祝島プロジェクトのため、柳井へ移動中なう。本日は祝島です。
08:24 from web
中国新聞は1面トップ。上関原発は困難!さすが地元紙紙面では事細かに特集されていました。鉢呂経産大臣は島根3号機にも(運転許可の)明言は避けている。これからも揺らがないで、頑張ってほしい。http://t.co/79ZIUtJ
08:27 from web
中国新聞、こんなのもあり。上関町の推進側は困惑。みんなで大きく自然エネルギーに舵を切る・・というような方向になると良いのだが。ちなみにもうすぐ町長選だ。http://t.co/0heaeQY
08:34 from web (Re: @iidatetsunari)
まったくひどいクズ社説!デマ社説!飯田さん,頑張ってください。@iidatetsunari 【クズ社説】エネルギー政策 展望なき「脱原発」と決別を(9月7日付・読売社説→ http://t.co/kBKHpPO )
10:55 from web
祝島に到着したら、山戸貞夫さんの町長選出馬記者会見でした。船の中は、マスコミの皆さんでいっぱい。現在、山戸さんの記者会見中ナウです。原発に頼らない、原発を前提としない、新しい挑戦をはじめなければならない!
10:57 from web
山戸さん:政府の(原発)新設をしないというトーン、今回は強い。萎んで行かないと見える。上関町は小さな集落の集合体。それが自立しつつ、バランスを全体としてとれるように。町民の意見がどれだけ反映されているかは疑問。町民の意見が反映され、町民が誇りを持てる街に。
10:59 from web
山戸さん:自然エネルギー100%プロジェクトを、街全体のプロジェクトにして行きたい。3,500人の街だからこそ、それが可能だと思う。以上で、表明とします。
11:03 from web
新設の中止について質問。山戸さん:反対運動をしてきたからこそ白紙撤回の流れもある。国の方から確証があるまではいまの反対運動を貫く。交付金のお金よりも、町民が安全に生活できることを保証すべき。町長派には、福島事故を経験しても「全部止まったのだから安全」などという非常識な人もいる。
11:06 from web
山戸さん:原発がもう争点じゃない。30年の間に上関町には70億円が入って。それでも周辺の街と変わらない。立派な箱ものをいっぱいつくって、いまは維持費で困っている。そういうことをすぐに辞めないといけない。
11:14 from web
現在は追風と思うかと質問。山戸さん:3500の町に60人からの中電職員がいて、選挙工作をしている町。世の中の常識は上関町の常識ではない。福島に行って寂しかったのは、町に子供がいないこと。上関をそんな町にしてはいけないと訴えるのみ。
by takemurahideaki on Twitter
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます