![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/72/1990b675b760bc32f9677219603c79e7.jpg)
2019.9.3(火)
5:30に寺泊港へ集合し今日はIKEURAキャプテンとその後輩のSHIOYAさんと三人で黒鯛のトップゲーム!
直ぐに出港の予定がエンジンかからずで。。。。
それでは切り替えて陸っぱりでの釣りへ変更するしかなく、、、そこへ声山丸船長登場!!
船のことは二人に任せとりあえず陸っパリへ。
陸っぱりを始めて間もなく 海面が割れたのですが”空振り!?”と一瞬感じたもののロッドには重さが伝わったのでファィト開始!
何かオカシイなと感じたら、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/09/da4e6f1cce692d06234d7c761af0c130_s.jpg)
正体はダツでした。
最初のバイトで空振り、反転した際に胴にフッキングしたようです。
写真撮っていたら「船出せま~す!と、連絡が
予定より一時間半遅れての出漁です
出港して一時間半くらい?は沖でナブラ発見しSHIOYAさんのポッパーに飛びついたイナダと数回本命のチェイスやミスバイトがあったくらいで船中はボヤキ多目でした
そこで
「〇田へ行こうよ!」「釣れそうな名前じゃん〇田!」と、キャプテンへ大移動を促して向かってもらいました。
〇田へ到着して直ぐにキャプテンのPOP-Xへド派手なバイト音
船中がようやくヒートアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/9c04503aaf4548ba5036ef777393b14e.jpg)
<見事な魚体の(75以上)の良型シーバス>
そんな中 SHIOYAさんへ「こんな岩盤にスリット入っているところにいて下から出てくるんですよ!」などとエラそうにお伝えしていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ひぶぺんミニの背後に 水面を盛り上げ まるでGTのようにチェイスしてくる魚体を発見
ルアーを止めることなく一瞬、速く巻くなどの変化を加えてやったら グッと手元に重みが伝わりフッキング!
「出方が地味~~!」などといやみを言うキャプテンをヨソにランディング!
ちゃんとキャプテンがネッティングしてくれたんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/7f5af46661a0c81373e2fab8aaf39327.jpg)
<一尾目はコノ日の最大魚45~6センチ>
その後、キャプテンはシーバスに好かれたようで65センチくらいを追加!
SHIOYAさんも本命ゲット!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a6/8e6d5fa8c0a39f95ebcecf474b0ad95f.jpg)
<SHIOYAさん、おめでとうございます!!>
私も同じパターンで3尾追加です!
雨が本格的になってバイトも無くなってしまい 我々の『〇田祭り』は終了。
こんな状況変化でキャプテンはゆっくりのポッピングで一尾追加してるんだから流石です!
いつの間にか雨も小降りに、、、、時計を見ると既に13;00
「最後にフロリダ行って終わりにしましょう!」のキャプテンの一言で移動(フロリダは最初に二人でこの釣りを始めた際に景色がフロリダのターポン釣りするみたいな景色で命名した沖目の岩礁帯のシャローポイント)
雨は小ぶりなもののダシの風がやや強くなり穏やかだった海面も小波が激しめ。
私は迷い無く
キャスト後に糸ふけとってロッドをた立て細かくシェィキングしながらリーリングしひぶぺんで波紋を引きな存在を黒鯛にアピール!
するといきなりグッと抑え込むようなバイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/17/406746fe417ee8a398e1f9eb076f3333_s.jpg)
5尾目!
その後はもあの硬い黒鯛の口の内側にテールフックが入っているバイトが繰り返され6尾目!!と、、、、
時折ど派手なバイトもあるのですがその場合は私以外の二人にもフッキングしない感じ
私のHITパターンを参考に?「引き波がキモ!?だな。」と、キャプテンの解説でお二人にもヒットがつづくため
「もう一流しします???」
「これで最後ですよ!?」
などとボートポジションを移動し ダシの風に乗せて流し をくりかえし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/0f/a83967fd17a3ff0bcc83c4df8a528b40_s.jpg)
気が付けば6尾目、7尾目!8尾目と カクヘンモード突入したような釣れっぷり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/89/cd674c36d22a89ee0a86e02337624d74_s.jpg)
とうとう9尾も同じルアー、同じパターンで釣りきりました!
コノ日はIKEURAキャプテンがシーバス二尾に黒鯛4尾
SHIOYAさんが黒鯛 二尾 で黒鯛は15尾も出たんですからたまたまいい日に当たっただけでは済まされないこのルアーによるヒットパターンの確立も一役買っていたのに間違いがないと思います。
釣果:黒鯛 9尾 全て40以上で最大45センチ
HIT LURE:ハルシオンシステム ひぶいぺんミニ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/46/71c2c2fe9286d1decd1132b14023fc54.jpg)
<標準フックが大きめのバーブレスで硬い黒鯛の口を貫くのにもってこいだったのかもしれません。
TACKLE DATE
ROD:EVERGREEN CSS-65M
REEL:
LINE:
LEADER;DAIWA MORETHAN ナイロン20LB