Gクラフト MWB-771-MLRF これメチャメチャ楽しロッドです
やっとのことで思い描いたポイントで食わせることに成功しましたが、、、バラシ(´・_・`)
悔し過ぎました!
また、頑張ります♪( ´▽`)
やっとのことで思い描いたポイントで食わせることに成功しましたが、、、バラシ(´・_・`)
悔し過ぎました!
また、頑張ります♪( ´▽`)
ナチュラムさんのシーバスコーナーのお薦めからランディングネットセットを購入となると、、、
メジャークラフト
★メジャークラフト ソルパラ ランディングネットセット★
とか、、、最安値で
ナチュラム ★OGK 超小継磯玉網ゼロGTセット+PROX タモジョイント付セット★柄の長さはそれぞれ違ったりで単純比較は出来ませんがこんな値段となります。
そのうえ私は必ずフィッシングベストへ差し込むためのバーが必要になるためこちらも買いたして装着せねばなりません!
タモホルダー V3 アジャスタブル
となると、メジャークラフトの場合セット(¥16,400-)とタモホルダー(¥2,629-)で合計 ¥19,029-
OGKセットで (¥5,680-)と タモホルダー(¥2,629-)で合計 ¥8,309-となります。
私のタックルとほぼ同様スペックの場合
ベイシックジャパン
Short Wave 2.4mが(これは全く同じ製品)¥6,091-
ダイトウブク ファインフレームが(これも一緒でLサイズのガンメタ)で ¥2,540-
昌栄フレックスアーム Ver2ロックタイプこちらはややグレードの高いモデルです ¥3,902-
にタモホルダー¥2,629- を加え 合計総額 ¥15.162-となります。
通常の会員割引2%?二加え10%割引特価という事で3点合計総額は¥9,218-
100円ショップで備品を3点で ¥324- の合計 ¥9,542-
(※上記の金額は全て税込み価格)
どれをチョイスしても間違いは無いのでしょうが自分のフィッシングスタイルや行くフィールド状況はそれぞれ違うので思いっきり悩んで揃えましょう(笑)
ちなみに今朝の実釣で感じたのは落下防止用コイルは短すぎてスムーズさにかけたので長めのものへ交換です!
あっ、アタリもありませんでした
昨日、購入したネットを自分なりに使いやすく手を加えてみました。
まずは100円ショップのブーツスタンド
そのボンボンを外すとこんな感じ
突起部分を糸ノコで切ってサンドペーパーをかけます。
次に滑り止めシートを好みの大きさにカット。
セロハンテープで借り止めし二重くらいに巻きます。
この部分はタモ柄に強く当るのでシートを二重に巻いて結束バンドで借り止め
バンドの止める部分を同じ方向で合わせて4カ所止めました!
ぎゅっと締め込み余ったバンド部分をカット
次にフィッシングベストやDリングに差し込むために好みの R (円の大きさ)に合わせたモノ(私の場合はほうきの柄です)曲げたい部分に充て 均等に曲げるよう注意しながら好みの角度まで曲げます!
はい!イメージ通りに出来上がりました!!
曲げる部分をタモの柄より低い部分に作る事と結束バンドの結束部分が曲げた部分の反対側に作るようにするのがポイント!
差し込む部分側へ結束部分を持っていくとベストや背中に当たってベストに傷がつきますから
タモ柄に付いていたカラビナを柄の一番下へ付けなおし落下防止用のコイルを取り付けました!
仕上げに金属部分にcrc-666を吹き付け完成です!!
あとは活躍するその日を待つだけ!!
まずは100円ショップのブーツスタンド
そのボンボンを外すとこんな感じ
突起部分を糸ノコで切ってサンドペーパーをかけます。
次に滑り止めシートを好みの大きさにカット。
セロハンテープで借り止めし二重くらいに巻きます。
この部分はタモ柄に強く当るのでシートを二重に巻いて結束バンドで借り止め
バンドの止める部分を同じ方向で合わせて4カ所止めました!
ぎゅっと締め込み余ったバンド部分をカット
次にフィッシングベストやDリングに差し込むために好みの R (円の大きさ)に合わせたモノ(私の場合はほうきの柄です)曲げたい部分に充て 均等に曲げるよう注意しながら好みの角度まで曲げます!
はい!イメージ通りに出来上がりました!!
曲げる部分をタモの柄より低い部分に作る事と結束バンドの結束部分が曲げた部分の反対側に作るようにするのがポイント!
差し込む部分側へ結束部分を持っていくとベストや背中に当たってベストに傷がつきますから
タモ柄に付いていたカラビナを柄の一番下へ付けなおし落下防止用のコイルを取り付けました!
仕上げに金属部分にcrc-666を吹き付け完成です!!
あとは活躍するその日を待つだけ!!
じつは、、、、、、、、、
昨夜のセイゴをランディングする際に長年愛用していたネットを水没させてサヨナラしてしまいました
落下防止用のコイルを結んでいたと安心してたら、どうもうっかりミスで
そこで何気なく入ってしまった某中古タックル(ベリー)屋さんで店長の口車にノってしまい新調しました。
「ちょうどいい!只今新品製品でしたら全品10%OFF!ですから~」なんて満面の笑みなんですもん。
結構安いけど今まで使っていたジョイントアームよりは遥かに進化してますね。
タモの柄も自分の釣りスタイルから 長いものでは無く2~3mあれば充分と思っていたので2.4mをチョイス!
後は時間を見つけて100円ショップで揃えた備品で自分なりに改造を施すだけです!
昨夜のセイゴをランディングする際に長年愛用していたネットを水没させてサヨナラしてしまいました
落下防止用のコイルを結んでいたと安心してたら、どうもうっかりミスで
そこで何気なく入ってしまった某中古タックル(ベリー)屋さんで店長の口車にノってしまい新調しました。
「ちょうどいい!只今新品製品でしたら全品10%OFF!ですから~」なんて満面の笑みなんですもん。
結構安いけど今まで使っていたジョイントアームよりは遥かに進化してますね。
タモの柄も自分の釣りスタイルから 長いものでは無く2~3mあれば充分と思っていたので2.4mをチョイス!
後は時間を見つけて100円ショップで揃えた備品で自分なりに改造を施すだけです!
ストロングパターンには程遠いです^_^;
釣果:シーバス :セイゴサイズ
ヒットルアー:ザブラシステム スライドスリムミノー90
Tacle Data
Rod:G-CRAFT MWS 801-MLRF
Reel:SHIMANO ULTEGRA2500
Line:SHIMANO ? 1号
Leader:MORRIS VARIVAS VEP 25lb
釣果:シーバス :セイゴサイズ
ヒットルアー:ザブラシステム スライドスリムミノー90
Tacle Data
Rod:G-CRAFT MWS 801-MLRF
Reel:SHIMANO ULTEGRA2500
Line:SHIMANO ? 1号
Leader:MORRIS VARIVAS VEP 25lb
屋根裏に眠っていたネットを改造してウェーディングネットを作ってみました!
100円ショップで金属用のノコギリとブーツに差し込み立てておくための金具(写真残しておけば良かった)の合計金額216円で仕入れは完了、
柄をギコギコしてカット!
空洞になってる柄にブーツスタンドを差し込みコードクリップを巻き固定、柄から飛び出した部分を曲げてその後にテニスラケット用のグリップテープ巻いて完成
タックルベストのDリングに深く差し込み落下を防げます。
昨夜、活躍させたかったのですが、、、アタリ2つのみ~_~;
100円ショップで金属用のノコギリとブーツに差し込み立てておくための金具(写真残しておけば良かった)の合計金額216円で仕入れは完了、
柄をギコギコしてカット!
空洞になってる柄にブーツスタンドを差し込みコードクリップを巻き固定、柄から飛び出した部分を曲げてその後にテニスラケット用のグリップテープ巻いて完成
タックルベストのDリングに深く差し込み落下を防げます。
昨夜、活躍させたかったのですが、、、アタリ2つのみ~_~;
彼方此方走り回ってフッコをゲット出来ました(^ ^)
雨上がりの割に条件はそんなに変わってませんねぇ~~^_^;
釣果:シーバス 約58cm
ヒットルアー: マールアミーゴ
Tacle Data
Rod:G-CRAFT MWS 801-MLRF
Reel:SHIMANO ULTEGRA2500
Line:SHIMANO ? 1号
Leader:MORRIS VARIVAS VEP 25lb
雨上がりの割に条件はそんなに変わってませんねぇ~~^_^;
釣果:シーバス 約58cm
ヒットルアー: マールアミーゴ
Tacle Data
Rod:G-CRAFT MWS 801-MLRF
Reel:SHIMANO ULTEGRA2500
Line:SHIMANO ? 1号
Leader:MORRIS VARIVAS VEP 25lb
2015.7.10(金)
いつものようにGO!
自分なりに攻略法を考えて攻めるもいい雰囲気がつかめなくて”攻め”に転じてポイント開拓。
やはりキャストしなが歩き回るスタイルは自分に合ってます。
ここはいいぞ!!と、思いとどまって3投目!
ルアーが吸い込まれるようなアタリをアワセ ファイト開始。
突っ込みを二~三度かわし寄せに入る。
ところが、、、、な、なんと首フリでラインブレイク
リーダーとスナップの結束部分て、、、、
今シーズンは流れがとにかく悪い!
しかし、この夜にはなんとしても流れを変えたくて。
タックルバランスを考えて敢えてドラグを少し緩めに設定し直し!
これが ”吉” と出まして!
アタリは小さかったですがその直後にジリオンリミテッドのドラグをグイィ~~~~~ツ!と何度も何度も
ですが、ミッドストッリームではこのくらいの設定の方が合ってる?ようでかえって冷静にファイト出来ました!
魚の顔を見た瞬間は「これは(メーターオーバー)イッタか」と、思いましたが、、、、、
メジャー充てると、、、、口閉じ、尻尾たたむとギリギリ。
なんで、今回も1cm足らずの99cmってことで
仲間内でのお祝いはまたまた先延ばしです
釣果: シーバス 99cm/6kgくらい
ヒットルアー:アイマコモモ/シルバーピンクヘッド?
Tacle Data
Rod:G-CRAFT MSB-962-PE
Reel:DAIWA ZILLION LIMITED
Line:SHIMANO EXSENCE PP4+ 1.5号
Leader:MORRIS VARIVAS VEP 25lb
いつものようにGO!
自分なりに攻略法を考えて攻めるもいい雰囲気がつかめなくて”攻め”に転じてポイント開拓。
やはりキャストしなが歩き回るスタイルは自分に合ってます。
ここはいいぞ!!と、思いとどまって3投目!
ルアーが吸い込まれるようなアタリをアワセ ファイト開始。
突っ込みを二~三度かわし寄せに入る。
ところが、、、、な、なんと首フリでラインブレイク
リーダーとスナップの結束部分て、、、、
今シーズンは流れがとにかく悪い!
しかし、この夜にはなんとしても流れを変えたくて。
タックルバランスを考えて敢えてドラグを少し緩めに設定し直し!
これが ”吉” と出まして!
アタリは小さかったですがその直後にジリオンリミテッドのドラグをグイィ~~~~~ツ!と何度も何度も
ですが、ミッドストッリームではこのくらいの設定の方が合ってる?ようでかえって冷静にファイト出来ました!
魚の顔を見た瞬間は「これは(メーターオーバー)イッタか」と、思いましたが、、、、、
メジャー充てると、、、、口閉じ、尻尾たたむとギリギリ。
なんで、今回も1cm足らずの99cmってことで
仲間内でのお祝いはまたまた先延ばしです
釣果: シーバス 99cm/6kgくらい
ヒットルアー:アイマコモモ/シルバーピンクヘッド?
Tacle Data
Rod:G-CRAFT MSB-962-PE
Reel:DAIWA ZILLION LIMITED
Line:SHIMANO EXSENCE PP4+ 1.5号
Leader:MORRIS VARIVAS VEP 25lb