コレといったトラブルも無いのでついついおろそかにしていたリールメンテナンス。

まずは準備するもの

純正オイル&グリス

ティッシュペーパーやペーパークロス

綿棒

1円玉

写真には写ってませんがピンセットもあった方が
まずは ZILLION LIMITEDから

1円玉を使いサイドプレート上のマグフォース調整ダイヤルの中心を逆時計回り!

<もちろんラインはテープで仮止めしておくと作業がスムーズ>
ダイヤルが緩んだらイメージとしてはスプールを中心に再度プレートを前方向に回転させると簡単に外れます。
サイドプレート、

スプール

メカニカルブレーキを外し

全体的に拭き拭き、、、、

酸化したオイルや塩分などで相当汚れているはず。
『スプール部ボールベアリングへのオイル注油』

良く拭き終わったら、、、サイドプレートのボールベアリングへ
オイル を
シュッ!!

スプールのシャフトに付属しているボールベアリングへもシュッ!!
『ピニオンギアーへの(グリス)注油』

メカニカルブレーキを外し中の ピニオンシャフトを外し(ピンセットがあると楽)

外したピニオンシャフトもきれいにしましょう!
ココ大事!!
クラッチをOFFにした状態で
ピニオン外側面へ注油
こんどは
クラッチをONにして
ピニオン外側面に注入

<ここはうまく写真が撮れなかったので取り説より抜粋>
『スプールシャフトへの(グリス)注油
スプールのシャフトの両先端へグリスをチョイ注入(こまめにやったほうが良いに決まってますね)
『ウォームシャフト部へのグリス注油
一般的にいうレベルワインダーのシャフトをティッシュや綿棒できれいにしグリスをシュッ!!
『ハンドルノブ、クラッチへのグリス注油』

時間があったらノブも取り外してメンテナンスしなきゃ!ですね、、、

クラッチレバーへもシュッ!!
あとは組み立てて完了!
ずっとシマノ製のベイトリール(SVS)摩擦系のメンテナンスの簡単さから DAIWA製はメンテナンスが難しい!?と、思い込んでました
やってみたら機械音痴の自分にもさほど難しいことはなくて良かった!

ラインの仮止め

サイドプレートの取り外し

分解した状態


全体の汚れ拭き

ベアリングへオイル注油

メカニカルブレーキのキャップ側のピニオンシャフトの清掃とピニオンギヤへのグリス注油

スプールベアリングへのオイル注油とシャフト両先端へのグリス注油

ハンドルノブへのグリス注油やレベルワインダーの清掃とグリス注入と
もう覚えました

それにしてもmorethan PE SV のスプールはソソリマす!!

<MSB 962-PE + ZILLION LIMITEDで過去に仕留めた99cm>
みなさんもベイトタックルをもっと使ってあげて下さいね〜!!