徒然なる生活「記」

一人暮らしのお気楽的食生活と下手の横好きな時々のパン作り

ランチです!

2018-01-25 13:26:14 | ひ・と・り・ご・と
何時もの事ながらこれ

残り混ぜ込みました感のチャーハンです
ちょっとパッとしない色目かな。パセリも散らしたけどね
昨夜のアナゴ入り卵焼きの再利用
アナゴはこれ

2、3パック常に冷凍保存です
これ結構便利で散らし寿司、中華風おこわ、茶碗蒸しの具等などに…
ワカメとエノキダケのスープにチョピしごま油垂らすとなんとなく中華風
タップリ作って夕食にはこれにシメジやハム春雨などプラスして更なるバージョンアップ⤴️
一人分て結構量の按配が難しいので、いっそそれを逆手にというかものぐさのもあってこうしてリサイクル料理を楽しんでます
そして
何に見えるかしらね
プランターのパセリです!アップにするとあまり目立たないけど結構縮れてパセリパセリ?してます
冬場は丈伸びしないで地面にを這うようにして葉が縮れます
そっか冬場に良く縮みほうれん草とか縮み雪菜とか見かけるけどそれもなるほどと納得


散り方忘れた?

2018-01-23 12:31:01 | 園芸
これは昨12月に一輪だけ咲いたアネモネ

狂い咲き?フローズン?ちりたくも枯れたくもないの?不死鳥ならぬ不死花?
そして今朝雪をかき分けたらこの通り

凄い生命力!一輪で頑張ってます…
さすがに後続の蕾みはなかなか出て来ませんね
そしてこれは
数日前からどんどん伸びた芽
スノードロップ 開花は来月かなぁ

咲くのが待ちどうしくて

2018-01-20 09:14:02 | 園芸

手前の鉢は昨年12月の確か3日に植えてバルコニーに置いていた水仙
充分寒気に晒したので今日からは室内出窓に
奥は何時もながらの?日々草、その脇に芽出ししている水仙は11月に植え年末からの出窓越冬
小鉢はその日々草のこぼれ種からですがこちらも順調に
そしてこちらは
ガーデンシクラメン
ガーデンならぬ当分の間は屋内シクラメンですが!
上の段は2017年に買った苗で下段は2016年の苗
そう!私が初めて夏越しに成功してくれたシクラメン全く愛い奴です
でもこれだけ増やしちゃうと今年は何処に置いたらいいなかななどと今から心配も

朝食のお供は…

2018-01-18 08:51:00 | ひ・と・り・ご・と

昨日のブルーベリージャムは自己採点で90点かな
初回は時間かけ過ぎでいささかパサパサ、二度目はサラサラで三度目は
ブルーベリー➕おろしりんごは単なる思いつきでだったけどね。でもねこんな思いつきでって面白い

そしてサラダに載せてクルトン見えますか?これ食パンの両端を2、3日窓辺で乾燥して千切ってオリーブオイルに浸してオーブンで焼いたモノ。これも最初は焦がしたり色もパリパリ感も不足だったり…

おっと朝食のお供の紹介が後になりましたね
手前のこの花です!
セントポーリアだったか?プリムラだったか?3、4前に買ったのにもう忘れちゃった
単色の黄色や赤、ピンクと色々あったけどなぜか白に赤紫色の縁取りのこれが気に入って

アレ!思えば私って単色よりなんか挿し色の有る花が好きみたいで…
日々草は白地に花芯が赤、そして口紅水仙、おまけに昨年見事に全滅させてしまったグラジオラスも
たしか球根の袋に黄色に赤の縁どりの絵が(;_;)
今年も懲りずに挑戦しようかな…
プランターの置き場所に注意して…
と言ってたも置けるスペース限られていけど



横着料理で!

2018-01-17 15:46:09 | 料理

今コトコトとキャベツスープと
これは
ブルーベリージャム
しばらくなじませてからレンジ調理
この頃、冷凍ブルーベリーとすりおろしりんごでのジャムが好き
スライスレモンもちょっと入れて、砂糖込みで400グラム
これくらいの量だと煮込むよりレンジ調理が便利

キャベツスープは主役のざく切りキャベツとたまねぎがメイン
ソーセージやらトマトも投入
2、3回に分けて色々追加して最後はリゾットというか洋風おじや?

一人で暮らしのお気楽というかグウタラな料理でお恥ずかしいかぎり
でもこの頃体調不良というかなんとなく気持ちブルーで(;_;)

それでこうして冷蔵庫掻き回すのはなんかしらやる気スイッチオンになったのかなぁ
夕食はこのキャベツスープとブロッコリーのサラダ
そしてお昼に作ったシチューパイで
ブロッコリーは少し多めに茹でて余りはスープの2回目食用に