菅前首相、お遍路再開「復興と原発収束祈った」(朝日新聞)
- goo ニュース
菅直人・前首相が四国霊場八十八カ所の遍路を再び始め、
3日は午前中に、愛媛県今治市の55番札所南光坊に到着。
参拝を終えると、58番札所仙遊寺に向かって出発した。
2日に松山市の53番札所円明寺から歩き始めた。
南光坊では「震災からの復興と一日も早く福島第一原発事故
が収束するよう祈った」という。
参拝者に握手を求められたり記念撮影に応じたりと大忙しで、
岐阜県からの参拝グループの女性(63)は「テレビで見る
より爽やかな印象。震災があって大変な時期にご苦労さまでした」
と話していた。
(3日朝日-gooニュースより引用しました。)
>>(いやしくも一国の首相だった方に、こんなこと言うのは
誠に失礼ながら…)
馬鹿。
被災地、いや、日本国民全員が朝から晩まで復興や日々の生活
のために汗を流しているこの時に…何やってんだ。
(確かに在任中には『首相やめてお遍路にでも行っちまえ!』
とも言ったが、復興も片付いていないうちに本当にやるとは
、本当に斜め上。)
“祈り”で日本と日本人を救う事が叶うのは陛下のみ。
貴方のお仕事は、言葉を国民の糧に変えること。
いや、どうしても“お遍路”をしたいというのであれば…
↓
「東北沿岸お遍路」構想始動 巡礼候補地の選定急ぐ
東日本大震災で被害を受けた青森、岩手、宮城、福島の
4県沿岸部を巡る「東北のお遍路」構想を検討する
市民グループが25日、仙台市で初会合を開いた。
会の名称を「震災巡礼東北の道を考える会」と決め、
各県ごとに巡礼候補地のリストアップを急ぐことを確認した。
4県の市民グループのメンバーら約10人が出席。
地域振興と震災の風化防止につながる巡礼路の在り方に
ついて意見交換した。
当初は国の遊歩道整備に合わせ、青森県八戸市から
福島県相馬市にかけて88カ所の札所を設ける構想だったが、
地域振興の観点から各自治体に巡礼地を置き、88カ所に
こだわらない方針を確認した。
福島第1原発事故で警戒区域などになっている相馬市
以南の地域についても「人が往来できる土地に戻ってほしい」
という願いを込め、巡礼路に含めることにした。
今後は各県ごとに部会を設置し、候補地の検討に入る。
呼び掛け人の「松川浦の未来を語るゼミナール実行委員会」
(相馬市)の新妻香織代表は「国内外から多くの人に訪れて
もらえる形にしたい」と話している。
(9月25日河北新報の記事より引用しました)
こちらを“支援”すると言う形で【東北】を巡るべき
ではなかったですか?
(石を投げられようが、何しようが…)
レキのニュース・スクラップ帳
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!



- goo ニュース
菅直人・前首相が四国霊場八十八カ所の遍路を再び始め、
3日は午前中に、愛媛県今治市の55番札所南光坊に到着。
参拝を終えると、58番札所仙遊寺に向かって出発した。
2日に松山市の53番札所円明寺から歩き始めた。
南光坊では「震災からの復興と一日も早く福島第一原発事故
が収束するよう祈った」という。
参拝者に握手を求められたり記念撮影に応じたりと大忙しで、
岐阜県からの参拝グループの女性(63)は「テレビで見る
より爽やかな印象。震災があって大変な時期にご苦労さまでした」
と話していた。
(3日朝日-gooニュースより引用しました。)
>>(いやしくも一国の首相だった方に、こんなこと言うのは
誠に失礼ながら…)
馬鹿。
被災地、いや、日本国民全員が朝から晩まで復興や日々の生活
のために汗を流しているこの時に…何やってんだ。
(確かに在任中には『首相やめてお遍路にでも行っちまえ!』
とも言ったが、復興も片付いていないうちに本当にやるとは
、本当に斜め上。)
“祈り”で日本と日本人を救う事が叶うのは陛下のみ。
貴方のお仕事は、言葉を国民の糧に変えること。
いや、どうしても“お遍路”をしたいというのであれば…
↓
「東北沿岸お遍路」構想始動 巡礼候補地の選定急ぐ
東日本大震災で被害を受けた青森、岩手、宮城、福島の
4県沿岸部を巡る「東北のお遍路」構想を検討する
市民グループが25日、仙台市で初会合を開いた。
会の名称を「震災巡礼東北の道を考える会」と決め、
各県ごとに巡礼候補地のリストアップを急ぐことを確認した。
4県の市民グループのメンバーら約10人が出席。
地域振興と震災の風化防止につながる巡礼路の在り方に
ついて意見交換した。
当初は国の遊歩道整備に合わせ、青森県八戸市から
福島県相馬市にかけて88カ所の札所を設ける構想だったが、
地域振興の観点から各自治体に巡礼地を置き、88カ所に
こだわらない方針を確認した。
福島第1原発事故で警戒区域などになっている相馬市
以南の地域についても「人が往来できる土地に戻ってほしい」
という願いを込め、巡礼路に含めることにした。
今後は各県ごとに部会を設置し、候補地の検討に入る。
呼び掛け人の「松川浦の未来を語るゼミナール実行委員会」
(相馬市)の新妻香織代表は「国内外から多くの人に訪れて
もらえる形にしたい」と話している。
(9月25日河北新報の記事より引用しました)
こちらを“支援”すると言う形で【東北】を巡るべき
ではなかったですか?
(石を投げられようが、何しようが…)
レキのニュース・スクラップ帳
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!


