自治会町内会、その他昭和思考の愚考

タイトル通り昭和時代の時代遅れ思考を考え結果として現代社会生活にどの様に悪影響を及ぼしているかを書き留めたいと思います。

実質はノーライセンス

2011-06-13 08:29:35 | 日記

自転車は軽車両。道路交通法ならここに分類されるがこの”軽車両”と言う定義をまともに知っている人は自動車やバイクの運転免許取得者か法律系の学校卒業者位で免許の無い人や知識の無い人は法律に関係なく単なる便利な乗り物程度にしか思っていないのではないだろうか。
確かに怖いですね~近所でも。歩道走行してると思ったらいきなり車道に出るから車道の車は急ブレーキ。そうかと思えば飛び出しに近い横断してみたり。通行帯はお構いなし、道路の右端走行も沢山見かける。

日本人ほど決まり(ルール)にうるさい国民性はないのだが、日本には自転車に関わるルールらしきものはあっても効果的な罰則がないのである。また罰則を知らないのである。だから皆したい放題。もしも基本罰せられないのなら自由だ!と勘違いしているならば中国人と根っこは変わらないと思うけど・・・・

話を戻すが交通安全協会などはルールの運用を啓発活動的に行っている。例えば学校で行われる自転車交通安全指導。あるいは自治会の交通安全係が行う自転車安全指導。
どちらにも”交通安全協会”のお偉い?方がたまに来て総評するらしいけど・・・。事故減らないって事はそいつら来ても効果ないって訳だ。結局こいつらは活動していますと言う形の領収書が欲しいだけで記事にもあるように個人の自覚で終結させている。自覚で事が済むならあんたら存在価値ないよ。

自転車も免許制にする。あるいは刑事罰として罰則を科す様に厳しくしないとダメではないだろうか。

危ない自転車 「車道走行が原則」を忘れずに(読売新聞) - goo ニュース
2011年6月12日(日)00:57

 街を歩いていて、突進して来る自転車にヒヤリとさせられたことがある人は多いだろう。

 歩行者のすぐ脇を通過しようとして接触するトラブルも、しばしば目にする。

 夜になっても無灯火の自転車は少なくない。携帯電話をかけながら、あるいはメールをしながら走る自転車も見かける。

 歩道でスピードを出したり、しきりにベルを鳴らして歩行者をよけさせたり、は日常的だ。

 迷惑至極な「我が物顔」の自転車利用、と言わざるを得ない。

 道路交通法で、自転車は自動車と同じ「車両」の扱いだ。ところが、歩道も走れるという、あいまいな状態が長らく続いてきた。

 2008年改正の道交法は、歩道走行を例外とした。自転車と歩行者を分けるのが狙いだ。原則は車道走行で、幹線道路など車道が危ない場合は歩道を走れる。

 だが、政府のアンケートによると、4割もの人が「車道走行の原則」を知らない。法改正の趣旨があまり浸透していない。

 もちろん、車道では、自転車も交通弱者だ。一義的には、車のドライバーに注意義務がある。それでも信号を無視し、信号待ちの車列の隙間をすり抜ける「危ない自転車」が、事故を招いている。

 警察庁の交通事故統計では、自転車関連の事故は全体の約2割とこの10年間、高水準のままだ。

 特に歩行者との事故は、昨年が約2800件、一昨年が約2900件にのぼり、10年前の約1800件よりはるかに多い。

 自転車利用者に忘れないでもらいたいのは、事故を起こせば、代償も高くつくということだ。

 近年の裁判では、例えば、自転車通学の高校生が歩行者にぶつかり脊髄損傷の重傷を負わせた事故では6000万円超、やはり高校生の自転車が歩行者を死亡させた事故では4000万円近くの賠償金支払いが命じられている。

 自転車には、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)のような制度がない。賠償が巨額だと支払いは困難で、被害者も賠償を受け取れない。深刻な問題だ。

 任意の保険加入も検討してみてはどうか。自転車店で点検・整備してもらった際に発行される「TSマーク」にも保険が付く。安全運転の意識も増すだろう。

 健康、環境志向が高まり、自転車利用者が増えた。東日本大震災後は、交通網の混乱などで増加が加速している。だが、自転車は時に「凶器」となる。その自覚を利用者に求めたい



最新の画像もっと見る

コメントを投稿