自治会町内会、その他昭和思考の愚考

タイトル通り昭和時代の時代遅れ思考を考え結果として現代社会生活にどの様に悪影響を及ぼしているかを書き留めたいと思います。

他にも出てくるんじゃないかな

2012-01-27 11:07:20 | 日記

大村さんや名古屋市長が川村さんになる前の公務員贔屓な首長が取り仕切っていた頃の残骸だね。こんな所からも公務員の仕事ぶりはユルイ!と言える証拠みたいな物が発見されちゃうから笑える。
日本全国でこんな物いっぱい隠れているんじゃないかな。今までは出てきても闇に葬り捨てていただけでね。日本全国でどんどん一掃して欲しいね。そうすりゃ消費税論急がなくても済むかもよ。


帳簿にない切手1311万円分、愛知県庁倉庫に…(読売新聞) - goo ニュース

2012年1月26日(木)20:06

 愛知県は26日、県庁西庁舎(名古屋市中区)にある倉庫から、帳簿に記載のない大量の切手やはがきが見つかったと発表した。

 同県では、2008年秋に国の補助事業をめぐる組織的な不正経理が発覚し、全庁で不適切な現金や物品の管理がないかを調べたが、今回の切手などは確認できなかった。県では、過去に購入したものが不適切な状態で保管されていたとみて、購入の経緯などを詳しく調べる一方、同様の事例がほかにもないか、全職員を対象に調査を行う。

 発表によると、土地水資源課の職員が23日、西庁舎地下3階の同課の倉庫で、段ボールの中から、袋に入った1円~1000円の16種類の切手計8万915枚と、官製はがき計331枚を発見。金額にすると、計1311万円分に上るという。

 購入時期は分かっていないが、袋には1989年~94年のスタンプが押されたものがあった。また、88年~96年にかけて、地価の高騰を背景に、土地取引の手続きなどで大量の書類を発送する事務が集中していたといい、同課では、事務が滞らないよう、まとめて購入・保管していた可能性もあるとみている。

 記者会見した山田周司・地域振興部長は「今のところ、個人的に使ったという話はなく、裏金のようなものとは考えにくい」と述べた。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿