自治会町内会、その他昭和思考の愚考

タイトル通り昭和時代の時代遅れ思考を考え結果として現代社会生活にどの様に悪影響を及ぼしているかを書き留めたいと思います。

やはり地方自治体に丸投げなんだ

2011-06-21 12:21:07 | 日記

空菅らはこういう事にならない為の決まり事作らなきゃいけないんだよ!。
なのに延命確保と争いのみを繰り返す。
これでは被災者だけでなく被災者以外からもクレーム付く可能性あるよ。停電を体験した程度なのに被災証明書見せれば高速無料になるとかね。

放射能のガイドラインもそうだけど中央で一括決定しなくてはならない事と地方でしなくてはならない事の区分けすら付いていないのが現状だな。

被災証明書、宮城の4町は停電だけでも発行(読売新聞) - goo ニュース

2011年6月21日(火)10:45

 東北地方で20日から始まった震災の被災者を対象にした高速道路料金の無料化で、宮城県の大郷、川崎、亘理、丸森4町が、通行証代わりとなる被災証明書を、申請のあった全住民に発行していることがわかった。

 震災で同県内は全市町村が一時停電しており、4町は停電で不自由な生活をしたことも被災にあたると判断した。発行枚数は内陸部の大郷町約130枚、丸森町約100枚、沿岸部の亘理町約500枚など。

 被災証明書の発行については国の統一基準がなく、各市町村の判断にゆだねられており、多くは家具や車など動産被害に限って認めている。仙台市などは「停電だけでは証明書の発行はできない」との姿勢をとっており、被災者からは「自治体によって発行の基準が違うのは不公平」との声もあがっている。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿