![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/09/0f2e013bd1cbb2a7e506b303ce092adf.jpg)
東海道関宿の、東の追分から西の追分まで
町並みを堪能しながら歩いたら
さすがに足が疲れてしまいますよね・・・
そこでおすすめなのが、観光駐車場にある足湯
小萬の湯。
無料で利用できます(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/39928a705a53e43490f066697a4ae630.jpg)
地元のボランティアさんたちが交代で管理されていて
いつもとってもきれいです!
初めて利用したとき
ご一緒した地元のおばあさんが
「20分浸からなあかんで」と、教えてくれました。
時計を気にしつつ、20分浸かります・・・
冬でも背中が汗ばんでくるくらい、温まります。
なんでも有馬温泉の金泉と同じ効能があるとか・・・
湯上り(?)には、ごろりと横にもなれる
立派な日本家屋の休憩所もあります。
無料の亀山茶もいただけますよ~(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/112c7e35c58f37002051e4671a6e5a58.jpg)
いつもながら・・・これだけじゃない!
お楽しみのグルメがあります♡
それは鰻!
初めて来たときは、こんな山の近くで鰻?!
なんて思ったのですが
三重県は、1人あたりの鰻の消費量が
全国で1位だったこともあるそうで
今住んでいる津市には
「“う”まっぷ」なんていうパンフレットまであります(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/25/873607d3efbbd2954cc1068733bb254c.jpg)
お気に入りの鰻屋さんは“うなぎ 初音”。
“道の駅 関宿”からすぐのところにあります。
11時の開店に間に合わないと
席が埋まってしまいます(特に土・日・祝日)。
いったん満席になると
整理券が配られて、順番待ちです。
しかも、売り切れ次第終了!
大阪に住んでいた時は
11時に間に合わせようと
せっせと車を走らせていました・・・
アホですね。
並んでまで食べるのが大キライなはるのん1号が
唯一、並んでまで食べるお店です(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ec/b11febcaac05f264fdee06e943059fc7.jpg)
お店のスタッフも気持ちの良い方ばかり。
お掃除も行き届いていて、気持ちがいいです。
お気に入りは“特製おひつまぶし”。
“特製”がついていないのもあるので
お店の方に尋ねてみると
「鰻が違います!」とキッパリ!!
それ以来、“特製おひつまぶし”一辺倒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/2fa7394abfaaf4bd1419b7885d6476e6.jpg)
どちらかというと鰻がニガテだった私も
初音の鰻だと、皮が香ばしくて、身はフワッ!
タレもすっきりしていて
ペロリとたいらげてしまいます!
夏バテ解消に、また行きたいなぁ~
はるのん2号
<うなぎ 初音>
亀山市関町新所898-1
☎059-596-0157
今度はいつ行けるかなぁ~
はるのん1号