美杉の小さな庭でおきていること ~カフェ葉流乃音のつれづれ~

 町ナカ(大阪府堺市)から
 山ナカ(三重県津市美杉町)に移住した店主夫婦が
 日々のアレコレを写真とともに綴ります

とあるテーマパークでのできごと

2019年12月30日 | 好きなコト・好きなモノ・好きなトコロ

 

「志摩スペイン村」が今年で25周年を迎えたそうで

懐かしくなって、出かけてみました。

 

 

空いていて、どのアトラクションにも並ばずに

何度でも乗れるので、逆に人気が出てきているそうです(^^)y

 

 

気球型のライドが回転しながら高く上がっていく

「アミーゴバルーン」が気に入って

再び乗ろうとゲート前に行きました。

 

 

先に2人の小さな姉妹が、乗るのを待っていました。

お母さんと3人で来ているのですが

お母さんはその乗り物に乗りたくなく

子どもだけで乗るのを躊躇している様子・・・

「ふたりで乗って来ぃや」

「お母さんも一緒に乗って~」

「もうイヤやわ~」

 

 

「おばちゃんとおじちゃんと一緒に乗る?」と聞くと

「乗る~っ!」とのこと。

お母さんは「いいんですか~?

私、さっき乗ったら気分悪くなっちゃって・・・」

 

 

可愛い姉妹と4人、小さなゴンドラに乗り込みました。

お姉ちゃんは小学3年生

妹は6歳で保育所に通っているそうです。

ゴンドラが動き出してからも

妹のほうはずっとしゃべりっぱなし。

働いているお母さんが、休暇をもらえたこと。

高所恐怖症のおじいちゃんのこと。

本当はおばあちゃんも一緒に来たかったこと・・・

ちょっと怖くて、ハイテンション?!

でも頂点では「めっちゃ高い~っ!」と大喜び(^^)/

 

 

降りるとすぐにお母さんのところへ駆けて行きましたが

お母さんに促されて戻ってきて

私たちに「ありがとうございました!」とハイタッチ!

 

 

それからというもの

園内を歩いているとバッタリ出会ってハイタッチ!

 

 

キャラクターショーの時間になって広場に行くと

また出会ってハイタッチ!

 

 

レストランをさがして歩いていると

またまた出会ってハイタッチ!

 

 

出会うたびに満面の笑みで駆け寄って来ては

ハイタッチしてくれるのです(^^♪

 

 

オトナふたりの静かな(笑)遊園地行が

とても賑やかに♪♪

 

 

可愛い姉妹のおかげで

心に残る楽しい一日となりました(^^)/

ありがと~♡

 

 

ところで・・・ちょっとショックだったのは

ジェットコースターには年齢制限があって

65歳以上は乗れないそうです・・・

お好きな方は、お早めに・・・(笑)

               はるのん2号

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢本街道 奥津宿 のれん街

2019年12月20日 | 美杉とその周辺のイイトコ

 

今年も余すところ、あと10日・・・

ここ美杉では、クリスマスよりもお正月準備に余念がありません(>_<);

家々の南天や千両・万両の赤い実までが

待ちきれずに、こぼれ落ちそうになってます・・・

 

 

年末の28日、大阪の玉造稲荷神社から

“伊勢迄歩講(いせまであるこう)”と出発した人たちが

31日早朝に、この奥津宿の通称“のれん街”を通ります。

 

 

約170kmの道のりを、伊勢神宮めざし4日間かけて歩くそうで

約100名が足早に通り過ぎて行きます!

 

 

初めて出会ったときはビックリ!

なにせ何も知らずに、雨どいの枯れ葉落としをしていたのですから・・・

 

 

「伊勢本街道を活かした地域づくり協議会」の

手芸上手なお姉さまがたが作ったのれんを

家々にかけて旅人をお迎えしています。

これはJR名松線の伊勢奥津駅ののれん。

 

 

駅を出た左手には“のれん街”の看板が。

カフェ葉流乃音もこちらの方向です(^^)y

 

 

右手に見えますのは“はるやん食堂”

はるのんとは一字違い!

その昔、食堂だったそうです・・・

 

 

そのまま坂を下っていくと、奥津宿のシンボル的存在“ぬしや”さん。

津市の街かど博物館のひとつになってます。

これまた“のれん街”の矢印に従って、左へ。

 

 

ここはかつての立派な味噌屋さん。

残念ながら、今は営業されてません・・・

 

 

その先には交番。

ここにものれんが(^^)/

この並びに、かつての造り酒屋“稲森酒造”があり

その前の道を右に曲がると・・・

 

 

手づくり感満載の看板が・・・(>_<);

この先を行くと、雲出川にかかる宮城橋があり

そこを渡った先のおうちにものれんが・・・

 

 

そのまま道なりに進んでいくと・・・

 

 

こんな案内看板も。

 

 

ここは昔、旅館をされていた家。

総2階の立派な建物です。

 

 

元旅館の前の細い道をゆけば、延命地蔵の“おんばさん”。

大きな銀杏の木がお出迎え。

ここにも手づくり感満載の看板が・・・

 

 

カフェ葉流乃音のひとつ手前のおうちののれん。

ハイカーの絵柄が楽しそうでカワイイですね♡

この家の前を通り過ぎると・・・

 

 

カフェ葉流乃音に到着!

お疲れさまでした~♪ いらっしゃいませ~♪♪

 

こののれんは、2号の弟が

私たちの話を聞いて描いてくれたショップカードの図案をもとに

同会の筒井房子さんが作ってくださいました。

とてもお元気で、つい最近もお友だちとランチをしてくださったのですが

11月に急逝され、とても寂しくおもっています・・・

房子さん、1日でも長くこののれんを掲げられるように

私たちもがんばりますので、見守っていてくださいね♡

本当にありがとうございました・・・

 

 

 

この行灯も、松阪にある“光れ街道夢おこしの会”が提供してくださったもの。

この灯りを頼りに、人々が行き交う伊勢本街道になりますように!

せめて、昼間だけでも・・・⁈

 

 

今年1年、いろいろとありがとうございました。

カフェ葉流乃音は、年内23日まで営業し

年明けは、4日から始めます(^^)y

 

皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

 

                         店主一同(約2名)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月1月の営業予定と冬の楽しみ

2019年12月01日 | カフェ葉流乃音の営業予定とお知らせ

 

朝夕の冷え込みが厳しくなり、空気感が変わりましたね。

カフェ葉流乃音もすっかり冬支度となりました。

 

 

年末年始の営業予定を

年末は12月23日まで、年始は1月4日からとさせていただきます。

なにとぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

11月末、薪ストーブに火を入れました。

部屋全体の空気がほっこりと暖まり、遠赤効果で身体の芯まで温まります。

ゆらぐ炎をながめていると、心まで穏やかに・・・♡

 

 

お部屋の中に、クリスマスツリーも飾っています(*^_^*)

写真映えスポット(笑)、探してみてください♡

 

 

こんなのはいかが?!

どんぐり時計さん。

 

 

 “玉ボケ” で、メリーゴーランドの木馬も夢の世界へ♡

イルミネーションの電球の光をぼかして撮りました。

 

 

部屋が暖まるにつれ、窓ガラスが曇ってきました・・・

 

 

冬ならではのぬくぬく感を、ぜひ味わいに来てくださいね~(^^)v

 

                               はるのん2号

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする