6月と7月の営業予定をお知らせします。
6月1日、おかげさまでカフェ葉流乃音は7年目を迎えました。
お客さま、支えてくださった皆様に、心より感謝申し上げます。
これからも “1日でも長く” をモットーにがんばりますので
どうぞよろしくお願いいたします(^^)/
植え替えは何度かしたものの、それでも
ず~っと沈黙を守っていた(?)デンドロビウムが
なぜだかたくさん咲いてくれました!
ひそかにお祝いしてくれたのかな⁈
「そうそう、こんな花だったわ~」と、思い出しました(>_<);
梅雨を前に、庭仕事はいくらでもあります(>_<);
新芽を出し始めたブライダルベールは
株分けをしたり、さし芽をしたりして増やします♡
花が終わったツツジから
勢いの良い新枝を切って、さし穂を作ってみます(^^)/
うまくいくかな・・・
こちらは大胆に、さし芽に挑戦!
左半分がサルビア、右半分がシロタエギク。
根付いてくれたら、庭デビューだぁ(^^)v
“捕らぬ狸の皮算用“ 的な夢を描いて、ほくそ笑むはるのん2号・・・
まるでカレル・チャペックの「園芸家の一年」そのままの生活やん(>_<);
美杉でなんとか生き延びてくれている多肉植物たち♡
これから秋が来るまでの間、せいぜい日光浴!!
夏が来る前に、観葉植物の植え替えもしておかなくては・・・
その点、庭に自然に生えてくる植物は手間いらず・・・
何にもしなくても、花壇の周りを縁取ってくれるドクダミ。
じっくり見ていると、味わい深い花♡
深みを感じるしっとりとした白・・・
その向こうには、カタバミの花。
こちらもおなじみさん♡
見下ろせば、北欧風のデザインみたい♡
つぼみのカタチはまるでろうそくの炎のよう・・・
偉大な力を内に秘めながら、風にゆれています♡
はるのん2号