梅雨の中休みとなった店休日。
気になっていた梅の実の収穫へ、いざ・・・
須郷の集落のみなさんから愛されてきた梅の古木。
さんざん梅干しや梅酒にしたそうです!
大きな実をつける、豊後梅を
現在の持ち主さんから許可を得て、収穫させてもらってます。
Sさん、毎年ありがとうございます(*^^)v
今年で4回目となる梅の収穫。
1号も手慣れた様子です(^^♪
ご近所さんにおすそ分けしても余りある梅の実。
大きいのは、ひと粒40~50グラムもあります!
見かけは少々悪くても、美杉のエキスを蓄えた梅なので
おろそかにはできません・・・
今年は、梅干しと梅シロップに変身予定です(*^^)v
梅をただただ醤油に漬け込む梅醤油や
味噌に漬け込む梅味噌も
調味料として、い~い仕事をしてくれるんですよ~♡
こちら、初めてのプランターで栽培したトマトと・・・
キュウリもスクスク育ってます・・・
でも、自然に生えて来たり、勝手に育つ草木に比べると
虫はつくし、水や肥料もやらねばならんし
なんだか脆弱な感じは否めません・・・
時が満てば、次々と逞しく花を咲かせるドクダミや
ユキノシタの生命力にはかなわないな~と思います。
ドクダミは、花から根っこまでを抜いてきれいに洗って干して
ホワイトリカーに漬け込む予定。
肌荒れやかゆみにすごくよく効くんですよ~
いただいて、初めはこわごわつけてたんですが
今や、パシャパシャ浴びるようにつけるようになりました!
森林セラピーの長島さんにいただいたミヤコワスレと
ご近所の花咲ばあさんにいただいた
可憐な薄紫色のアジサイ・・・
極楽の余り風に吹かれながらのうたた寝・・・
蒸し暑さで少々お疲れ気味の身体でしたが
よい命の洗濯になりました♡
はるのん2号