hamaの安穏無事な日々

「歌」と「星」と「スポーツ」の好きなおじさんの日記です。

祝!打ち上げ、成功

2009年03月17日 | 科学
【最新のNEWS/産経新聞】- 若田さん宇宙へ! ディスカバリー打ち上げ成功!

米航空宇宙局(NASA)は、日本人初の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在に臨む若田光一さん(45)ら7人が搭乗したスペースシャトル「ディスカバリー」の打ち上げに成功したと発表しました。
若田さんは1996年と2000年に宇宙飛行を行っており、今回が3度目の宇宙滞在となる。ミッション・スペシャリスト(搭乗運用技術者・MS)として搭乗する若田さんは現在ISSに長期滞在中のサンドラ・マグナス宇宙飛行士と交代し、約3カ月間ISSに滞在します。しかし、3か月は大変ですが頑張って欲しいですね。

天気   快晴(雲量1 積雲)15:00 JST
気温   19℃ 
風     南東の風3m/s 72.2 暖かな日でした

【今日のSONGS】 ★ 「遠くで汽笛を聞きながら」~アリス

今年、再再結成し全国30箇所で還暦コンサートをします。しかし沢田研二さんもそうですが、団塊の世代、60代のエネルギーには脱帽です。負けられませんね。


軌道を地球に向け帰還へ !

2009年03月04日 | 科学
【最近のNEWS/毎日新聞】- 「はやぶさ」のイメージCG 

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、世界初の小惑星の岩石採取に挑戦した探査機「はやぶさ」が、地球帰還に向けたメーンエンジンの再起動に成功したと発表しました。順調にいけば来年6月、予定より3年遅れて地球付近に帰ってくる予定です。

はやぶさは03年5月に打ち上げられました。05年11月、地球と火星の間を回る小惑星イトカワに着陸。表面の岩石採取を2度試み、その「成果」を積んで、地球から約3億キロのかなたを航行しています。
地球付近まで戻ることができれば、高度数万キロで帰還用カプセルを切り離し、オーストラリアの砂漠に落下させます。何とか無事に戻ってきて欲しいものです。

明日は何の日♪ 気になる日 ♪(3月5日)
  明日は「啓蟄」です。

二十四節気のひとつです。冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて這い出してくる日とされてます。暦では春ですが、寒い日は当分続きそうです。

天気   雨(雲量10 高層雲)15:00 JST
気温   8℃ 
風     北の風4m/s 71.6

【今日のSONGS】 ★ 「輝く星座」~ Fifth Dimension

この曲も40年前の曲ですが、今、観ても素晴らしいPVです。そして後半の転調とベースにシビレマス。


<コメント見たくない人はヒヨコをクリック>

もう3月ですね。

2009年03月01日 | 健康
【最新のNEWS/読売新聞】- ほめられる子は思いやりも育つそうです。

乳幼児期に親からよくほめられる子供は、他人を思いやる気持ちなどの社会適応力が高くなることが、科学技術振興機構の長期追跡調査で明らかになりました。育児で「ほめる」ことの重要性が、科学的に証明されたのは初めてで、3月7日に東京都内で開かれるシンポジウムで発表されます。

筑波大の安梅教授(発達保健学)らの研究チームは、2005~08年、大阪府と三重県の計約400人の赤ちゃんに対し、生後4か月、9か月、1歳半、2歳半の時点で成長の度合いを調査した。調査は親へのアンケートや親子の行動観察などを通して実施。自ら親に働きかける「主体性」や相手の様子に応じて行動する「共感性」など、5分野25項目で評価した結果、生後4~9か月時点で父母が「育児でほめることは大切」と考えている場合、その子供の社会適応力は1歳半時点で明らかに高くなった。また、1歳半~2歳半の子供に積み木遊びを5分間させたとき、うまく出来た子供をほめる行動をとった親は半数程度いたが、その子供の適応力も高いことも分かったそうです。ほめることがやはり大事なようです。

天気   雨(雲量10 高層雲)9:00 JST
気温   9℃ 
風     北の風3m/s 71.5

【今日のSONGS】 ★ 「Old Fashioned Love Song」~ Three DogNight

このイントロを聴くと一瞬で40年前に戻ります。中学の時によくラジオで聴いてました。70年代 米ポップスの名曲です。