hamaの安穏無事な日々

「歌」と「星」と「スポーツ」の好きなおじさんの日記です。

火星でオーロラを観測

2015年03月21日 | 天体関係

【最新のNEWS/ナショナルジオグラフィック】 - NASAの火星探査機により、謎の塵(ちり)の雲と鮮やかに光るオーロラが観測されたとの報告が18日、第46回月惑星科学会議で発表されました。どちらも火星上では予想外の現象だという。



火星探査機「メイブン」は昨年12月、地球上で「極光」として知られるオーロラを火星で検出。NASAは「12月25日直前の5日間、MAVENが火星の北半球の空にかかるオーロラの輝きを観測した」と声明で述べ、その理由から「クリスマス光」という愛称で呼ばれていることも明らかにしました。コロラド大学の紫外線撮像分光計チームの研究者は「今回観測されたこのオーロラに関してとりわけ驚かされたのは、大気中のどれほど深いところで発生しているかということだ。地球や火星の他の地域に比べて、はるかに低い高度で発生している」と指摘。「このオーロラを発生させている電子は実に高エネルギーであるに違いない」との事。

さらに研究チームはMAVENを用いて、火星表面から高度約150キロの上空に特異な塵の雲があるのを観測。この雲に含まれる塵の発生源や、雲が一時的なものか永続的なものかについては今のところ不明らしい。NASAによれば「今回観測された塵の発生源としては、火星大気から浮上した塵、2つの衛星フォボスとダイモスに由来する塵、太陽から太陽風で運ばれた塵、太陽を周回している彗星の破片などが考えられる」と説明しております。火星の神秘性を更に感じさせる現象ですが、まずは地球のオーロラを観たいもんだ。

【今日のSONGS】 ★ 「旅立ち」 - 松山千春・山口百惠・

今朝の文化放送で流れておりました。「旅立ち」テーマでのNo1・2の曲


河津桜が満開・・・過ぎ。

2015年03月15日 | 散策

昨日は久しぶりの青空に誘われ、明日まで開催されている松田町の「桜まつり」へ散策。大船→国府津から御殿場線へ乗り換え約1時間で到着。先週が満開だったようで葉桜もチラホラ。

標高150メートルの松田山に到着すると・・・ちょうど菜の花と紅梅も満開。

管理事務所では、地元の方々手作りの色とりどりの雛のつるし飾り約5500個が飾られ約5m(530個)の雛のつるし飾りを見学。

 【今日のSONGS】 ★ 「人生の扉」 - 竹內まりや

ラジオ深夜便 ~ 中高年の方々への応援歌。 


祝!北陸新幹線開業

2015年03月14日 | 最新のNEWS

<北陸新幹線>出発進行! 首都圏と北陸を結ぶ新たな大動脈となる北陸新幹線の長野-金沢間が本日、開業しました。  東京-金沢間は従来よりも1時間以上短い約2時間半で結ばれ、ビジネスや観光を通じた地域の活性化が期待されております。

 

美しい(特に最先端部分)流線型の新型E-7系車両が北陸路を疾走。

北陸新幹線はJR西日本とJR東日本の共同運行。1997年に長野新幹線として先行開業した東京-長野間に、今回延伸した長野-金沢間の約230キロがつながる。最高速度は260キロ。最速タイプの「かがやき」は大宮以西で長野、富山、金沢の3駅だけに停車する。東京-富山間を2時間8分、東京-金沢間を2時間28分で結び、従来の上越新幹線と特急の乗り継ぎよりも、それぞれ1時間3分、1時間19分短縮される。7年前の2月に金沢を訪れた際は、帰りに暴風雪の影響で金沢へ戻り1泊。翌日は越後湯沢経由で8時間で帰京したこともありました・・・隔世の感があります。

【今日のSONGS】 ★ 「恋するフォーチュンクッキー 加賀百万石Ver.」 - AKB48

 


これはビックリ!私も挑戦できる?

2015年03月13日 | 最新のNEWS

【最新のNEWS/スポニチアネックス】 - ついにここまできましたか。マラソンの男女日本記録を更新したランナーに1億円、その指導者にも5000万円の超ビッグボーナスが支給されるとの事。日本実業団連合の2020年東京五輪に向けた強化プロジェクトで、今月中にも発表されるそうな。

男子は2002年シカゴで高岡選手がマークした2時間6分16秒から12年以上更新されてなく、女子も日本記録は野口選手が2005年ベルリンで叩き出した2時間19分12秒。最近では2月の東京マラソンで今井選手が現役最速の2時間7分39秒、今月の名古屋ウィメンズで前田選手が2時間22分48秒と好走したが、男女とも世界記録とは、ほど遠いのが現状。

そこで苦戦続きの現状を打破するため、日本実業団連合は破格のボーナスを設定。資金は登録各企業から募るとみられる。対象選手は実業団所属のランナーに限らず、一般成人や学生にもチャンスはある・・・ということは私にもチャンスがあるということか。宝くじに当たるよりは可能性は高い?ので、これからマラソンに挑戦する人が増えるのは間違いない! とりあえず私もウォーキングからスタートしよう。

【今日のSONGS】 ★ 「Runner」 - 爆風スランプ 

2015年3月 歩く ジョギング → ハーフマラソン → フルマラソン への旅。


土星の衛星に生命?

2015年03月12日 | 天体関係

【最新のNEWS/AFP=時事】
土星の衛星の一つ「エンケラドス」に、生命が生息できる環境が存在する可能性が高いとする研究結果を日米欧チームが発表しました。探査機の観測などで衛星の地下にある海の底での熱水活動でできた物質を確認。地球の海底で熱水が噴出している場所には多様な微生物が生息し、生命誕生の場の一つと言われ、エンケラドスにも似た場があると考えられるという。

エンケラドスは、直径約500キロ、氷に覆われ、一部から水蒸気が噴き出している。研究チームは、米航空宇宙局が1997年に打ち上げた土星探査機「カッシーニ」が、2004~07年に得たエンケラドスからの噴出物のデータを詳しく分析。二酸化ケイ素の微粒子(ナノシリカ)が含まれることを突き止めた。ナノシリカは、岩石が高温の水に溶けてから急冷するとでき、地球では温泉や海底に湧き出す熱水に含まれるという.

海底の熱水噴出孔は、地球で生命が誕生した場所として有力な候補。の成果は、生命を育みうる環境が地球以外にも現在の太陽系に存在することを初めて実証した画期的な発見らしい。表面温度はマイナス200度だが、地下の底は温泉状態なんです。やはり魚か蛇でしょうが、どんな形か見てみたい・・・・。ただ、ただ土星までは遠すぎ!

【今日のSONGS】 ★ 「YELL」 - 郡山第二中学校  

ラジオ深夜便 ~ この時期になるとよく聴いてます。今年も「卒業」の季節ですね。