友人の助けを借り、二人で探索しましたが、なかなか手ごわい。かすりもしませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2c/ea51f46036a5182b350176bd9e448760.png)
現地は、アップダウンもありなかなかしんどい。温暖化のせいか全く寒さは感じません。汗だくになりながらの鉱山跡探索ですが、見つけられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/23/c6f683d1127d4ad07a04fd3f7772cfb7.jpg)
読めない道標は、発見しましたが判読不能。南音羽に向かう道を今回中心に探しましたが、音羽山山頂からどんどん離れるので引き返しました。山は思ったより起伏があり、探索がしにくかったです。双眼鏡も持参しましたが、全く役に立たず。
4回目挑戦も考えます。が、ここは暖かくなるとアブなどの虫が出てくるので悩みどころです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2c/ea51f46036a5182b350176bd9e448760.png)
現地は、アップダウンもありなかなかしんどい。温暖化のせいか全く寒さは感じません。汗だくになりながらの鉱山跡探索ですが、見つけられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/23/c6f683d1127d4ad07a04fd3f7772cfb7.jpg)
読めない道標は、発見しましたが判読不能。南音羽に向かう道を今回中心に探しましたが、音羽山山頂からどんどん離れるので引き返しました。山は思ったより起伏があり、探索がしにくかったです。双眼鏡も持参しましたが、全く役に立たず。
4回目挑戦も考えます。が、ここは暖かくなるとアブなどの虫が出てくるので悩みどころです。
今年は暑いから、山歩きも服装に悩みますね!
音羽鉱山なかなか見つかりませんね(・_・;
見つけたら嬉しいでしょうね^ ^
いわゆるromってる読者です。
同好の者に探求結果を公開していただいて本当に感謝です。
熱中症警報のこの時期に!すさまじいですね。
採行中くれぐれも体調管理お気をつけ下さい。
ベテラン採集者に僕のような若造が何を言えるでもないですが蛇なども足元お気をつけて!
2月でしたね(笑)
浅はかでした