ホテルは、バリ島南部空港近くのレギャンにとった。
まず、一番印象に残ったのは、パトゥール山(1717m)だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/1c5828e80ab7e02197588556e00567bf.jpg)
ここの高原(キンタマーニ高原)でのひと時は、景色が素晴らしかった。昨日浅間山が噴火したそうだが、この山も手前が黒々としており最近、噴火溶岩を出したようだ。この写真では、写っていないが、右手の方に、3142mのアグン山の裾野が少し見えた。
次に、外人の沐浴シーンだ。寺の名前は、忘れたが冷たい水で、滝?聖なる水!に打たれる外人の姿には、少々驚いた。(日本ではお目にかかったことはないので。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/95/f9350c6884ee8d3f58f0e194051ce572_s.jpg)
それからウルワツ寺院でのインド洋の夕日をバックにしたケチャダンスも印象に残った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/18/1787da586a60e39def58949e36446cdc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/ca/ec46502b2a865ec27564d808a2bf8b12_s.jpg)
最後に、クタービーチだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/36/4411beeeeca65a3541248600092e4d65_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/0e/9ca0e46fd539b1a04dba6092b3074fc8_s.jpg)
遠くに見えるモニュメント、(ガルーダー何とか!?)は、高さが70mもあるそうだ。
バり博物館、バリZooなどにも出かけたが、様子は割愛する。
昼夜は、バリ流カフェで食べた。物価も日本の1/2ぐらいで、おいしく頂けた。
また、機会があれば訪れたいと思う。
まず、一番印象に残ったのは、パトゥール山(1717m)だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/1c5828e80ab7e02197588556e00567bf.jpg)
ここの高原(キンタマーニ高原)でのひと時は、景色が素晴らしかった。昨日浅間山が噴火したそうだが、この山も手前が黒々としており最近、噴火溶岩を出したようだ。この写真では、写っていないが、右手の方に、3142mのアグン山の裾野が少し見えた。
次に、外人の沐浴シーンだ。寺の名前は、忘れたが冷たい水で、滝?聖なる水!に打たれる外人の姿には、少々驚いた。(日本ではお目にかかったことはないので。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/95/f9350c6884ee8d3f58f0e194051ce572_s.jpg)
それからウルワツ寺院でのインド洋の夕日をバックにしたケチャダンスも印象に残った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/18/1787da586a60e39def58949e36446cdc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/ca/ec46502b2a865ec27564d808a2bf8b12_s.jpg)
最後に、クタービーチだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/36/4411beeeeca65a3541248600092e4d65_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/0e/9ca0e46fd539b1a04dba6092b3074fc8_s.jpg)
遠くに見えるモニュメント、(ガルーダー何とか!?)は、高さが70mもあるそうだ。
バり博物館、バリZooなどにも出かけたが、様子は割愛する。
昼夜は、バリ流カフェで食べた。物価も日本の1/2ぐらいで、おいしく頂けた。
また、機会があれば訪れたいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます