仕事が忙しく、この半年まったく採集にいけない。
やむを得ず、採集の思い出の内容にする。
頭に、小さな水晶がいくつも見られる。色合いが、煙水晶だろうが、独特のものだ。
彼の地のポイント、上の方からA,B,Cと名付けると前回昨年2018年は、高度の一番高いAしか到達できなかった。
Aポイントは、初めて到達した。(ヤブが酷く、到達はすこぶる困難)
しかも産地は、完全に真っ白い真砂土で覆い尽くされ、掘り起こすことなど疲れた体でできるはずもない状態であった。
写真のものは、2017年Cポイントで、川筋の岩の間に挟まっていたのを偶然見つけたものだ。(503g)
雪が溶けたら、今年Cポイントで少しほってみたいと考えている。どんなに早くても、5月以降だろう。
やむを得ず、採集の思い出の内容にする。
頭に、小さな水晶がいくつも見られる。色合いが、煙水晶だろうが、独特のものだ。
彼の地のポイント、上の方からA,B,Cと名付けると前回昨年2018年は、高度の一番高いAしか到達できなかった。
Aポイントは、初めて到達した。(ヤブが酷く、到達はすこぶる困難)
しかも産地は、完全に真っ白い真砂土で覆い尽くされ、掘り起こすことなど疲れた体でできるはずもない状態であった。
写真のものは、2017年Cポイントで、川筋の岩の間に挟まっていたのを偶然見つけたものだ。(503g)
雪が溶けたら、今年Cポイントで少しほってみたいと考えている。どんなに早くても、5月以降だろう。
今年は、ぜひ企画してください
雪が少ないので、早くから行けそうです
4月からは、今の所無職になる予定ですので、
行きたいと考えております。
北伊吹鉱山の詳細な地図、大いに参考になりました。
ありがとうございました。