旧居には5年住んでいました。
その前の住まいには7年住んでいました。
7年住んでいた部屋にはエアコンはありました。(自分の物です)
しかし、収入が今よりももっともっと少なかったので
エアコンはがまんしてがまんして1年に2、3回しか使用しない生活をしていました。
そしたら5年目ぐらいに動かなくなったんです。(がーん!)
当時修理代も満足に持っていなかったため
そのままエアコンはただのオブジェとなり旧居に引越する際に捨てました。
職場でその話をすると、電気製品は適当に使ってあげないと
故障するんだよと教えてもらいました。
新居にはデベさんが置いていってくれたエアコンがあります。
うちは登記簿上では36m2の小さな部屋ですが
エアコンの取り扱い説明書にある冷房面積の目安は31m2です。
そうなんです、私の部屋に対して
すごく能力があるエアコンです。(ありがとうデベさん)
過去の出来事を教訓にして、今度は使用していますが、、、、、
気になるのが電気代です。
先月と今月の電気代は4536円と5063円です。
旧居に住んでいるときより1000円くらい高いです。
エアコンを使用するとどれぐらいアップするんでしょうね?
私は1ヶ月の光熱費のめやすを1万円に設定しています。
先月と今月のガス代は1600円台と1700円台でした。
水道代はおよそひと月2000円ぐらいなので
電気代に割り当てられるのは6300~6500円と言う事になります。
エアコンを動かしてひと月1500円増しで済むのでしょうか?
とりあえず試してみるしかないですね。