![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/79194b3af98df1c0e4083f7ae50696ee.jpg)
10月6日です、まだ落ち着いて? 旅を続けているいのさんとハナちゃんです
もうしばらくすると、浮足立ってくるかもしれません、帰る日が近づくので・・・・
今日もハナちゃんからスタートです ハナちゃんの見ている先はパークゴルフ場なんです
ハナちゃん、パークゴルフしたいわけじゃないですよ、出来ないんですもん・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/95/43da8fdc6ab195a7c4980b2a43e18886.jpg)
いのさんは少しだけしますけどね
ハナちゃんは走り回って ”ぜい肉” 落としのトレーニング中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/7b6cb73e6e32c82880bcb74a3c4fdae3.jpg)
さて、今日の走行距離は111.2kmでした、いのさんにしてみるとそんなに走ってません
・・・が、今日は最悪のコースを走ってしまいました・・・美瑛ー芦別間の道道70号線の内、約11kmの区間です
グーグルアースのブルー表示が今日の走行経路、ほぼ中央に記しているダート道のスタート地点と終点の間です
この間約11kmがダート道、いわゆる砂利道です 重量の有るキャンピングカーで走るにはかなり抵抗が有ったけど
他のコースに戻るにはかなりの時間ロス・・・結局 エイヤー!!って感じで走っちゃいました
標高もかなり有り、周りの風景がもう黄色く色付いてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/5837676296a4d6781799b6925295e6db.png)
話を前に戻します、美瑛の車中泊地を出発して最初に向かったのは「ジェットコースターの路」です
西11線と云う町道(農免農道)に有るこの道は全長2.5kmも続くアップダウンの激しい道路から
「ジェットコースターの路」と云われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cd/b8f300a357854a560834db29606619fa.jpg)
この辺りではまだアップダウンの激しさが余りわからないですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/5e49fdaf9821aedac094544b799675d3.jpg)
これならどうでしょう? まだ大したことないって?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a2/7b18acadc2cc5c6fb3cd45b0c0690aea.jpg)
この道路沿いは「アップ」の時の景色が素晴らしい・・・もちろんダウンの時もですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/88/e3f5d43f9379504f8e3fa7617cc4b3af.jpg)
どうです、高い所から低い所に落ちていく感じが掴めたでしょうか? まだですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/23/b3dcd1f8a0eb24d59ccf458e73936e26.jpg)
ならば・・・・と、その前に風景を見てください、いいですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/2cd2cce0ce071e3ecf149ab2a722d452.jpg)
これでどうですか?、いのさんの写真技術ではこれが精一杯です
かなりのアップダウンが分かりましたでしょう、上がっては下がり、下がっては上がる・・・2.5kmのスリル? でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/46/7525029e350ab29f72beb4d9db85aa6b.jpg)
ここは「道の駅びえい 白金ビルケ」です、かっこいい名前の通りかっこいい建物が有ります
有名な「青い池」がすぐ傍に有ります、日の出直前が最高に青が映えるそうです
残念ながらいのさんは今日スルーでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/4f9bd909df2b7dad037aad30b804abf3.jpg)
ここは道の駅の駐車場です、特に意識して撮ったわけじゃないんですけど
嫌な光景迄写してしまいました、もう1度言いますけどここは道の駅の駐車場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/5badc0e986f98cd772162adcfd65b917.jpg)
何となくいいですよね、キャンピングカーの上にとんがり帽子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/6d0ef8c4bff16c67aafe12d19c093325.jpg)
「道の駅びえい白金ビルケ」の近くに有る「白ひげの滝」、ここは行きました
何を隠そう、いのさんここに来るのは初めてだったんです
今回どうしても訪れておきたかった場所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/4a8670c9eb2b0342b10f3b04981ba759.jpg)
この橋の上からがベストポジションみたいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/705b494c6e7eec074df1e77b77b7866a.jpg)
「白ひげの滝」です、落差が30m有るそうです
この滝は地下水が溶岩層の割れ目から流れ落ちる、日本でも珍しい「潜流瀑」と云うそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e9/b5a068a297303059a1fbb71524cf1308.jpg)
その流れ落ちる様子が白いひげの様に見える事から名前が付いたそうです
川の流れがコバルトブルーに見えますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/64/25db6daeba9e058b3ee3e7288e7ddda2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/63/ea17759e6a3736391f8cdd1556ca8a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d8/352120c966050936fde37ba5626a30f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/0827125eab85222e418597fd27d92ba3.jpg)
「青い池」の方に流れていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f3/3bd673c7373438b3f5437e3e79502bf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2c/d769f13650d910488bd9fd1158e3c6f8.jpg)
周辺は紅葉もまじかの様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e0/3ae7b21d985eb0fd33158c8c842fc7f8.jpg)
11kmのダート道を過ぎると、何やら見えてくるものが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/55b10b7abe149346dc806670d8c3ae82.jpg)
最高にズームアップすると、何と観音様です、ここは芦別町です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c3/5250a4566d4ff0ec1e38afacdf93dc40.jpg)
観音様が現れました、「白いひげ」の次が「白い観音様」・・・・・んーん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/668a2a4e92a4976afb4882ef1dd151f1.jpg)
「道の駅スタープラザ芦別」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/98/71ae67f4726580f0e23cc9684ccabe92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/aa9c72479f604a027bdfe4f3f00a986d.jpg)
この道の駅から観音様がすぐそばに見えます、「北海道大観音」と云うそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/75acf34b069bd49980ff8618a3f0d509.jpg)
高さ88m、1989年(平成元年)に完成したそうです
あんまり調べてないんですけど、完成から今日まで様々ないきさつ、歴史?が有った様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/14/4274ac39e476c511d91f910d51840247.jpg)
何となく京都の様な・・・いえ、ちょっと違うかな・・・例えようは無いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/da/d246529e7de727211140dd8ca7f31e37.jpg)
今日は長文になって申し訳ありません
いのさん、文書をうまくまとめるのが苦手で・・・・でも国語”4”でした
明日は10月7日、15日まで残り9日間です
・・・そろそろお土産考えないとなぁ・・・・なんて思っている今日この頃のいのさんでした
どこもかしこもまっすぐ 同じような写真がいっぱいあり過ぎて何処だったのかなってぐらいです
何もないとこに道をつけてるから曲げる必要なかったのですけど初めて行くと小名jとこばかりは知ってるような錯覚起こしそうです
白ひげの滝不思議ですね
岩から染み出て下の名が出と合流した頃には青く見える 橋わたったとこからの階段 ドームになって珍しいので上まで上がりましたがあまりに長くてな何回立ち止まった事やらいい思い出です
観音様は全く見てなかったです
ここも( ..)φメモメモしとかないといけないです
それぞれに自家用のキャンピングカいいですね。
手前がいのさんの愛車かな・・・
白髭の滝見えたようコバルト色に・・・
ご謙遜のいのさん!!!撮影はお見事ですよ・・
帰りは日本海フエり-でどのコ-スで帰路につくのかな
いのさんは大分だものね…私は大阪だもの・・
名古屋港か舞鶴かと迷っております。
ハナちゃん、心なしかスマートになったように見えますが・・・(^_-)
今日もいい旅を!!
ジェットコースター道路 走行したいです、、きゃっほーです
幾らでもスピードが出せそうなんで、気を付けないとですね
白ひげの滝は冬も良いみたいです、見てみたいけど無理ですね
移住でもしましょうか?
観音様は今まで私も気づきませんでした
今は宗教法人の所有らしいです
写真褒めて頂き、恥ずかしいです
帰りは青函連絡船に乗ります、後は外道走行です
特に師匠と呼んでる方にはお世話になりました
自分が困ってる時に親身になって対応して頂き、心強かったです
身近にそんな人が居ると安心ですね
返信内容から離れてしまいすみません
気が付きませんでした
それだけ熱心に見た頂きありがとうございます
辛い11kmでした
他にも有るんですね、知りませんでした
機会が有れば・・・ダート道はやはりつらいです