薬師池公園・ハス 2011-07-15 | 初夏・夏の花 節電対策で平日が休みになって二日目に少し早起きし、薬師池公園に蓮の花の写真を撮りに行きましたが、時期が少し早かった様です。3輪しか咲いていませんでした。その中の一輪です。来週ぐらいには写真が撮れる数にはなっていると思います。
アジサイ 2011-07-13 | 初夏・夏の花 梅雨が明けてから雨が降っていません。これから、夏本番が始まります。あじさいの花が咲き始めた頃から、蓮の花、ひまわりと夏の花へと季節は移って行きます。今年最後のあじさいの写真です。
フラワーセンターの花々 2011-07-10 | 初夏・夏の花 桔梗 ダリヤ アガパンサス 関東・甲信越は梅雨があけました。これから夏本番が始まりますが、節電も実施しながらの厳しい夏になりそうです。がんばりましょう。今回の写真もフラワーセンター大船植物園で撮ったものです。
蓮 2011-07-07 | 初夏・夏の花 ミセス・スローカム 大賀ハス 明美紅 今月から節電の為、土曜日の休みが平日休みに変わりました。睡眠は十分足りているのと朝方でも気温が高くなってきて、そのまま寝ていることも出来ず通常通り起き、ひさしぶりにフラワー・センター大船植物園に行ってきました。まだ、早いかなと思っていましたがハスが咲き始めていました。
御射鹿池 2011-07-06 | 旅風景 県道191号、通称「湯みち街道」の右側にため池が見えてきます。日本画家 東山魁夷の「緑響く」のスケッチ地として有名で、そのあとその絵画をモチーフにして作られた、テレビのCMも話題になりました。新緑に圧倒された風景です。 写真愛好家には紅葉時期の方が人気が高い様です。
そろそろ蓮の花が。 2011-07-05 | 初夏・夏の花 蓮の花は、明け方からゆっくりと開き始めて、午前7時頃から1番の見ごろを迎えます。9時頃から閉じ始め、昼には閉じてしまいます。そこで、蓮の咲く期間だけ通常9時開園が6時になります。横浜三渓園は7/16~8/2の土・日、7/18の月(祝日)に開園します。フラワーセンター大船植物園は7/16~18 土・日・月の三日間が早期開園となってます。又、薬師池公園の大賀ハスは7月中旬~8月上旬にかけて見頃を迎えますが、ここは通年6時開園ですので、平日でも早朝から鑑賞することが出来ます。写真は去年、三渓園で撮ったものです。
コレクション・二眼レフカメラ 2011-07-03 | コレクション 右側:ピジョンフレックス 信濃光機製1953年製造でレンズは自社の PIGEONAR 80mm F3.5 3群3枚トリプレット型、シャッターはNKSでB ~1/200の仕様です。写真のカメラは職場の先輩から貰いました。 左側:アイレスフレックス アイレス写真製作所、1952年製造でレンズはズイコー(後のオリンパス光学工業製)FC75mm F3.5シャッター・ユニットは当時、国産最高級のセイコー社ラピッドが使われています。