一乗谷朝倉氏遺跡 2011-07-31 | 旅風景 松雲院の寺門 朝倉氏は一乗谷の地に五代100有余年に渡り居を構えていましたが、残されている館跡は、五代義景の時代のものです。義景館跡の正面、濠に面して建つ唐門は五代義景の 菩提を弔うために建てられた、松雲院の寺門です。門の上に見える木は桜で、春にはカメラマンや観光客でいっぱいになるそうでが、今の時期の新緑も鮮やかです。
三国湊・昔の街並み 2011-07-29 | 旅風景 大木道具店(骨董屋さんみたいです。) 旧森田銀行ロビー 昔、北前船が寄港する港町として栄えた三国湊。旧岸名家や旧森田銀行など古い街並みが残っています。大正ロマンを感じさせる旧森田銀行は、銀行内の見学はもとより、いろいろな企画の展示も無料で見る事が出来ます。
安島の町並み2 2011-07-28 | 旅風景 安島周辺の家々を見ると瓦屋根と板壁の家が多く、昭和の風景が想い出されます。壁は杉板を使った「下見板張り」工法と呼ばれ、雨に濡れれば膨張し、乾燥すれば壁下地の通風が可能になり、ちょうど校倉造りと似た機能を持っているそうです。
安島 朝・昼・夕 2011-07-27 | 旅風景 朝焼けの中にあわら市北潟地区にある、風力発電の風車が見えますが、4.5年前にはなかったように思います。(雄島の橋の上より) 「神の島」雄島は輝石安山岩からなる、丘稜性台地で標高27m、周囲2キロ、特徴としては松の樹皮に似た板状節理群けいの岸壁が海岸沿いで見られます。又、朱塗りの橋を渡るとヤブニッケイやタブの木樹に覆われ、異空間が感じられます。
安島の町並み 2011-07-26 | 旅風景 細い通路が縦横に家々の間を通り、浜につながる坂道は昔は石たたみだったそうです。今はその上にコンクリートで補修されいますが、良く見ると昔使われていた石が見える事もあります。石垣も良く見かけますが、丸い石も使われており、浜から運んできた物かも知れません。散歩が楽しくなる町並みです。迷うこともありますが・・・
福井県 三国に旅して 2011-07-24 | 旅風景 三国町在住の友人から誘いを受け共通の友人と出かけました。安島は越前ガニで有名な漁師町であり、神が宿る雄島を望む山間の場所に漁師さん達が住む居住区があります。浜に向かう坂道には一つ一つに名前がついていて、写真の坂は「こばん坂」の名前が付けられています。
横浜 夜 散歩21 2011-07-21 | 横浜 横羽線東神奈川出口下、入江川風景です。この場所に架かる村雨橋にまつわる事件があります。 72年8月5日、瑞穂埠頭(米軍港湾施設)から相模原へ南ベトナムへ向かおうとしたM48重戦車は日本の民衆に座り込みにより、村雨橋のたもとで立ち往生させられました。かなり有名になったのは、横浜市の飛鳥田一雄市長(後に日本社会党の委員長にもなった)が、道路交通法の規定を適用し、横浜市内の村雨橋を輸送車が通過することを重量制限違反だとして拒否し、市の職員や自動車などを橋に派遣して、実際に通行を阻止したからでした。自治体が、このようにはっきりと米軍の行動に反対の措置をとったことが、大きな注目を集めたのでした。戦車の輸送阻止は、100日間に及んだそうです。
横浜 三渓園・ハス2 2011-07-19 | 初夏・夏の花 ハスの4日間 1日目は午前6時頃からつぼみが3~4cm開きますが、10時頃には閉じてしまいます。2日目も6時頃から咲き始め、8時頃に2・3分咲きになり、香りも花の色も一番良い時を迎えます。その後、つぼみの状態にまた戻ります。3日目は10時頃に開ききって、午後には閉じ始めますが半開きの状態です。4日目は7時頃には満開となりもう閉じることはなく、次第に散って行き午後には完全に散ってしまいます。
横浜 三渓園・ハス 2011-07-18 | 初夏・夏の花 今、ハスの花が咲く時期、横浜三渓園では朝6時開園です。何度かこの時期に行って慣れてたこともあり、急がず7時頃に着いたのですが、駐車場がいっぱいで15分ぐらい待ちました。この日も朝早くから暑い日でしたが、アマチュアカメラマンと観光客で賑わってました。
横浜 夜 散歩20 2011-07-16 | 横浜 横浜港、瑞穂埠頭は昭和20年に完成しましたが、戦後米軍の接収を受け、在日アメリカ陸軍の港湾施設として今も使われています。瑞穂橋から先はアメリカで一般人の立ち入りは固く禁じられています。瑞穂橋のたもとには1954年開業のアメリカンバー「STAR DUST(スターダスト」があります。数多くの舞台になった、映画やドラマのロケ地として有名なバーでもあります。 最寄駅、JR「東神奈川駅」、京浜急行「仲木戸駅」からの道路を東へ20分歩いたところにあります。