タマでやんす

にゃん

雛人形

2008年02月12日 | 四季折々
さあ、立春も過ぎたので今日はお雛様を出しましょう 

              と、言っても、なんとタマより小さい5段飾り すぐに飾れます。


昭和30年代前半のお雛様。  約50年前のもの  



上から見ます。 紐も時代を感じます。 木枠の柄も古めかしいでしょ。



お殿さま。 なかなかハンサム



お姫様。  上品で優しそう



二段目・三人官女はごちそう係りの女の人達。 真ん中の方だけ顔立ちが違いますね。



三段目・五人囃子は宮中の演奏隊。

四段目・左大臣と右大臣はガードマンです。 左大臣がおじいさんで右大臣が若者とか・・・
五段目・仕丁。雑用係りかな?  そして 右に桜  左に橘


顔の色や目の大きさが違ってたり、頬骨の高さも一人づつ違います。



ガラスを拭いて、埃を掃いサッパリしました。
高価なものではないのですが、昔ながらの細かい手作業がうかがえます。
よく見ると色付けはとても雑なんですが、それがまたいい感じ。
古い物はいいですね~ 温かみがありますね
 
今まで同じようなお雛様を見かけたことがありません。
どこかに同じお雛様があるのでしょうか~?
    タマに壊されないよう?に気をつけて、ずっと大切にしていきます
















カイにゃんの顔が・・・!!

2008年02月12日 | わん・にゃん日記
 「カイにゃん、どうぞ

                              「カラカラだ

カラカラ 



カラカラ 



 「帽子 



 「イヤーキャップ 



 「ユニコーン 

                             「ムーちゃん、見て見て


 「ブタの鼻 



 「あ、あなた だれ 

 「ボク カイにゃん」             早く飲んで顔戻してよ・・・