ダイヤフラム交換したがE吹き上がり悪し
チョークを引くと回転が上がるので
内部のコマの移動が悪いようです。チョークを引いていると吹き上がるのでこのコマの位置が絡んでます。
キャブレターの上側にマイナスの溝が
少し緩めたらエンジン全開絶好調バンバン回ります。今回はダイヤフラムが原因ではなかったようです。
九電電柱置き場除草作業いろんなものがゴロゴロしてるので危なくて仕方がないです。おまけにチップソーで石や番線・金具が散乱しきっるのでチッツプソーが30分も持ちません。これを試しに使てみようと思います。
ビニールカッターだと石を飛ばしますのでこれだとよさそうです。
芝刈り作業につかって見ました。
ブロックなどのきわ最高です。がやっぱりチップソーの切れ味にはかないません。
草の搬出の小技紹介します。
防草シートを加工した草搬出シートです。積み込みも楽ですし捨てるのも楽です。
請求書作成して営業回り
奥さんに言われてたかたずけ終了後先日不調だった刈払い機キャブレターの
ダイヤフラム交換しました。
エンジン吹き上がるようになりました。
早速明日草刈の依頼がありました。試運転がてら済ませてきます。
中学校の事務長先生から☏
給食室の屋根から鉄の部品が落ちて来てるので見てください。
カバーが剥がれてました。
撤去して問題ないかバーの部分でした。