日々の便り

男女を問わず中高年者で、暇つぶしに、居住地の四季の移り変わりや、趣味等を語りあえたら・・と。

丘は花ざかり

2008年05月29日 18時14分10秒 | Weblog
静穏な山奥の里に、階段状に整然と耕作された棚田の苗も、草丈17cm位に元気よく育ち、彼等を、慈しむかの様に取り囲む小高い麓の山々も、青から緑に日々変化してゆく今日この頃、越後も、初夏の季節となりました。
 
遠い昔、人々が会津に通った山道を、森林浴をかねて、ブナ林のひんやりとした新鮮な空気を胸一杯に吸い込みながら、歩くことおよそ1時間、小高い丘に悠然とした姿で立つ欅の葉陰で、何時ものことながら一休みと、青草にビニールを敷いて横になり、ほどよく疲れた足を伸ばすことにした。

大空を見上げ、遥かなる県境の山脈を眺望すると、紺碧の抜けるような青空のもと、山頂に残雪を陽光に輝かせて、それは、美しき自然のかもし出す光景に、我を忘れさせる。

その神々しさに、故人も、それぞれの思いを胸に秘めて、山霊に現世の救済を願い、祈りをささげたことであろう。

移り気の弱い心の変転(地獄・餓鬼・畜生・阿修羅・人・天)、六根を山霊の神通力で清楚な心に清めるべく、「六根清浄」と唱えて山登りをするのもうなずける。

やがて、下道の方から賑やかな子供連れの二組の中年が姿を現し、人なつこい話しかけにさそはれ、一同がビニールのゴザの中で輪になって談笑することになった。
話から察しるに、近くの村の出身の男兄弟で都会でそれぞれ身を固め、会社の休みを利用して嫁さんの希望を汲み、田舎の両親を見舞いに来たが、子供達に自分達の育つた風景を見せようと、散歩に出てきたとのこと、道理で仲が良いわけだ。

小学一年生の女子と二年生の男児を雑談の合間に観察していると、従兄弟同士で普段行き来しているらしく、女児があれこれと年長の男児を世話やいている光景が、本当に微笑ましく、ふと、いまどきの社会は成人になっても、この延長で構成されてゆくのかなと、大和時代を連想させられた。 
平和の象徴かも知れない。

嫁さん達は、この時とばかり、御主人達の少年時代から高校卒業頃までの話を聞きだすのに余念がなく、明るい声で笑い転げて、茶菓子を口に運ぶのが忙しいようで、時折、欅の葉を揺らす緑のそよ風に、優しくゆれるおくれ毛を無意識に手入れするその姿が、成熟した女性の上品で健康的な色香を漂わせ、みんなの雰囲気を一層明るく盛りたてて、名も知れぬ草花や子供さん達のはしゃぐ声とあわせ、「丘は花ざかり」となった。

一期一会、お蔭様で元気を貰い、清楚な空気で心を癒し、明日からの活力を養い、山ノ神に感謝しながらブナ林の来た道をくだつた。
皆さんが、健康で明るく過ごせますように、祈念しながら。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山のかなたに ll | トップ | おにぎりの具 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事