小さなgarden日記♫

庭での日々のくらしを中心にまったり気分をお届けします☆

夏のきざしとルミノマスク

2020-04-21 | garden

 

モリモリ緑が増え、

対岸のポプラも若葉がキレイだ。

 

あの葉が黄色くなる頃、

外の紅葉も見に行きたいと願う。

 

 

前日の雨で水なし川にも水も流れ、

イチジクの葉っぱも出てきた。

 

初夏の予感

 

 

 

窓を開けた先に設置した多肉も、

ワサワサしてきた

 

 

宿根草も

 

 

 

 

春からの花も咲き続け

 

 

 

小屋の窓辺に掛けた消えていたセダムたちも

ふえた♪

 

晴れるとうれしい

 

 

昨日は雨で気分も上がらずマスク作り

 

いつもなら初夏の時期には要らないマスクも、
まだまだ放せそうもない。

 

ぼちぼちアベノマスクも届き始めているようだが、

手を加えようと思っているので、

私(Rumi)もルミノマスクを試作してみた。

 

 

 

使い捨てマスクのゴムとノーズワイヤーを利用し、
 

子供がアトピー治療用に使用していた、

シルクのロール生地の残りを活用した。

 

ギャザーを沢山寄せた大きなマスク

シルクは付けている感が少ない。

 

 

こちらは立体

ノーズワイヤーの役割は大きいWww

 

 

最近はおしゃれなマスクも流行り、

みなさん工夫していますね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しその水耕栽培

2020-04-18 | garden

昨年根付きの小松菜をいただいたので、

その根を土に植えて花を咲かせ、たくさんの種を収穫した。

 

 

今年はその種を蒔いてみると大量の発芽があり、

驚いた!!

 

 

今までは花と実ものは庭でお世話してきたけれども、

野菜にはほとんど手を出してこなかったのだ。

 

難しいイメージとは裏腹に、

手を掛けてあげればそれなりに答えてくれる楽しさも知った♪

 

 

小松菜の収穫もしばらくしたら出来そうだ。

 

 

そこで、、、

 

 

今度はシソの種を買ってきて家の中で育てる水耕栽培に挑戦!

 

甘味ちゃんも来月は一歳

いたずらも大分減ってきたから室内でも大丈夫かな?

 

 

 

 

 

 

スポンジに切り込みを入れ種を並べるたら、

表面が乾かないように濡れたティッシュを被せる。

 

 

数日後、芽が出てきた。

どうなるかな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然が楽しい。

2020-04-17 | garden

 

ジューンベリーの花も散り始めた、

暖かな4月中旬

 

自粛でほとんど外に出ていないので、

毎日毎日土の入れ替えをしていました。

 

古い土を掘りだし、新しい土を足していきます。

 

 

思ったより土は必要で、

多めに購入したつもりでも足りなくなってしまうもの。

 

10袋以上は使用しました。

 

 

お陰で今まで見たこともないくらいに

花も葉も元気に成長し、

改めて土の力はスゴイ!、、、と感じている。

 

 

 

土手の方まで頑張って開拓Wwwしたので、

自生している植物も沢山出て、

 

うるい

 

アジュカ

 

 

タラの芽もドンドン出ています。

 

天ぷらが美味しい!

 

 

採れたものを料理するのは楽しく、

元気になっていく気もしますね。

 

現在はR-1ヨーグルトに豆花、

それにブルーベリーのシロップ漬けを取るのが日課

 

 

それとショウガオールも欠かさずに取っていて、

無くなってきたので、生姜を3袋買ってきて作りました。

 

 

スライスして40分蒸す

 

それを天日干しし、粉末にします。

 

朝一の白湯に一つまみ入れ、

飲む事から一日が始まるのです。

 

 

朝採れキャベツも美味しそうだったので、

ザワークラウトに、、、。

 

塩で揉んだらギューギュー詰める

 

 

大きなキャベツが15センチ程のビンに

詰まってしまいました。(つぶマスタード入)

これを1週間ほど置くと発酵により乳酸が酸味を帯び、

ドイツのザワークラウトが出来る予定です。

 

 

只今ブクブクと発酵中!

 

いろいろ試してみるのは、楽しいものです。

 

他にもいろいろ挑戦中!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお届け物

2020-04-11 | garden

 

今年の桃は長く咲き、

色付きも良くまだ咲いています。

 

 

 

 

家前の土手には毎年タラが増え続け、
次々に芽を付けています。

 

庭のウドと共に早速天ぷらにしていただきました♪

 

 

 

花も次々に咲き

ヘンリーヅタもツヤツヤの葉を出し、

 

 

オダマキも咲きました。

 

手を入れた分楽しさも!

 

 

午後より荷物が届きました。

中を開けると、、、、

 

山菜だ!

 

春の嬉しいオトドケモノ

 

 

 

いつもはゴールデンウィークに行くのですが、

今年は少し早いようだ。

 

高齢の義父が一人で山に入り、採ってきました。

 

出たばかりのウド

天ぷらやきんぴらに

 

 

 

行者ニンニク

 

 

セリ

 

 

 

 

うるいとミズ

 

 

 

わらびとトリアシショウマ

 

 

 

原木きのこ

 

 

山の山菜は沢山採れそうだけれど、

今年は残念ですが、行けないな。

 

 

採る人がいない山、

来年は楽しみにしている!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てよっかな?

2020-04-07 | garden

    

 

こんなボロボロの台

 

捨てようか?

 

植木鉢を乗せたまま水をあげていたので、

気が付いた時には既に遅し、、、

 

 

でも先ずは直してみる。

 

 

 

コンクリートを詰めて、雑に塗った。

 

主人には「汚い!」と言われたが、

わざと汚く作ったの!!

 

 

そんな主人に川側に下りる、

2代目の階段を作ってもらった。

 

 

家にある、デッキの残り板で。

 

 

頭の中で組み立ててサッと作るから、

スゴイ!!

 

 

、、、こういうのは出来ないんだな。

 

 

 

 

 

 

サンダー掛けての雑塗りならイチオー出来る。

 

Www

 

 

 

 

友人から梅のたよりが届いた。

 

 

「梅が付いたよ~。今年みんなで梅もぎしたいね♪」と。

 

 

 

去年は頂いた梅をジュースにしたら、

とっても美味しかった!

 

今年は木の下でお茶したいな!

 

その頃は落ち着いているかな?コロナ、、、

 

 

 

 

外食が出来ないから沖縄料理のお店で、

先日テイクアウトの注文をしてみた。

 

 

海ブドウやラフテーなど沖縄の食材を使い、

9種類のおかずが入っている。

 

 

たまにはこんなのもいい。

次はお店でソーキそば!

 

 

普通に出来ていたことがありがたい事だったと気づく。

 

今までの生活を見直すチャンスです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする