まったりしているちはやさん。
「はぁ・・・・・・・・・・・・」
ちはやさん、深いため息ですね。
「だって。。。薬飲むのイヤやねんな・・・・・・・・・・・」
あぁぁ(^^;;
やっぱり・・・・そーだよなぁぁ。
「薬」とは、以前もお話したけど
「お腹に棲み付いている魍魎(虫)達」を退治するためのお薬なんですねー
でるた、かずき、ちはやさん、3匹共巣食っていたので
今回退治する事となったんですが・・・・・・・・・・・・・・・
飲ませ方が悪いのか、ちはやさんは薬を飲ませるのに一苦労です(^^;
でも、一週間頑張ってなんとか飲ませて
先週の土曜日、投薬一週間後の彼らのうんちを持っていって調べてもらいました。
「完全に虫がいなくなった、というわけではないけど
健康な猫ちゃんでも持ってるレベルの数なんで、そんなに心配はないと思うのですが・・・・・」
という先生の言葉に、旦那は
「しっかり駆除したいので!投薬お願いします!」
と元気に返事(^^;
猫ズにとっては、またイヤな投薬の日々が始まったんです。
かずきとでるたは そこまで錠剤を飲むのに抵抗があるわけでもなく
「ごっくん」ときちんと飲み込んでくれるんですが
ちはやさんは、薬の袋を開ける音がした段階でベットの下に隠れてしまいます。
こんな風に
↓
「薬、反対!!・・・・ってか、まずいもんーーーー(涙)」
でも、隙を見て捕まえて
こんな風に薬を飲ませます。←クリック参照
ちはやさんは、環境変化とかいつもと違うことをされるのが大嫌いで大の苦手なんですね。
普段、こんなことされないのに、なんでこんなことされんねん!!!とドキドキしてるはず。
でもなぁ・・・・・・年をとっていくほど
体の少しの綻びから、病気が発生しちゃうんだし。
獣医さんも「若いとき大丈夫でも、年が行くとそこから発病しますね」と言っていたし。
少しでも、危険な芽があるとわかっているのなら摘んでおくほうがいいよね、
という考えで、もう一週間投薬続行です。
「目指せ!虫ゼロ!!」
と言ったって・・・・・猫に伝わってるわけじゃないのはわかってるのですが。
きっと、この一週間でちはやさんに私はかなり嫌われてます。
しょうがないとわかっていてもねぇ、
なんだか切ないーーーー
「切ない片思い、あなたは気づかない~♪」
と懐かしい曲を、つい口ずさんでしまう私でした・・・・・・
こんな風に、また一緒に外でマッタリ出来る日がやってくるのかなぁ。。。。。。
ほかの猫様も見てね!
↓
「はぁ・・・・・・・・・・・・」
ちはやさん、深いため息ですね。
「だって。。。薬飲むのイヤやねんな・・・・・・・・・・・」
あぁぁ(^^;;
やっぱり・・・・そーだよなぁぁ。
「薬」とは、以前もお話したけど
「お腹に棲み付いている魍魎(虫)達」を退治するためのお薬なんですねー
でるた、かずき、ちはやさん、3匹共巣食っていたので
今回退治する事となったんですが・・・・・・・・・・・・・・・
飲ませ方が悪いのか、ちはやさんは薬を飲ませるのに一苦労です(^^;
でも、一週間頑張ってなんとか飲ませて
先週の土曜日、投薬一週間後の彼らのうんちを持っていって調べてもらいました。
「完全に虫がいなくなった、というわけではないけど
健康な猫ちゃんでも持ってるレベルの数なんで、そんなに心配はないと思うのですが・・・・・」
という先生の言葉に、旦那は
「しっかり駆除したいので!投薬お願いします!」
と元気に返事(^^;
猫ズにとっては、またイヤな投薬の日々が始まったんです。
かずきとでるたは そこまで錠剤を飲むのに抵抗があるわけでもなく
「ごっくん」ときちんと飲み込んでくれるんですが
ちはやさんは、薬の袋を開ける音がした段階でベットの下に隠れてしまいます。
こんな風に
↓
「薬、反対!!・・・・ってか、まずいもんーーーー(涙)」
でも、隙を見て捕まえて
こんな風に薬を飲ませます。←クリック参照
ちはやさんは、環境変化とかいつもと違うことをされるのが大嫌いで大の苦手なんですね。
普段、こんなことされないのに、なんでこんなことされんねん!!!とドキドキしてるはず。
でもなぁ・・・・・・年をとっていくほど
体の少しの綻びから、病気が発生しちゃうんだし。
獣医さんも「若いとき大丈夫でも、年が行くとそこから発病しますね」と言っていたし。
少しでも、危険な芽があるとわかっているのなら摘んでおくほうがいいよね、
という考えで、もう一週間投薬続行です。
「目指せ!虫ゼロ!!」
と言ったって・・・・・猫に伝わってるわけじゃないのはわかってるのですが。
きっと、この一週間でちはやさんに私はかなり嫌われてます。
しょうがないとわかっていてもねぇ、
なんだか切ないーーーー
「切ない片思い、あなたは気づかない~♪」
と懐かしい曲を、つい口ずさんでしまう私でした・・・・・・
こんな風に、また一緒に外でマッタリ出来る日がやってくるのかなぁ。。。。。。
ほかの猫様も見てね!
↓
ちーちゃんが主役の日記に感動です。
3匹のニャンズの中で一番変化を嫌うのですね。
うちは虚勢したときにだけ薬を飲ませたことありますが、
やはり全身で嫌ーーーー!!!ってされたのを覚えています。
でも、気持ち分かります。
少しでも悪い芽は摘んでおきたいですよね。
だってずっと元気でいて欲しいですものね☆
目指せ!虫ゼローーー!!!オー!!
特にちはやさんに薬を飲んで貰いたい気持伝わります。先代猫の亡くなる3ヶ月前、心臓・貧血・腎臓で水薬と錠剤で、格闘してましたよ。
全滅するまで、根気よく・・・ネ!
家飼いでも虫がいるって事は、でるたはともかく、あとの2ニャンズは何年もいたって事?いても問題なかったりするんだね。
昔飼ってた初代ちぇさまも虫がいて結構駆除するの大変だった。まあ外飼いだったのでしょうがなかったんだけど。。。
がんばってね(=^・^=)
しかし、今回の薬は粉末にすると苦味が強くなってしまうため、糖衣錠にしてもらいました。
今回は薬を飲ませて駆除するって事にしましたが
次の検査で虫がいても、もう投薬はいいかなー・・・って思ってます。
虫の数は、健康な猫のそれと変わらないってことだし
無理してまで・・・・ってやはり思ってしまいます。
なんだか、難しいですねー^^;
ちはやさん主人公の日記、喜んでもらえて嬉しいです(^-^)
でるでるの記事が多いですが・・・もう少しちはやさんの記事も書いていきたいですねー
でも幸せに長生きしていただくために、くりすさん頑張ってくださいo(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
きょんきょんのあの曲、大好きでした。
ほんとうに難しいですね。
「薬を飲む事はいいことなんだよ」と言い聞かせようにも
ちはやさんの性格もありますけど
私には猫と会話する能力はないので、ちはやさんには理解してもらえないままです。
でも・・・・・・・今のちはやさんの姿を見たら悲しくて。
もうね、健康な猫さんの虫の数とそんなに変わらないのであれば
あたしはもう投薬はいらないんじゃないかなーと思ったりしてますが・・・・・・(ハァ・・・・)
でも、出来るところまで頑張ってみたいと思います(^-^)
・・・って・・・・・どこまで出来るのかなぁ・・・^^;
うん、そうですね。
飼い主としてはすごくダメな私です。
今思うと、うちの場合は「(虫が)いても問題ない」というラッキーなケースだったんですよね。
でるたが来なければ、あたしはずーーっと気にしないで2ニャンズと過ごしていました。
。。。。。情けない。
無知すぎな私のそばで12年も暮らしたかずき、11年過ごしたちはや、ごめんねと今猛烈に自己嫌悪です。
おとといぐらいから、投薬することで
ちはやさんの精神状態がかなり悪くなってしまったんですね。
で、獣医さんに相談してちはやさんだけ投薬は中止ということに決定しました。
ちはやさんの虫の数は少ないらしいので、先生も「うん、ちはやちゃんなら中止しても大丈夫でしょう」とおっしゃってて。
具合を見て、投薬出来るときはしようということになりました。
昨日の晩、薬あげなかったんですが
今朝、ちはやさんそろ~っとトイレまで付いてきて甘えてくれました(笑)
こんなこと、すごい久しぶりだったので嬉しかったですねぇ。
貰いたいのに…
ちはやさんの憂鬱な気持ちもわからなくもないですが…(^^;。
ちはやさんの体のことを思って、薬を飲ませている
くりすさんの気持ちが伝われば、くりすさんも
しっかり虫を駆除するまで投薬続けられるのにね。。。
ちはやさんにとっては、ストレスになってしまうん
でしょうね…。
どうにかして薬飲んでほしいな、と思うんで
ついつい嫌がるちはやさんに力づくでも・・・ってなってしまって。
そういうのが、ちはやさんの薬嫌いに拍車をかけてしまう結果となってしまいました。
まぁ、最初の一週間でほぼ正常値な虫さんの数らしいので
そこで投薬をやめておいたほうがよかったんでしょうけど
やはり少しでも駆虫したいと思ったり。
はぁ。。。。とため息ばかりです。