幸せ音色+ ~reach a last Home~

小さな命たちの灯火を繋ぐお手伝い。 捨てうさぎ、保護うさぎたちの里親さんを探しています。終の棲家を求めています。

[幸せうさぎになりたいのです♪]家族を探している子たち一覧(うさぎ)【応援・幸せうさぎ計画+】

2012-02-25 21:25:59 | おうちを探しています<うさぎ>
現在募集中のうさぎさんたちです。

健康な子も、少し通院が必要な子も、お爺ちゃんも、お子ちゃまもいます。
でも、もしピン!とくる子がいたら是非検討ください。
少しの障がいや病気は個性として、日常の少しのお手伝いで普通に暮らせる子達がほとんどです。

どんな子だって、みんな幸せに安心して幸せに暮らしていける権利があるはず。
家族として温かくお迎えくださる方を募集しています。


[里親募集への応募の際の大切なお願い]
ご面会の日程まで決まっていてキャンセルなさる際なども音信不通になってしまうのではなく、
一言で構いませんので「キャンセルで」とご連絡をお願いします。
現実にそのような事情でチャンスを逃してしまった子が居りましたので、どうかご理解とご協力をよろしくお願いいたします。



《3/3 追記》
三毛きちくん・泪ちゃんは募集一旦中止
リュカちゃんは募集中止 です。



《3/10 追記》
クロちゃんも募集中止



☆よるくまさん宅☆


リヒトちゃん   リュカちゃん   白花ちゃん   

  橙くん 

詳細は→晴れ時々台風 幸せうさぎ計画+


□mayoさん宅□

まろ爺くん   ちいちゃん   クロちゃん

詳細は→Rabbit Home



○なまけものさん宅(代理対応)○

三毛きちくん

詳細は→地上性なまけもののブログ




◇イブクロさん宅◇

しろみちゃん

詳細は→イブクロ




その他
泪ちゃん 

詳細は→こちら



元気な女の子はちいちゃんやクロちゃん。
ネザーなら白花ちゃんやしろみちゃん。
避妊済みなのはリュカちゃん。
若め子なら三毛きちくんやリヒトちゃん。
ロップだったらまろ爺。
元気な男の子なら橙くん。
性格ピカイチなら泪ちゃん。

どんな基準でも選べそうだし、どの子も可愛い!
うさぎさんって、血統とか種類とか関係ないんじゃないかなぁ。
性格ってあるけど、段々飼い主と心が通うようになっていとしいかけがえのない存在になって…

この子達が早く幸せをつかめますように!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私に優しい気持ちをくれる人たち

2012-02-19 19:10:10 | and more…
実は私には先日ご紹介したうちのこ(マリー、琥珀)の他に娘のように今も思っている子がいます。

名前を「アイちゃん」と言います。

アイちゃんは一昨年、私がホームセンターのペット売り場で保護したうさぎさんで、ダッチのような模様の黒い女の子のMixうさぎ。
良く行くその店はマリーを買ったお店でもあります。

そのお店で首を傾げて暗い目をしたアイちゃんに出会いました。
ケージ前のポップには
「里親募集」と書いてありました。
アイちゃんは斜頚でした。
なので商品価値はないということでしょう。里親募集されていました。

店員さんに
「この子、里親見つからなかったらどうなるんですか?」と尋ねると
「わかりません」という返事で。
もう3ヶ月も斜頚状態であることがわかりました。
処分の可能性があるのかも知れないと思って悩みに悩んで、でもうちにお迎えはできないし…
数週間その店に通い、引取って自分で里親募集しようと決めました。
決めた名前はマリーと同じく花言葉。
アイリスの花言葉から「アイちゃん」と決めました。

アイリス…良き便り、嬉しい便り、愛、優雅、優しい心、あなたを大切にします、私はあなたにすべてを賭ける
(写真はうさぎの耳のような花と言われるダッチアイリス)


連れて帰りはしたものの案の定マリーとは相性悪く、またマリーが噛みうさぎになってしまった為、やはりうちの子にするという選択は出来そうにありませんでした。
でも、もう処分される心配も、きっとこれ以上悪化する可能性も少なくなった(はず?)と思えばすごく安堵した気持ちの日々ではありましたが、ひと月ほど病院に治療に通い、先生見てもらうと
「斜頚の割には毛艶もいいし、歯も、足裏も、耳も問題なし。頑張ればいつかふっと治るような感じすらするね」と言われました。
毎日30分から1時間程度、傾いて強張ってる首や肩のマッサージをしました。
首の傾きも少しずつ矯正していました。
アイちゃんは、マッサージの時にはうっとり気持ちよさそうに、矯正の時には歯をキリキリ言わせながらも逃げたりはせず頑張っていました。
その甲斐あってか、お天気が良くて調子がいい時には割とまっすぐに近い状態になるときもありました。
賢くて、走るの大好きで、凄く食べっぷりも良かったし、好き嫌いもない、頑張り屋さん。
そんなアイちゃんが大好きでしたが、もっと幸せにしてもらえるおうちを見つけようと某SNSに里親募集を出しました。

この子のためを思えばちょっと見つかりにくいかもしれないけど、ハードル高いかもしれないけど、と普通の里親募集されてる子以上に条件をつけました。

・動物飼育可住宅にお住まいで
・うさぎと牧草にアレルギーがない方
・子供の声に萎縮するので、お子さんがいない方
・今は斜頚でも状態がいいけれど急変する可能性もあると理解していただけだ上で時間的経済的に余裕がある方
・アイちゃんだけを単独飼養してくださる方
・マッサージも継続的にしてくださる方…

など、こんな里親さん見つかるのかな?と思っていました。

でも!数日後連絡があったのです!!
しかも、うさぎ飼育の経験もある方。
その上なんと看護士さん♪
「あぁこれは天命だ。この子の運がこのご縁を手繰り寄せたんだ」と思いました。
看護士さんだったら、病気に対する偏見もなくアイちゃんと向き合ってくれるし手厚いケアもしてくれる!
メールのやり取りをする中で、日に日に「アイちゃんをお任せできる方だ」という思いは固まっていきました。

ただ、北九州のその方のお宅まで3時間以上の道のり、それだけが唯一心配でした。
お渡し当日。
狭いキャリーの車中でも、アイちゃんは大根菜やセロリもペロリと平らげ、オシッコも●もすることなくその旅をへっちゃらで終えました。

環境になれない間はパニックになりやすいアイちゃんなので、ケージもそのままお渡ししました。
(匂いを残してあげときたかったので、掃除も前日した状態で)
そこから一時間ほどお話しましたが、その間にもうゴロンとするくらいアイちゃんは何の疑いもなく、すぅーっとそのおうちに馴染みました。
本当にあっけに取られるくらい、若干寂しいくらい(笑)自然とそのお宅の子になりました。
まるで「最初からこのお家の子ですけど?」っていうくらいに。

里親さんは小柄で可愛らしい女性で、アイちゃんを見た瞬間思ってた以上に大きいと驚いていましたが、二言目には「可愛いね~」と連発。
そしてケージの引き出しを開けて、溜まってる●を見て爆笑ー!
「すごーい、おっきーい!」と一旦閉めたのにまた開けて見て笑って。
「あぁ、この人には安心して託せるなー」ってとても安心して帰りました。

実は今日はそんなアイちゃんの誕生日です。
と言っても、本当の誕生日はわからないので私が決めさせてもらっただけの日ですけど、里親さんはこの日をそのまま誕生日にしてくれるとのことで、去年のお祝いの模様がこちら。

お花にいたずら中~

そしてアイちゃんは名前もそのままアイちゃんを使ってもらえました。
私が花言葉に込めた思いは、里親さんに伝わり、その名前の由来の花言葉が応募のきっかけにもなったと話してくれました。
私が募集を始めた日近くがお誕生日で「この子が贈り物だ」って思われたそうです。


トイレでくつろぐアイちゃん。
斜頚で段差が苦手なので市販のトイレは使えず、連日ダ○ソーに通いつめ考案した私のお手製トイレです。
レタートレーに焼き網をカラータイ(モール?)でくくりつけ、その焼き網の下には金属製の韓国箸をつけて(シッコが足につかないように高さを出しつつ下のシーツを押さえる役目)作りました。
このトイレはトイレとしても割と使ってくれましたが、ベッドとしても大活躍(笑)お気に入りでした。


この間預かりと移送をお手伝いした媛ママさんもアイちゃんのママもそうですが、里親さんからの連絡やブログ更新など、本当にこちらまで幸せな気持ちというか優しい気持ちにさせてくれます。

そんな気持ちがもっと訪れるように、今預かりや募集されてる方がもっともっと沢山そんな気持ちになれるように、「幸せうさぎ」と「幸せ飼い主」が増えていってくれますように…


最後に。
これは昨日アイちゃんの里親さんにいただいたばかりの写真です。


今日もきっと、素敵に誕生日をお祝いしてもらってることでしょう。
里親さんからのメールには
「『アイちゃんがおばあちゃんになってもちゃーんと介護するからね』などとお話しています。」
とも書いてありました。
アイちゃんがそうなるのはまだまだずっと先の事になると思いますが、今からそんな気持ちでいてくれる素敵な方・・・
いつまでも二人で「幸せな」関係でいてください☆

アイちゃん、2歳のお誕生日本当におめでとう♪♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

We are from 箱うさ【応援・幸せうさぎ計画+】

2012-02-17 21:03:47 | おうちを探しています<うさぎ>
今日はボランティア移送によって箱うさぎ(浜松)から首都圏近郊の保護宅で新しい幸せな日々を待ってるうさぎさんたち特集です。
みんな個性的で魅力的ですよー!!!


2011/7/8 箱うさ移送

関連記事
http://hakousagi.hamazo.tv/e2703936.html

オレンジパンダの泪ちゃん
http://blog.goo.ne.jp/happy-usagi-2011-/e/00ebb0fbfe6d1faf21755f9ea97f4364

   

☆仮  名:泪(るい)
・種  類:ミニウサギ
・毛  色:オレンジダッチカラー
・性  別:メス
・年  齢:1歳(2010/12/15生まれ)
・体  重:およそ1.5kg
・健康状態:スレンダーで小鹿のようなフォルム。
・性  格:人懐っこいです。トイレで排泄します。
好奇心旺盛で なんでも見に行ってニオイを嗅ぎ 気に入ればくわえて走り去るという猫のような一面も。布好きでカーテンと戯れたり ハンカチをたなびかせて踊り走る可愛い姿を披露してくれます。

連絡先 → happy-usagi-2011-☆mail.goo.ne.jp(☆を@に変えてください)

泪ちゃんはもう7ヶ月預かりさん宅にいます。
めっちゃ可愛い、オリジナリティ溢れる愛うさになりそうなのになぁ!


2011/10/15 箱うさ移送  

白ネザーちゃん共通関連記事  
http://hakousagi.hamazo.tv/e2863864.html

http://hakousagi.hamazo.tv/e2848510.html

   

☆仮  名:しろみ(箱うさ管理番号 40-8)
・種  類:ネザーランドドワーフ
・毛  色:白(ブルーアイドホワイト)
・性  別:メス
・生年月日:2010年11月
・体  重:1.2kg
・健  康状態:良好 ただし、指の欠損と爪がない指あり
・性  格:臆病で神経質

連絡先 → tukiusa☆gmail.com までご連絡下さい(☆を@に変えてください)


 ※業者引取りのため、有償
 関連記事:箱うさぎあたふた日記  箱うさぎさんに保護された時点で、爪が折れ出血した跡があったそうで爪がない指があります。
 その爪は生えてくる可能性がある指もありますが、全ては生えてこないと思われます。
 左前足の人差し指、中指はもともと指がありません。
 毛づくろい等、日常生活に支障はありません。

詳しくはコチラ → イブクロ 

しろみんのお目々はとってもキレイ☆
指欠損はハンデというほど深刻ではありません。美人さんなしろみんにもご縁がありますように!!



   

☆仮  名:白花(しらはな)(箱うさ管理番号 40-05)
・種  類:ネザーランドドワーフ(黒目)
・性  別:メス
・毛  色:白(耳と鼻先はグレーです。もう少し濃くなると思います)
・生年月日:2011/6/15頃
・体  重:1.4kg(将来的には1〜1.5kg程度の大きさの子になると思います)
・健康状態:左眼眼球内膿瘍(健康診断済 2012/01/30)※写真参照
      眼球内に膿瘍ができており、水晶体と虹彩との癒着が始まっています。
      外科処置はできませんので、点眼+内服投薬治療を開始しますが、
      1ヶ月以上かかる見込みです。残念ながら、膿瘍発生の原因ははっきりしません。
      完治後も、水晶体に白濁が残る可能性があります。      
・食  事:バニーセレクショングロース他ペレット類、牧草、野菜類など
・性  格:人馴れがまだまだですので、ゆっくり馴れてもらおうと思っています。
      部屋んぽが大好きです。沢山遊ばせてくださる方を希望しています。

募集要項:預かりブログ内の[募集要項]のページをご覧ください。

詳しくはコチラ → 晴れ時々台風 

白花さん、実は一度トライアルに出ましたがちょっとトラウマを得ての戻りとなってしまいました。
以降少し怒りんぼ度が増したけど、それをひっくるめてプリッケツの白花さんを幸せにしてくださる方募集中です♪



2012/1/26 箱うさ移送

関連記事 http://hakousagi.hamazo.tv/e3008598.html



☆仮  名:三毛きち(みけきち)(箱うさ管理番号 99-d3)
・種  類:mix
・性  別:オス(未去勢)
・毛  色:オレンジ+黒+白の三毛
・生年月日:2011年11月
・体  重:850g(将来的には1500g程度と予想されます)
・健康状態:良好(健康診断済)・食欲旺盛
・性  格:神経質ではないようです



   

☆仮  名:ハレオ
・種  類:mixうさぎ
・性  別:オス(未去勢)
・毛  色:オレンジ+黒+白の三毛(ハレクイン系)
・生年月日:2011年11月
・体  重:900g
・健康状態:良好(健康診断済)・食欲旺盛
・性 格:体は小さいのだけれど物怖じしない堂々とした仔うさぎ

詳しくはコチラ → 地上性なまけもののブログ 

ハレクイン系、子うさぎ(三毛きち、ハレオ)共通連絡先
ground_sloth☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)

まで以下の要領でお問合せください

 件名:「○○(←譲渡動物の仮名)希望」
 (1)簡単な住所(市区) (2)同居のご家族構成
 (3)同居ペットの種類 (4)ブログ・アドレス
 (5)その子希望の理由 (6)その他質問や相談
  ↓
 メールで終生飼育の意思を確認させてください
  ↓
 譲渡動物と面会をお願いします
  ↓
 訪問譲渡となります

三毛コンビ。まだまだ可愛いお子ちゃま達です。この子達は人間の不勉強による自家繁殖組。
でもうさぎに罪はないからね。君たちをうんと可愛がってくれるパパママ探しがんばろうね!



   

☆仮  名:アシェ
・種  類:ネザーランドドワーフ(箱うさ管理番号 40-00)
・性  別:メス
・毛  色:ブルーグレー系の子です
・生年月日:生後3年程度との推測(2012/01/27 現在)
・体  重:1.5kg
・健康状態:若干、子宮が腫れてきていますので手術を考える時期が
      近づいているようです。その他に、異常はみつかりませんでした。
・食  事:ペレット、牧草、野菜などを試していますが、ペレット以外は口にしません。
      野菜、牧草は食べなれないのか、あまり好まないようです。
・性  格:少しまだ臆病で人馴れは進んでいません。
      今後ゆっくり心のケアも含め、進めていくつもりです。
・募集要項:ブログ内の[里親募集要項]のページをご覧ください。


詳しくはコチラ 晴れ時々台風

人間が利益を得る道具として頑張って出産してきたのに、もう必要ないとされた子です。
子宮に腫れがあることから「出産経験のあるうさぎは子宮疾患になりにくい」というのは都市伝説的な気が…
人間の為に頑張ってきたアシェちゃんに、今後は沢山の愛を注いであげてくださる方募集中です。


2012/2/10 箱うさ移送
関連記事
http://hakousagi.hamazo.tv/e3056211.html

   

☆仮  名:リヒト
・種  類:ミニウサギ(箱うさ管理番号 40-25)
・性  別:メス
・毛  色:白と黒のパンダ斑柄(両目オッドアイ)
・生年月日:2011.12月下旬生
・体  重:不明
・健康状態:箱うさぎさん通院先にて骨盤骨折との診断(関連記事)。
      その後の診察で「先天性靭帯形成不全」と診断されました(2012/2/14)。
      現在は足の保護のためにケージ+SUSUマットで暮らしていますが、
      悪戯出来るくらい元気で食欲もあります。
・食  事:ペレット、牧草など。
・性  格:人なつっこい子です。
・募集要項:ブログ内の[里親募集要項]のページをご覧ください。


詳細については預かり先ブログをご覧ください → 晴れ時々台風

写真右はリハビリを頑張ってるリヒトっち。
まだまだ小さなこの命の為に、少しの障がいなら個性として受け入れるよ、と言ってくださる方がいつか現れますように☆
それにしても、獣医さんは真剣で本兎もビビってる最中であろうこの画像に妙に萌え萌えしちゃって仕方ありません(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪幸せになった子たち♪

2012-02-17 19:44:43 | 幸せうさぎの仲間になりました♪
おめでとう!!

まずはモルモットの「にーちゃん」



詳細は どんなときにハッピー?



そして停留睾丸だったけど無事におうちが見つかりました~
白うさぎの「しろくん」
もうお引越しも完了して「ラッテ」ちゃんというお名前もいただいたそう。



詳細は Rabbit Home

ふたりとも末永く幸せでいてね♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデーなんちゃら

2012-02-15 22:56:59 | うさぎの用品とか
昨日のバレンタインのために買っといたのがこれ。



かじりーずびぎなーず。



熊本県産(笑)のい草と、サイザル麻で出来てる無染色無漂白のおもちゃです。
取り付け段階からうちの2人は大興奮っ!!
取り付け困難w

マリーさんは…







しばらく没頭してましたがすぐに飽きちゃいました( ;´Д`)

こはくんは…
大興奮、大喜びで写真ブレブレ。
















紐だけになってもなお、引っ張って遊んでまーすヽ(*´∀`*)ノ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のかわいいこどもたち。

2012-02-14 19:12:34 | うちのこ

   


今日は今さらながら、うちのこ達をご紹介。
ちまたはバレンタインですけれど、うちのこ達はラブラブというほど仲良しでないのですよねぇ、残念(´д`)=3
ま、そんなに仲悪いわけでもないけど、少なくとも「ラブラブ」ではない。笑

では…


【マリー】    
        

       

◇正式名称(ニックネーム):マリー(まーさん、まーたん、まーちゃん、まー)

◇由来:マリーゴールドの花言葉(健康、信頼、濃厚な愛情 、友情、生きる、変わらぬ愛、生命の輝き、 常に可愛らしい )

◇誕生日:2009年6月19日(現在2歳半ちょい)

◇種類:ネザーランドドワーフ(ブルー)

◇出身:通勤路途中のホームセンター内ペットコーナー(ちなみに生まれは岡山県らしい)

◇我が家でのポジション:かわいい担当

◇性格:触ってもらうのは大好きだけど、ケージ内に散らかした牧草に触ると怒る、怒りんぼう。
人好きで愛想がいいためお客さんなどにも可愛がられる
(筆頭は妹。別名:オオバコのおばちゃん)

◇趣味:こはくん(琥珀)が怒られているのを鑑賞すること(走って見に来る)

◇特徴:すぐお腹が痛いと言い出す
    行った先の病院でも獣医さんに「抱っこ」と甘える

◇特技:常に可愛く見せる計算をすること
    撫でてもらうためペロペロは必至

◇今の悩み:ペレットが段々減らされていくこと。
      おいしいペレット(バニセレメンテナンス)がおいしくないの(バニーベーシックスT)になったりすること。
      一緒に遊ぶと、こはくんが必ず乗っかろうとすること(両者とも手術済)

◇今年の目標:ダイエットをがんばる!(がんばらせられる)
       うっ滞にならない!!



【琥珀】   
       


◇正式名称(ニックネーム):琥珀(こは、こはこは、こはくん)

◇由来:琥珀の石言葉(喜び・社交性・柔軟・抱擁・大きな愛誰よりもやさしく・家族の繁栄/長寿・知的・祈り・精神安定・身の安全・円熟・名誉・沈着冷静・健康全般。不透明琥珀には不老不死)

◇誕生日:2011年3月6日(暫定。現在11ヶ月くらい)

◇種類:ミニレッキス(うーんブロークンキャスターになるのかな??)

◇出身:箱うさぎ(浜松)

◇我が家でのポジション:面白い担当

◇性格:体は大っきいけど甘えん坊。
    自分の部屋んぽ時間を判ってるので(時間はまちまちなんだけど出してもらえることはわかってるから)
その時間まで黙って待てるし、扉を開けても脱走のチャンスを窺ったりもしない。1時間の部屋んぽタイムが終了する頃自分でケージに戻ることもしばしば。

◇趣味:お昼寝。っていうか寝ること。すぐ寝る。食べ終わったら横になって目をつぶって熟睡。
「食べられたりするかも?」なんてことは頭をよぎった事すらなさそう。

◇特徴:実は右後ろ足の指が2本ありません。でも全く違和感なく超元気!
    左半身にトトロみたいな模様あり。 
    レッキス特有のチリチリおヒゲとクルンとカールしたまつげが可愛い

◇特技:ケージ内のお片付け。邪魔なものはトイレ後ろに入れ込んだり、牧草入れの下に押し込んだり…

◇今の悩み:マリーちゃんがペロペロしてくれないこと。
      せっかく買ってもらった「うさぎのひょっこりハウス」に入れなくなったこと(大きくなりすぎ?)

◇今年の目標:怒られないようになりたい。
       マリーちゃんのおうちに潜入してみたい。
       (マリーちゃんは僕のおうちに勝手に入るのに僕がマリーちゃんちに入ろうとすると「マリーが怒るからダメ!」って言われるんだもん)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[拡散希望!]マルマル モルモル み~んなオトコノコ♪

2012-02-10 23:01:08 | おうちを探しています<その他>
今日は先日の箱うさからの関東移送組モルずをどどーんとご紹介☆


《3/10 追記》
ハチちゃん・にーちゃん・ごーくんは里親さまが決まりました。
サンくんとヨン様をよろしくお願いします。




☆ハチちゃん(仮名)
   

ベタ慣れ候補の赤目ちゃんです
2カ月
(箱うさ管理番号・45-M08 モルモット♂ 11/11月生 アビシニアン白黒茶)
アビというよりはテディちゃんのような丸いおかお♪



もうおねだりポーズです
手触りはふわふわでやわらかい毛質です。


※同時に5モルの募集となりますので、タイトルに「モルモットのハチちゃん」と付けてください。




☆にーちゃん(仮名)
   

かわいいお顔で肝のすわったゴージャスベルビアン 
体重820g 3ヵ月
(箱うさ管理番号・45-M02 モルモット♂ 11/10月生 ペルビアン白黒茶オレンジ)



右のお顔は茶色いお顔。反対から見るとガングロ。
このお顔で、ものおじせずに「ぷい?」
「ぷいぷい?」と顔を見せるたびに問いかけられるのでたまりませんっ

※同時に5モルの募集となりますので、タイトルに「モルモットのにーちゃん」と付けてください。





☆サンくん(仮名)


わりとよくいるごく普通のアビシニアン
623g 3カ月
(箱うさ管理番号・45-M03 モルモット♂ 11/10月生 アビシニアン 白黒茶)



押さえないと歩き回っちゃうほかのモルと違い…え~!寝ちゃうの?
何この子かわいい!



視線気になる、ニンジン口から落ちる
誉めどころの少ない普通のアビシニアンだけど、モルの持つ愛嬌はすべて兼ね揃えた子です!

※同時に5モルの募集となりますので、タイトルに「モルモットのサンくん」と付けてください。




☆ヨン様(仮名)
   

白いマフラーが素敵なクレスミックス? 
体重560g 3ヵ月
(箱うさ管理番号・45-M04 モルモット♂ 11/10月生 クレステッド 黒白茶) 
黒といっても、黒じゃない。
グレー?こげ茶?とてもシックです。



お顔にちょっとだけ茶が入ってます

ちびっこいけれど、へっちゃらな感じです。
にーちゃんよりはビビりますが、手からおやつを食べます。

※同時に5モルの募集となりますので、タイトルに「モルモットのヨン様」と付けてください。




☆ゴーくん(仮名)
   

ふわベージュ&ルビーアイ テディモル 
体重790g 3ヵ月 
(箱うさ管理番号・45-M05 モルモット♂ 11/10月生 テディ ベージュオレンジ赤目)



オレンジのメッシュがアクセント
引っ込みじあん。
ハウスにこもりっきりです

※同時に5モルの募集となりますので、タイトルに「モルモットのゴーくん」と付けてください。


【募集地域】  
  神奈川県、東京都、及び近郊(お届けにあがれる範囲で)
  それ以外で引き取り希望の方はご相談ください。
  宅配などのトラック輸送は絶対にお受けしません。
    
【おねがい】   
   ・室内飼いをおねがいします。
   ・繁殖はなさらないように、あるいは生まれた子はどんな子でもすべて
    最後まで責任を持って飼育することをおねがいします。
   ・引渡しは、こちらからお連れいたします。
   ・引渡し後は、ご負担でない程度の近況報告等をお願い致します。
   ・未成年の方の場合には、保護者の方の同意が必要です。
   ・箱うさぎさんにかかった医療費の負担金(5千円強)を支払うことを

まずは、箱うさぎさんの里親募集に準じた質問(下記)にお答えいただくところからご相談をはじめたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

     
 
【モルモットを飼うのが初めてな方へ】    
   ・おゆずりできるケージ等はありません。ご用意下さい。
   ・夏の外出時はエアコンしてください。
   ・飼育していくうえでは、餌代、ペットシーツ代、具合が悪くなれば病院代も
    かかることを御承知おきください。
    モルモットを診てくれるお医者さん(エキゾチック専門医)は案外少ない
    ものですので、お迎え前に探しておくことをおすすめします。

【現うさ飼いの里親ご希望者様へ】   
   ・モルはビタミンCが不可欠になります。(モル専用フードと野菜)
   ・うさモル共通感染症のうち、うさには発症せず、モルには致死という
    ウィルス性気管支炎があります。
    そのことを念頭において飼育願います。
    (たとえば、うさ会で不特定多数のうさと接触したうさを、モルに接触
     させない等。家の中だけで、うさモルで暮らす分には、あまり心配要りません。)   
  
   
※ご応募はメールで(hapiaoあっとyahoo.co.jp あっとを@に変えて)までお願いします。


---------箱うさぎ<1~10の設問>-----------
1.連絡先 住所(詳細)と電話番号 メールアドレス
2.氏名 年齢 一緒に生活しているペットの世話をする人の数
3.現在一緒に生活しているペットの種類と数
 ご家庭のペット間で子供が生まれた場合どうされますか?
 ・生まれる環境は作っていない
 ・家に残す
 ・里親を探す
 ※現在、販売業者登録していない人は、店、問屋など業者に引き取ってもらうことはできません。
4.ご家族全員が里子を迎えるのに賛成していますか。(電話確認します)
5.ご家族にアレルギーや呼吸器系の病気あるかたいませんか?
 里親を探す方の半分以上がこれらのために手放すことになります。
 また、1匹ならでなかった病気も複数になって出たということもあります。
 再度里親を探すことを防止するためこれらの確認もお願いします。
 うさぎ・モルモット・チンチラ・テグー等牧草を与える種類の場合、花粉症が酷くなる事もあります。
6.繁殖の予定はありますか?
7.迎える種類のペットについてネット上など情報集めて勉強していただけますか。
 ・お迎え希望どうぶつの飼育経験ありますか?
 ・飼育経験ある方はその期間を教えて下さい。
 ・あまりに安価なフード類(100円ショップなど素材に疑問?)を与えないで下さい。
 ・怪我や病気の際には、獣医に連れて行っていただけますか?
 ・室内飼育していただけますか?
 ・複数飼育の場合、1ケージ1うさぎにしていただけますか?
8.お迎え時にお金がかかることを了承してもらえるますか?
 負担内容
 ・今まで引取料のみ一部負担していただきましたが1万円以下は全額負担
 ・治療費負担なしでしたが一部負担
 ・お迎え時今まで食べていたフードをお渡ししますそのフード代負担
  現在同じ種の子と生活している方はフード内容をお知らせ下さいダブらない物のみ購入となります。
 なお問屋経由の子達は引き取り料がかかります。
 ↑040-○○、045-○○など固体番号が040-、045-ではじまる子が対象※です。
 実際、引取り・獣医・飼育・火葬費用などかかります。
 その子にかかった引取り料・治療費の負担をお願いします。(飼育費用などは含みません)
 ※病気&障害の程度により引き取り料が発生しない子もいます。
  固体によりかかる金額が違うため返信時にご連絡します。金額をみて改めてお返事を願います。
 近隣のペットショップで購入した方が安いこともあります
9.実際の引取り(受け渡し)をどうしたいか…基本は店での受け渡しです
 日時を合わせれる場合、浜松駅の車送迎レーン・浜松西インター付近連れて行けます。
 ※宅配会社支店止めで発送するトラック輸送は行いません。
10.希望の子(ナンバー:画像ナンバーはなく固体ナンバーでお願いします)

---------------------------------------------------------------------------




私、あんまりモルモットって興味がなかったんですがこうやって見せてもらうと凄く可愛い~☆
バルエーション豊富っていうのもまた魅力的ですね♪

巻いてる子、長毛さん、赤目ちゃん、ふわふわくん、一色だったり三毛だったり…
やばー。ちょっと本気で気になっちゃう~(≧∇≦)


私と同じようにこの子達が気になっちゃう方は是非こちらをご覧になって検討してみてくださいね!

sachiさんのブログ → どんなときにハッピー?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日。ちょびの誕生日。

2012-02-06 21:00:34 | うちのこ
   



2月6日。

今日は故ちょびの誕生日です。
と言っても、正確な誕生日はわからなかったため、お迎えした日を誕生日と言っているだけですけど…
生きていれば13歳になっていました。

ちょびは私の3代目のうさぎさんです。
今思えば生後1ヶ月くらいの頃にお店で一番体が小さくてでも一番元気で、一緒に入ってるほかの子を踏みつけるようにピョコピョコ跳ね回っていた子でした。

うさぎのなのに顔はつぶれたように短くて丸く、耳も短い、茶色のうさぎでした。
まだこの頃は、今ほどうさぎというものの飼育や種類なども情報があったわけでもなく、
「エサ(ペレット)さえやっとけばうさぎは飼える」というような時代でした。
だってうさぎに塩土をかじらせてた時代です。今思うと凄すぎるー!!!

後にちょびは「ドワーフ系」と呼ばれるような種類であること、毛色はチェスナットという色だと知りました。

ちょびを飼ったのが1999年。うさぎ年でした。
去年のうさぎ年を目標に12歳まで生きてちょびに年賀状を飾って欲しかったのですが、それは叶いませんでした。

去年のその卯年の時に聞いた話では、うさぎ年にはうさぎが売れるため(言葉は悪いけど)質の悪いうさぎもブリードに使われるそうで、病気を持ってる子達も多く産まれるそうです。

ちょびもまた沢山病気をした子でした。
・湿性湿疹
・ソアホック
・斜頚
・不正咬合
・鼻涙管閉塞
・スナッフル

有名どころオンパレードですねぇ。

中でも不正咬合で9歳になってからも麻酔をかけて切ってもらっていましたが、だんだん麻酔の醒めが遅くなってきて心配だったなぁ。
それでも遅くなってもちゃんと醒めるので、本当はそこまで心配しなくてよかったのかも知れませんけど。
ちょびの歯は先天的に悪かったのではないか、と言われていました。
何歳頃だったか忘れましたが、ほぼ全ての歯がなくなりました。
でも1本だけ残っていて、その歯は不思議とL字に伸びる(下の歯でしたが歯茎から顔出したところで曲がり歯茎に沿うように奥へ伸びて、その1本で下の歯代わりのようになっている)のですが、それが伸びすぎると口奥にあたって痛むというような不正咬合でした。

歯がないので牧草は食べられない(元々食べてなかったのでなおさら)ので、毎週末毎に2時間くらい掛けて牧草を1cmくらいにカットし、毎朝夕一食分ずつミルミキサーにかけて粉状より少し形が残る程度に細かくし、それに果物(リンゴやイチゴやミカンや洋梨など)+野菜(ブロッコリーやニンジンやカリフラワーなど)をすりおろして手でぐちゃぐちゃに混ぜて与える。
そんな生活をさせていました。

またスナッフルも亡くなるときまで患っていて、鼻から白いドロっとした鼻水(固まりかけ)が出るのを一生懸命鼻から出そうと一日何十回もくしゃみをするのでした。
それがまた苦しそうで、見てる側も辛くて、あとからは赤ちゃん用の綿棒を鼻に突っ込んでそれを絡め取ってあげたりする日々でした。

点眼・点鼻・シロップ薬(甘&苦)・鼻そうじ・お風呂(※獣医指示の元。処方のシャンプーで)

嫌なこといっぱいしてしまいました。
でも、それでもちょびはちゃんとわかってるようでした。
点鼻なんて人間でも嫌なのに、大人しくされていました。
嫌な中にも、「これすると少し楽になる」って思ってたのかもしれないです。
うさぎだけではないでしょうが、こうやって病気や怪我をを共に闘うことで出来る絆って確実にある気がします。
病気や怪我をさせてしまうことで嬉しい事はないですが、その強く深くなる絆だけがいい事だと言えるでしょうか。

晩年のちょびはもう毛を生やすエネルギーもなくなり、ほとんど毛のない体にうさぎ用のフリースなどを着せ生きていましたが、それでも最期のときまで寝たきりになったりはせず、そういう部分は手を取ることなく旅立ちました。

私の足の周りをクルクル8の字を描いて走り、ロングスカートに潜ってみたり(笑)、ソファに座る私の膝にわざわざ上ってきてはパジャマのお腹部分をホリホリしたり、触ろうとすると逃げるくせに私が眠りから目覚めると鼻先2cmのところでこちらにお尻向けて寝ていたり、泣いてる私の髪や手をくぐってペロペロしにきてくれたり…大好きで大好きで仕方なかった。
たとえ他人から見たら「可哀想、見るのもつらい」って言われるくらいの風貌でも、私にとっては誰より何よりかわいいちょびでした。


そんなちょびは9歳まで生きてくれました。
9歳11ヶ月くらいだったんだと思います。
その最期は壮絶で…今思い出しても辛い…
いつか機会があったらまた書きます。

今朝は少し早起きして、花やリンゴやペレットを供えてお参りしました。

ちょび、この世ではキツい思いも沢山させちゃったから、お月さまでゆっくり休んで先に逝った先輩うさぎのバンカーやルナ、わんこのラッキーやてつ、もも。にゃんこのこまやトラといっぱい遊んでね。
そして遊び飽きたら私のところへまた帰っておいでね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はおやつをもらったんだけどぉ…

2012-02-04 19:08:50 | うちのこ
注文していた商品が昨日届いた。

うちの子たちにバレンタインのプレゼント。
それ自体はまた後日おいおい書くとして。

それにオマケでつけてくれた物がこれ。


なつめ。

えー、うさぎこれ食べれるのー?と検索。
とあるところでは「抗アレルギー、免疫調整作用」として売られてるみたい。
なので・・・


ハサミで2つに割ってみました。
中に種があります。


まずは琥珀さんど-ぞ。


クンクン

  
毛布の上でペロペロしてます。

が…

結局食べずに眠ってしましました~(^^;



お次はマリーさんへ


お気に入りのベッドに持ち込み


ムシャムシャ


そして…


最後は種のみが残されました。


よかったねー♪


これをあげて現在7時間ほど経過しましたが、琥珀のケージの中にまだなつめ残ってます。
時々思い出したようにナメナメしてるんだけど、かじりつかないのは何故かしらねぇ。。。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎの体とレイアウト

2012-02-01 20:10:02 | and more…
何やらカワイのレイアウト賞が発表されたそうで、一部うさ飼いさん達は騒然。
びっくりして見てみましたが、まぁ想定の範囲内、というか当然の結果がそこにはありました。

うさぎのケージ内にロフト・トンネル・空中ハウス…オンパレード。
それはそれは目を覆いたくなるようなレイアウト。
うさぎ雑誌なんかを見ててもそのようなレイアウトの方がほとんどですよね。

ま、でもカワイさんはそれを作って売るのが商売ですからね。
この写真で一層買い手の心を掴んで売りたいのでしょうね。

でも…どうなのそれ?

現在のペットうさぎ(家兎)の体は、その祖先アナウサギを改良してきたものです。
なので、ノウサギとは少し仕組みが異なります。
ノウサギは前脚も長いのですが、アナウサギは前脚は短いのです。
穴が掘りやすいように。

自身の体で試してみると判ると思いますが、前に転倒したとして現状の腕の長さを前に出し体を支えるのと、腕を肘くらいで曲げて体を支えるのの違い。
腕にかかる衝撃や負担、そして床への顔の近さ。全く違うはずです。

またロフトやトンネルなどはほとんどメッシュ状になっていますが、これ人間だったら工場前や学校前を仕切ってあるフェンスくらいの目の大きさでしょうかね。
浮かんだそのフェンスの上を裸足で走り回る…いつかつまづくと思いませんか?
つまづき方次第では爪が剥げたり、足の指を折るかも

ましてうさぎなんて足の裏に毛も生えてるって事は、それが例えメッシュ状でなくプラ板だったなら今度は滑るわけです。
靴下履いてる足で、中二階から上り下りするようなものですから。
人間なら「あっ」と思った瞬間、腕で体を支えることも出来るでしょうし、骨もそれなりに丈夫。
でも、うさぎに腕を出すような器用さはありませんし、自然界で被捕食者であるうさぎの骨は体を軽くし逃げ易くするために含気性(人間で言う骨粗しょう症状態)に進化しました。
ということは、滑ると今度はその時の体のひねり方や、落下の際の体の打ち所次第では骨折。
骨折すれば半身不随、断脚や断指下手すると死

そのようなことを想像しない飼い主も勉強不足、危機管理不足。
またそれを良しとし販売しているメーカーやショップも利益追いすぎ。
前出のカワイさんなんて、このレイアウト賞の発表をきっかけにそれを疑問視する飼い主さんたちのクレームを何件も受けている(またそれに返答もしている)にも関わらず、そのページに危険性の注釈さえ入れてないってことは、全く改善する気ないってことで、利益追潤以外の何物でもないと思うんですけれど・・・

また、今はケージを買うとその中にロフトがセットで内蔵されているものも多い。
でもそれってはっきり言って余計なお世話だし、使わない飼い主からすれば邪魔(あるいはゴミ)。
どちらかというとその分価格を下げてくれません?と言いたいくらいです。

私はうさぎの運動神経を信用していないし、体の構造上滑ったりひっかかったり落下したりは必ずあると考えるべきだと思います。
なので、キューブボックスもフルハウスも使ってません。
でも穴うさぎだから暗いのが落ち着くのは当然ですから、ケージには上と裏面、右面(か、左面のどちらか)をバスタオルで囲っています。
これでケージ半分くらいは暗くなるので、うさぎたちは気分次第で明るいところにいたり暗いところにいたりします。

   
(左の木製の物は父作の牧草入れ。この上には乗りませんし入りません。)

「でも、うちの子はハウスの狭いとこに隠れるのが大好きなんです」っていう方もいらっしゃるでしょうが、私だったらケージの上からと横からワイヤー通して木の板かプラ板を直立させて支えて、暗くて狭い片隅を作ってあげますね。(でもこの場合は板がブラブラしないようにスノコまでの長さと安定が絶対必要です。ブラブラ動くとこれまた足を挟んだりしますので。)

うさぎに3Dは必要ないんです。
2Dで快適にしてあげたかったら少し面倒ですけど飼い主の頑張りも必要です、今は。
いつかそれをわかってくれるメーカーさんが出現してくれるまではね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする