夕べは不調だったこはくんですが、今日は復活し元気に牧草食べております。
昨日、私が帰宅し何気なくこはのケージを覗いてました。
こはは律儀なうさぎなので、手渡しであげた牧草は必ず受け取ります。
そして食べたいときは食べるけど、要らないときはそのままポイっと投げ捨てます。
昨日は…渡しても渡してもことごとく捨てられましたし、その後私がケージから離れると背を向けて寝転んでいました。
ナニカガオカシイ
お腹をさわって耳やら背中も少しマッサージ。
それから冷蔵庫(野菜室)を探して見るも、そんな時に限って空っぽ。
どうにかみつけた大葉2枚を洗って勧めてみるも食べない。
次の手段はお薬。
病院からもらってるシロップ薬2種を飲ませようとするも、半分まで飲んだところでもう要らないと言う…
普段は大好きなのに(いつもはマリーが飲んでるの見て「飲みたい!飲みたい!ちょうだいー」と大騒ぎ)
とりあえず部屋んぽして運動で胃腸を動かしなさいな、と部屋に放ちます。
でもやっぱりいつもと違う。
普段あんまり行かないところで横になる。
ふぅ=3
ますますおかしいじゃないか。
そのまましばらく様子を見ていましたが、じっとしているせいか耳も少しずつ冷たくなり…
はい、next planに移行しまーす。
次はお灸です。
腰あたりにポチッと火を使わないタイプのお灸を取り付け。
このお灸、毛に付けるには粘着力がないので他のテープでも補強するんですが、そんなことして体に異物がついてても具合悪いときのうさぎさんは気にしません。
取ろうとしたり、臭ってみたりもしなくてその温感を味あうようじっとにしています。
これをつけて、後は起爆剤の用意を…
うちの子達は大体こうなった後でも食べてくれやすいのは乾燥オオバコ。
それ+タンポポ、ビワの葉(今回はふりかけタイプ)、それと先日のマリーの誕生日に買っといた熟成牧草をお皿に。
この時一回勧めてみましたがイラナーイ( ˘ ³˘)ツーンと拒否されました。
お薬を飲ませて一時間後、お灸をつけてから30分後くらいでしょうか。
大葉を差し出すとあまり乗り気ではなさそうでしたが食べました。
続けてもう一枚も。
おっし、イイカンジ!!
ここでケージに収容し、黙って見てるとやはり乾燥オオバコを食べ始めました。
ここまでくればもう安心。
そのあとはビワの葉を、タンポポを、熟成牧草を食べ始めました。
それが終わると…はい。
ちゃあんと牧草を食べてくれましたよ☆
ふぅ。
マリーより(若い分?)回復も早かったです。
寝不足にもならずに済みました。
こはの不調でバタバタしましたが、自然のチカラ、昔ながらの知恵で乗り切れました。
野草やお灸、ナメてられません。
昔の人は偉大だなぁ。。(*´▽`*)
こはくん。
お灸をつけて随分元気になりました。。ソファの上で毛布ホリホリも戻って来た時…
梅雨でずーっと雨ばかりの日々が敗因だと思います。
みなさんのうさぎさんもお気をつけてあげてくださいね。