えーっと…
まずは随分間が空いてしまいましたのでそのお詫びからー
前回の更新から早2ヶ月…
その間に起こったことは
携帯水没っ!!!笑
前回の時にメールなんかの返信はボチボチやりますって書いたものの、
水没し水死してるのでデータがありませんもので…
しかもバックアップとか取らない主義
(バカ)なので色んな人のアドレスや電話番号も消えちゃった。えへっ
とはいえ、わからないのはiPhone4sに登録してあった分。
その前のAndroid時代からの人の分はわかるんですけどね
ま、そんな感じで前回の記事の翌日に前の携帯死んじゃいましたです
もし、ここ2年くらいで私と知り合われた方、出来ましたらご連絡いただけますとありがたいですー。
で、本題ですが。
前回の記事で書いたラルのことはまた近いうちに書きますが(ほんとかよ?って思ったでしょ? 笑)
今回はマリーの話の続きね
お腹の異物の経過観察中だったマリーですが、約2ヶ月後またレントゲン撮って診てもらったんですが
やっぱり前回同様そこに存在していました。
機械が新しくなり、その大きさまで測れるようになったとのことでー
測った感じ4mm×2cmくらい。
それが2つ。
何なのかは本当に何かわからないけど、
でも手術してみましょうか
そういう流れになりました
ただし、金額的には安くはない
そして、盲腸という場所柄その異物を取ろうとしてもグニャリと盲腸の中にまた逃げて取れない可能性もあるから100%大丈夫とは言えない
そうも言われ…
ただ言われなくてもわかっていること
手術するなら早い方がいい
まだ悪影響がないうちにできるだけ健康かつ、一日でも若いうちがいい
マリーはもう5才だしね
なので結構悩んだけどお願いすることにしました
避妊手術なんかもそうだけど、
した方がいいかもしれない手術で、
人間の都合に合わせられる緊急性の低いものなら気候やタイミング決めてやってしまおうって思っちゃうんですよね
基本毎日仕事に行くので緊急事態になってからだと、仕事のことも放り出せず
しかも急にお休み取らなきゃとかってやっぱり大変ですもんね
なのでこの飛び石連休を利用して、継続して様子を見られるようにしようと思って今回決めた部分もあります。
今回の手術は2泊3日ということは聞いていましたので、金曜に退院するためには手術は水曜。
その術前に血液検査をするので
火曜に一回病院へ
検査結果は全て問題なし!
とっても健康です♪
翌水曜は朝から1時間有給取って預けに行きました
預ける直前、病院の駐車場車中にて

まーこちゃん、頑張るんだよ?
換毛でボッサボサw
日中気になりながらも病院から緊急連絡がなかったわけだから大丈夫なのかなぁと思いながら過ごし、終業後病院へ
待合室で待ってるとすぐに院長先生が診察室室から顔を出されて
「取れましたよ!!」
と一言。
「本当ですか!?」って立ち上がったら
「いや、でもまた後で!」
って。
他の患者さん呼ばれて行きました
そうですよね、他に早くから待ってる飼い主さん達いらっしゃいますしー
まぁ、まずはそれを速報として教えてくださったんでしょう。笑
で、順番を経て診察室へ
先ほどの話通り、異物は取れた
マリーは麻酔の醒めもよく経過良好とのこと
面会もしましたが、ちゃんと起きて落ち着かない様子でソワソワしてました
でも持参したオオバコの葉っぱを差し出したら1枚何の躊躇もなく受け取ってと食べました
けど次いで差し出した2枚目3枚目の葉っぱは食べず…
これ、4年前に避妊手術したときのデジャヴでしたw
その時もオオバコを持って行って1枚目食べて「お!食べる♪」って思ったら次は要らないって言う
でもね、少し食べたことで安心しました
そして気になる異物の正体ですがー
これです↓

アップだと

わかんないでしょう??
先生もわかんないんだそう
形的には柿ピーの柿の種みたいな感じで大きさで
でも固い。
爪でつつくとカツカツって音がする感じ
色は黒いけど、これは参考にならないらしい
長い間盲腸にあったヤツだから盲腸糞色に染色されてるだけだと考えられるから、なんだそう
先生も首をひねるばかりでわからないこれ。
病理解剖に出せばわかるけど、別途1万5千円って言われるとねぇさすがに。笑
でも、
こんなもの誤飲する!?
って思えてねぇ
何となく、誤飲というよりマリーの体内で生成されたような感じがするんだけど
そう言ったら
「本当にそうなら学会発表もんですよ」
って言われました
そうそう、これがあった場所は盲腸の本当に行き止まり虫垂だったそう
放っておけばやっぱり炎症を起こしていただろうとのこと
なので取ったことは正解だったそう
とりあえずこの日は私だけで帰宅

主のいない部屋。
さて、これも模様替えして退院後のカラー生活仕様にしておかないとね
そしてー
何となーく元気のないこの人

牧草の減りもビミョーに悪い
まぁね。
初めてだもんねこんなに丸一日マリーちゃんがいない日なんて
こはが来た時からいたマリーちゃんがいないんだもんね
よしよし
木曜は病院が休診日なので面会はできず、金曜日、お迎え当日を迎えました
連れて来られたマリーはカラーを付けられてドキドキしてました
ただでさえ耳はいいのにこんなんしてると余計集音状態がハンパないんでしょうねぇ
視界は悪くて前しか見えないのに音は一定方向からはいつも以上に聞こえるんでしょうし、そら怖いわ
とりあえず1週間分のお薬が出て
それがなくなる頃また連れてって様子見て抜糸の日が決まります

隅っこに

不本意そうな顔してます
野菜やイタライ、ペレットも用意しましたが最初は口にせず…
しばらく私が部屋を離れ、電気を消してそっとしておいてからまた戻って
野菜を勧めてみたらー

食べました☆
口元に見えてるのは大葉の茎

そして三つ葉も
よしよし。
この分なら大丈夫そうです♪
その後もまた数時間放っておきました。
すると次に行った時には野菜もペレットもイタライもほぼ完食っ!!
マリーちゃんお利口さん☆
追加で入れたイタライも朝には完食、2番刈のチモシーも半分くらいは食べてた
朝からも元気にお薬も飲んだし
今のところは順調です!

みんなが応援してくれたから元気になったよ~
カラーで盲腸糞が食べれないのですくい取って口元に持って行ってあげて食べさせたり、
カラーでお顔のお手入れ出来なくてストレスそうなので代わりに私の指でクシクシしてからマリーの口元に持って行くとペロペロしてくれます
このまま順調に抜糸できて早くカラーが取れますように
あ!
正体不明のあの異物ですが。
結局1つは私の手元にあります。
そしてあと1つは病院で保管ということになりました。
組織とかではないので、調べようと思ったらいつでもいいそうです。
そして院長の見解としては…
なんか草とかが丸まって化石化したような感じにも見えるとのこと。
正解はわかりませんが、そんな感じです。
また近いうちにラルの近況も含めて更新しますねー♪
まずは随分間が空いてしまいましたのでそのお詫びからー
前回の更新から早2ヶ月…
その間に起こったことは
携帯水没っ!!!笑
前回の時にメールなんかの返信はボチボチやりますって書いたものの、
水没し水死してるのでデータがありませんもので…
しかもバックアップとか取らない主義
(バカ)なので色んな人のアドレスや電話番号も消えちゃった。えへっ
とはいえ、わからないのはiPhone4sに登録してあった分。
その前のAndroid時代からの人の分はわかるんですけどね
ま、そんな感じで前回の記事の翌日に前の携帯死んじゃいましたです
もし、ここ2年くらいで私と知り合われた方、出来ましたらご連絡いただけますとありがたいですー。
で、本題ですが。
前回の記事で書いたラルのことはまた近いうちに書きますが(ほんとかよ?って思ったでしょ? 笑)
今回はマリーの話の続きね
お腹の異物の経過観察中だったマリーですが、約2ヶ月後またレントゲン撮って診てもらったんですが
やっぱり前回同様そこに存在していました。
機械が新しくなり、その大きさまで測れるようになったとのことでー
測った感じ4mm×2cmくらい。
それが2つ。
何なのかは本当に何かわからないけど、
でも手術してみましょうか
そういう流れになりました
ただし、金額的には安くはない
そして、盲腸という場所柄その異物を取ろうとしてもグニャリと盲腸の中にまた逃げて取れない可能性もあるから100%大丈夫とは言えない
そうも言われ…
ただ言われなくてもわかっていること
手術するなら早い方がいい
まだ悪影響がないうちにできるだけ健康かつ、一日でも若いうちがいい
マリーはもう5才だしね
なので結構悩んだけどお願いすることにしました
避妊手術なんかもそうだけど、
した方がいいかもしれない手術で、
人間の都合に合わせられる緊急性の低いものなら気候やタイミング決めてやってしまおうって思っちゃうんですよね
基本毎日仕事に行くので緊急事態になってからだと、仕事のことも放り出せず
しかも急にお休み取らなきゃとかってやっぱり大変ですもんね
なのでこの飛び石連休を利用して、継続して様子を見られるようにしようと思って今回決めた部分もあります。
今回の手術は2泊3日ということは聞いていましたので、金曜に退院するためには手術は水曜。
その術前に血液検査をするので
火曜に一回病院へ
検査結果は全て問題なし!
とっても健康です♪
翌水曜は朝から1時間有給取って預けに行きました
預ける直前、病院の駐車場車中にて

まーこちゃん、頑張るんだよ?
換毛でボッサボサw
日中気になりながらも病院から緊急連絡がなかったわけだから大丈夫なのかなぁと思いながら過ごし、終業後病院へ
待合室で待ってるとすぐに院長先生が診察室室から顔を出されて
「取れましたよ!!」
と一言。
「本当ですか!?」って立ち上がったら
「いや、でもまた後で!」
って。
他の患者さん呼ばれて行きました
そうですよね、他に早くから待ってる飼い主さん達いらっしゃいますしー
まぁ、まずはそれを速報として教えてくださったんでしょう。笑
で、順番を経て診察室へ
先ほどの話通り、異物は取れた
マリーは麻酔の醒めもよく経過良好とのこと
面会もしましたが、ちゃんと起きて落ち着かない様子でソワソワしてました
でも持参したオオバコの葉っぱを差し出したら1枚何の躊躇もなく受け取ってと食べました
けど次いで差し出した2枚目3枚目の葉っぱは食べず…
これ、4年前に避妊手術したときのデジャヴでしたw
その時もオオバコを持って行って1枚目食べて「お!食べる♪」って思ったら次は要らないって言う
でもね、少し食べたことで安心しました
そして気になる異物の正体ですがー
これです↓

アップだと

わかんないでしょう??
先生もわかんないんだそう
形的には柿ピーの柿の種みたいな感じで大きさで
でも固い。
爪でつつくとカツカツって音がする感じ
色は黒いけど、これは参考にならないらしい
長い間盲腸にあったヤツだから盲腸糞色に染色されてるだけだと考えられるから、なんだそう
先生も首をひねるばかりでわからないこれ。
病理解剖に出せばわかるけど、別途1万5千円って言われるとねぇさすがに。笑
でも、
こんなもの誤飲する!?
って思えてねぇ
何となく、誤飲というよりマリーの体内で生成されたような感じがするんだけど
そう言ったら
「本当にそうなら学会発表もんですよ」
って言われました
そうそう、これがあった場所は盲腸の本当に行き止まり虫垂だったそう
放っておけばやっぱり炎症を起こしていただろうとのこと
なので取ったことは正解だったそう
とりあえずこの日は私だけで帰宅

主のいない部屋。
さて、これも模様替えして退院後のカラー生活仕様にしておかないとね
そしてー
何となーく元気のないこの人

牧草の減りもビミョーに悪い
まぁね。
初めてだもんねこんなに丸一日マリーちゃんがいない日なんて
こはが来た時からいたマリーちゃんがいないんだもんね
よしよし
木曜は病院が休診日なので面会はできず、金曜日、お迎え当日を迎えました
連れて来られたマリーはカラーを付けられてドキドキしてました
ただでさえ耳はいいのにこんなんしてると余計集音状態がハンパないんでしょうねぇ
視界は悪くて前しか見えないのに音は一定方向からはいつも以上に聞こえるんでしょうし、そら怖いわ
とりあえず1週間分のお薬が出て
それがなくなる頃また連れてって様子見て抜糸の日が決まります

隅っこに

不本意そうな顔してます
野菜やイタライ、ペレットも用意しましたが最初は口にせず…
しばらく私が部屋を離れ、電気を消してそっとしておいてからまた戻って
野菜を勧めてみたらー

食べました☆
口元に見えてるのは大葉の茎

そして三つ葉も
よしよし。
この分なら大丈夫そうです♪
その後もまた数時間放っておきました。
すると次に行った時には野菜もペレットもイタライもほぼ完食っ!!
マリーちゃんお利口さん☆
追加で入れたイタライも朝には完食、2番刈のチモシーも半分くらいは食べてた
朝からも元気にお薬も飲んだし
今のところは順調です!

みんなが応援してくれたから元気になったよ~
カラーで盲腸糞が食べれないのですくい取って口元に持って行ってあげて食べさせたり、
カラーでお顔のお手入れ出来なくてストレスそうなので代わりに私の指でクシクシしてからマリーの口元に持って行くとペロペロしてくれます
このまま順調に抜糸できて早くカラーが取れますように
あ!
正体不明のあの異物ですが。
結局1つは私の手元にあります。
そしてあと1つは病院で保管ということになりました。
組織とかではないので、調べようと思ったらいつでもいいそうです。
そして院長の見解としては…
なんか草とかが丸まって化石化したような感じにも見えるとのこと。
正解はわかりませんが、そんな感じです。
また近いうちにラルの近況も含めて更新しますねー♪