マックも美味しく頂き、こんどはマシンのMacです!
はい、もう病気なんで仕方がないですw
今回は、Mac Pro Early2008で、結構前のマシンです!
でも、そこは流石にMacの最高峰Mac proですな
まだまだ現役で使えるマシンです!
所有している初代Mac proも現役でまだまだ使えます!
でも、どうして2008を仕入れたか・・・
それは最新のMac OSXが使えるからです!
残念ながら初代では最新OSが入らんのですよ
まぁ、裏技使えば入るんですけどねw
この秋にも登場するOS X El Capitanも勿論インストール出来ます!
外観はMac proは最新のゴミ箱型になる前まで、すべてアルミメッシュでデザインが同じです
だから外観からはスペックは全然分からないんですな

しかし、中をバラしてみると、流石apple製品、デザインが素晴らしく洗練されています
スペック的には古いので、今の最新型には敵いませんが、その辺のPCよりは早いですw

クアッドの8コアなんで映像関係や音楽関係で力を発揮してくれそうです!
メモリを16G積んであげましたよ!PhotoshopとIllustrator用にw
しかも初代Mac pro のメモリDDR2 667MHz(PC2-5300) FB-DIMMが普通に動作します
惜しいのは、メモリは800MHzで動くはずなのだが、667MHzのメモリが数種類差さっている為667MHzで動作している事
まぁ、体感できるほど遅くはならないので良いですけどね
バラしたついでに余っているDVD-RWを追加
もう完全に病気ですww

そして純正のグラフィックカードを引っこ抜き、初代に差してあったAMD Radeon HD 6450を移植!
初代で動いていたので、多分動くんじゃないかと半信半疑で・・・
まぁ、ROM書き換えなしのポン付けで普通に使えます!
お約束の起動時のリンゴマークは出ませんが、慣れてるんで大丈夫!
ネットで検索しても出てこないので、誰も試してないのか・・・
まぁ、普通に使えますw

これまたお約束のピンク画面で立ち上がったので、モニターを設定し直します
システムレポートではHD 6×××と、表示されないのは仕方がないですけどね
今回初めて使った「移行アシスタント」
いやいや、こんな便利なのを使っていなかったとは・・・
新旧Macをファイアーワイアー(iLINK)で繋ぎ、全ての設定とアプリや書類をそのまま移行!
アプリの再インストールも必要なく、何の設定もなく、そっくりそのまま!
いや、流石にapple
Mac OSは素晴らしい!
OSのバージョンを2個飛ばしての、最新のOSインストールはちょっとワクワク
まだ、全部把握していませんが、使い方に迷うことなく楽しんでます
やはりマカーはマカーなのか・・・w
はい、もう病気なんで仕方がないですw
今回は、Mac Pro Early2008で、結構前のマシンです!
でも、そこは流石にMacの最高峰Mac proですな
まだまだ現役で使えるマシンです!
所有している初代Mac proも現役でまだまだ使えます!
でも、どうして2008を仕入れたか・・・
それは最新のMac OSXが使えるからです!
残念ながら初代では最新OSが入らんのですよ
まぁ、裏技使えば入るんですけどねw
この秋にも登場するOS X El Capitanも勿論インストール出来ます!
外観はMac proは最新のゴミ箱型になる前まで、すべてアルミメッシュでデザインが同じです
だから外観からはスペックは全然分からないんですな

しかし、中をバラしてみると、流石apple製品、デザインが素晴らしく洗練されています
スペック的には古いので、今の最新型には敵いませんが、その辺のPCよりは早いですw

クアッドの8コアなんで映像関係や音楽関係で力を発揮してくれそうです!
メモリを16G積んであげましたよ!PhotoshopとIllustrator用にw
しかも初代Mac pro のメモリDDR2 667MHz(PC2-5300) FB-DIMMが普通に動作します
惜しいのは、メモリは800MHzで動くはずなのだが、667MHzのメモリが数種類差さっている為667MHzで動作している事
まぁ、体感できるほど遅くはならないので良いですけどね
バラしたついでに余っているDVD-RWを追加
もう完全に病気ですww

そして純正のグラフィックカードを引っこ抜き、初代に差してあったAMD Radeon HD 6450を移植!
初代で動いていたので、多分動くんじゃないかと半信半疑で・・・
まぁ、ROM書き換えなしのポン付けで普通に使えます!
お約束の起動時のリンゴマークは出ませんが、慣れてるんで大丈夫!
ネットで検索しても出てこないので、誰も試してないのか・・・
まぁ、普通に使えますw

これまたお約束のピンク画面で立ち上がったので、モニターを設定し直します
システムレポートではHD 6×××と、表示されないのは仕方がないですけどね
今回初めて使った「移行アシスタント」
いやいや、こんな便利なのを使っていなかったとは・・・
新旧Macをファイアーワイアー(iLINK)で繋ぎ、全ての設定とアプリや書類をそのまま移行!
アプリの再インストールも必要なく、何の設定もなく、そっくりそのまま!
いや、流石にapple
Mac OSは素晴らしい!
OSのバージョンを2個飛ばしての、最新のOSインストールはちょっとワクワク
まだ、全部把握していませんが、使い方に迷うことなく楽しんでます
やはりマカーはマカーなのか・・・w
趣味に走っておられましたかww
年に何回か来るパソコン病ですw
まぁ、ちょい忙しいのもあって、ゲームする暇が無かったんです
早くプレイしないと忘れてしまうw