5月始めに夢の1kmを泳いで から、自分は1kmは泳げるんだと自信がついたのか、
あれ以来、最低1kmを泳ぐようになった(注:トータルで(^^ゞ)
ただ、1kmをどう泳ぐか、ペースがつかめないなあと。
最初の600mくらいを速めに泳いで、心拍数を上げて、あとはゆっくり泳いだらいいかなあ
とかなんとか考えながら楽しく泳いでいたら、隣のコースにいた男性が、
「もっと肘を高く上げて、入水する手は遠くに遠くにやるように」等々
むむむっ!アドバイスかあ。う~ん、、自由にやってるから別にええのになあ。
あ~はい、わかってますぅ~と言いたいのを堪えながら、
うるさいなあなんて生意気な気持ちが浮かんだが、
バカもん!謙虚にならんかいっ!謙虚に!!
と、自分を戒めた途端、彼のアドバイスがス~ッと素直に聞けるようになった
「いつも泳いではるの見ててねえ、もっと肘を上げたらええのになあと思ってて」
確かに彼はよく見る人で、ピチッとしたショートパンツタイプ?の水着に逆三角形の上半身、
過去に水泳部やったんかな~という感じ。でも本人の泳ぎは・・・
で、それ以来プールで会うとアドバイスを下さる。
私の左手でのキャッチが水平になってる部分があるので、しっかりと水をつかみましょう、等々。
(説明が下手ですんまそん)
まったくの他人にアドバイスをするって、とても勇気が要ると思う。
ちゃんと聞く耳を持っている人かどうかわからないし、うるさがられるかもしれない。
「あなたのことを思って」が、余計なお世話になることも多々ある。
そんななか、私だったらアドバイスを聞いてくれるかな、聞いてくれたら上手になるだろうな、
な~んて思って下さったのなら、本当に感謝、感謝だ。
(時々、他の人にもしている)
ところが、これがテニスになるとねえ~。たぶん経験者ならわかると思うけど、
「わかってんのに、いちいちうるさいなあ」「やろうとしてるけど、できへんの!」と、カチン!とくるのよね(笑(笑(笑
プライドを捨てて、謙虚にならねばね ねえ?
Mameshiba
全く違うんよ~。
サークルの若手を見てると ハッキリわかる。
私自身も ベテランの中に入れば 皆さんに厳しい言葉の指導を沢山頂くの。
その度に背筋がピンとのびて思うねん。
私には まだ可能性があるから 気になって言って下さるんやわ!
だから 期待に応えれるように 頑張ってみよう! って。
そして教わった事をサークルメンバーに伝えて、皆で上手くなれば更に楽しい。
ベテランの60歳過ぎても基礎練習&スキルアップ目指すパワーは本当に凄いよ。
年齢なんて 関係ないんやわ。
頑張ろう!!!
スポーツ万能
読んでて元気がでます!
アドバイス、確かに時と場合によりますねわかります~
私はスポーツをしてるわけじゃないんだけど、
ほぼ毎日ボランティアに通っていて、
犬たちのことはよーくわかってるつもり。
でも、週一回くらいしか顔をみない方から、
「この犬はあんまり歩かないからね」
なんてアドバイス(?)されると、
「知ってますけど?」
って気持ちになっちゃう
でも気が弱いので、知らん顔して、
「わかりました~」
なんて笑顔を返してしまう自分に自己嫌悪ですワ
これって、ビミョーな問題ですよね
よっぽど知っている人でよっぽど熱心なら別だけれど
言いませんねえ 言われたこともないし・・・( ̄~ ̄;)
人の思惑はわかりませんからね
余計なことをと思われるのもつまらないし^^;
でも意外と見られていて見ているんですけどww
>謙虚で素直な人は 上手くなるスピードが
全く違うんよ~。
自分の中に吸収、消化するのが上手なんでしょうね。
納得できるアドバイスはすぐに受け入れて実践してみる素直さとかね。
>私には まだ可能性があるから 気になって言って下さるんやわ!
そこやねんな~。「あなたならできる」と思って言って下さることでも、
わかってるんだけどな~ってつい思ってしまうし
でもどうでもいい人や嫌いな相手には絶対にアドバイスなんてしないからね。
>期待に応えれるように 頑張ってみよう! って。
そうなのよ。あの男性が教えてくれたことを一生懸命に練習してるよ~。しんどいけどね。
>そして教わった事をサークルメンバーに伝えて、皆で上手くなれば更に楽しい。
私の場合、主人に教えてるわo(≧▽≦)o
主人は私が楽しそうにしてるから嬉しいって
>年齢なんて 関係ないんやわ。
あきらめたらおしまいだもんね。自分にはいくらでも可能性があるって信じないと。
維持することも大事だし。そのためには基礎は必要だよね
>頑張ろう!!!
なんかどんどんテニスから遠のいて、プールに夢中になっていく私~
でもクルム伊達VSヴィーナスの試合に感動 見た?
>スポーツ万能読んでて元気がでます!
決して万能じゃないんですよ(^^ゞ でも元気になってもらえるなら嬉しいです~。
>アドバイス、確かに時と場合によりますねわかります~
アドバイスを素直に聞けない時って、ほんと自分の性格がイヤになる瞬間ですねー。
>「知ってますけど?」って気持ちになっちゃう
あああ~すごくよくわかりますわ~。そうなんですよね。
その人は単に自分がわかってることを人に伝えただけなんだけど、
「むむむ」って思ってしまうんですよね。
でもきのこさんはそれだけのことを毎日されてますもの。大変なことだと思います。
>なんて笑顔を返してしまう自分に自己嫌悪ですワ
いやいや、それで良いんだと思いますよ~。
自己嫌悪に陥ることないですよ~。笑顔で返すのが一番!
でも実は私も妙に、いっぱいの笑顔でプールの男性に受け答えしてる自分がいるんですよ
決して嘘の笑顔じゃないんですが(^^ゞ
>これって、ビミョーな問題ですよね
スポーツに限らず、どこにでも起こることなんでしょうね。人間関係は微妙で難しいですね。
>私の通っているジムではあまり見かけません
あ、確かに筋トレのジムでは見かけないですね。
「あんなやり方じゃあダメなのになあ」って思うことはあるけど、
その人はその人なりに考えてやってるんだろうって私の場合、ついそう思っちゃいます。
>よっぽど知っている人でよっぽど熱心なら別だけれど
熱心にやってるとジムのトレーナーが声かけてきますわ。
有料プログラムの勧誘しにo(≧▽≦)o
>人の思惑はわかりませんからね
>余計なことをと思われるのもつまらないし^^;
そうなんですよね~。私は臆病?だから他人に話しかけたりするのは苦手だし、
ましてやアドバイスなんてできないですぅ。
でも聞かれたら丁寧になんでも教えてあげる用意はあります(^^ゞ
自分にスキルのある人は、それを教えてあげたいって思うものなんでしょうね。
私は自分に自信がないから、無理ですわ。
スケートの高橋みたいに、又違う感動とパワーを頂いたよ。
もう少し頑張ろうって思ったよ。
すごかったよね~ これまでに観た日本人選手の中で一番感動した試合かも
>私と年齢変わらないのに、すごかった!!!
あの鍛え上げられた身体!!足や腕の筋肉、素晴らしい
年齢的には体力などが厳しいけど、精神面は若いときより充実してる感じするよね。
家族の理解、応援、まわりのサポートがあってこそだよね
>もう少し頑張ろうって思ったよ。
そうよ~まだまだ頑張れるよ~ 応援してるからね~
なかなか直らなくて~といってもいいたい意味がくみとれない人が多そうです。(笑)
>わかっていることを指摘されるとカチンとくることも。
そうなんですよね~。わかってやっているのと、わからないでやっているのとの違いが他人には判断できないですから。
見ていてできていないと「わかっていない」と判断してしまうんでしょうね。
>なかなか直らなくて~といってもいいたい意味がくみとれない人が多そうです
でしょうねえ。「わかってるんですけど」と言ってみたところで、できていないってことはわかっていないってことになりますから。
ゴルフの打ちっぱなしの場でよくある話ですよね。
隣で打ってるおっさんが「もっとこうしたら」ってアドバイスをしてきて不愉快になるって話(笑