美味しいお散歩。

すべては必要でうまくいっている。
だから大丈夫。
「命」は「いのち」。

目標達成!!。 

2011年05月09日 04時04分26秒 | エースをねらうでぇ~!!

(4月はじめのお話(^^ゞ) 

クロールで夢の1km達成!!
きゃーっ!嬉しい~!!

 

といっても連続ではなく、インターバルをとりながら(^^ゞ

これまで、普段は最低400Mは泳ぐことにしていて、最高は600M。

なぜかというと、途中で飽きてくるから

ず~っと連続で泳ぎ続けてたらそうでもないと思うけど、
25M、もしくは50M単位を泳いではインターバルとるから面倒くさくなる。時間かかるし

でもなぜこの日、1Km泳げたのか不思議

格別に体調が良かったわけでもなく、腹の立つことがあったわけでもないのに(笑)。
家を出る前に飲んだコーヒー(カフェイン)のせい?

600Mあたりから疲れを全く感じなくなり、いつまで~も泳げそうな感覚に陥った

とにかくなんだか興奮状態?エンドルフィン噴出???

「ウォーキングハイ」「ランニングハイ」ってあるけど、もしかして「スイミングハイ」もある?

調べたら、やっぱりあった!


『 「スイミング・ハイ」とは一定距離しか泳げない人が、突然延々泳げるようになる現象である。

通常、練習によって50m、100m、200mと伸びていき、

ある日突然延々に泳げるようになるのである。

したがって、500m泳げるなんて中途半端な人は少ない。

500m泳げるって事は1000mまで泳げるはずなのだ

つまり初級クラスでは貴重な状態だ。 貴重でチョ~気持ちいいースイミング・ハイ

『 すっかり限界を超えてる自分に陶酔してしまう 』



いや~まさしく私が経験したのは「スイミングハイ」だ!

隣のコースでウォーキングしている主人がもう上がりたそうだったのに、

「まだまだっ!1km泳ぐねんっ!!」 

と、鼻息荒く言い放ち、その後もひたすら泳いでしまった きっと目がギンギラしてたと思う。

まるで水と同化したような感覚で、息継ぎも楽ちん 

あ~気持ちよかった~


後日、1kmの壁を超え、1200mを泳ぐことができた 

脳の感覚は麻痺してても体には負担がかかって疲れているので要注意!

Mameshiba

 にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い (とほ)
2011-05-09 08:13:57
凄いです~。ワタシは50Mがせいぜい。
コーヒー飲んで運動すると脂肪が良く燃焼するらしいし…
返信する
おめでとさん! (キミコ)
2011-05-09 08:48:17
(^ロ^v)ぴぃす それはきっと筋肉バランスがよかったのでしょう
ある日突然次のステージに行けるって私も経験してます^^
ところで私はかなづちですσ( ̄▽ ̄;)
返信する
脳内モルヒネ (あずみ)
2011-05-09 09:08:30
1キロってすごいですね。
私も競泳をやっていたことがあるので、あの「どこまでも泳げるんじゃないか」という感覚に陥ったことがあります。

自主的にというより強制的に泳がされていたので、泳いでいる途中に考え事をしていて頭と体が別行動しているときもありました。

そんなことをしていると、先生より「もう、休憩しろよ」と言われることもあったり

いまは、もう25メートルも泳いだら息が上がりそうです。
返信する
スゴイ! (ふくったん)
2011-05-10 07:47:11
1キロはすごいです。

小生は学生のとき、平泳ぎで50mが限界。今は数mしか泳げないと思います。

なので1キロ、1.2キロは凄すぎます。
自主的にというより強制的に泳がされていたので、泳いでいる途中に考え事をしていて頭と体が別行動しているときもありました。

豆柴さんの泳ぎを、LIVEで見たいですが、
その前に、水着姿を見て、鼻血が出ちゃうかもです。

しかし、驚きました。テニスといい、スーパーガールじゃん。
返信する
あれっ (ふくったん)
2011-05-10 07:52:06
ごめんなさい。
「あずみさん」のコメントが1行入ってしまいました。
無意識にキー入力で、何かやっちゃったみたいです。
ご迷惑をおかけします。
返信する
うーん (おじさん)
2011-05-10 21:41:17
継続は力なりだぞー

すごい。故障したおかげで

こんなすごい記録が達成できたんだ。

周りの年寄りテニサーたちは

最近故障だらけ

肩が痛くて、サーブできず

ひざいたくて、走れない

テニスは、おじさんからみると

相手がいるから、どうしても無理をする

一人ぽっちの世界での挑戦はきびしいけど

自分のペースで成長できる

いい出会いと継続のたまもの

おめでとうさんでおます
返信する
とほさんへ (豆柴)
2011-05-12 18:20:51


>凄いです~。ワタシは50Mがせいぜい。

50M泳げるということは・・・100Mも泳げますよ
私、最初は25Mで息切れしてました。体に力が入ってたんでしょうね。
泳ぐことと息継ぎすることが別々の動きになっててバラバラだったようです。
一番不安な息継ぎに泳ぎのリズムを合わせたら楽チンになりました

>コーヒー飲んで運動すると脂肪が良く燃焼するらしいし…

そうなんですよね~。前にどこかで書きましたが、
仙台にいたときにテニス友がTV番組の実験台になってました。
でも結果を知らない・・・。
返信する
Unknown (豆柴)
2011-05-12 18:27:28


>おめでとさん!

有難うございます~

>それはきっと筋肉バランスがよかったのでしょう

そうかもしれませんねえ。それに息継ぎと泳ぎのバランスも合うようになったのかもしれません。

>ある日突然次のステージに行けるって私も経験してます^^

私、どうなっちゃうの?感覚で、もう止まりませんよねー。
なんかギンギラしちゃって(^^ゞ

>ところで私はかなづちです

そうなんですかー。私も子供の頃はプールの時間が嫌いでしたー。
泳ぐのが遅くて、みんなについていけなくて。
そんな私が、びっくりです。大人はマイペースでできるからいいですわ
返信する
あずみさんへ (豆柴)
2011-05-12 18:39:53


>1キロってすごいですね。

1kmなんて、はるか遠い目標だったし、別に長距離を泳ぐ努力もしてなかったんですが(^^ゞ
いきなり泳げてびっくりです

>私も競泳をやっていたことがあるので、あの「どこまでも泳げるんじゃないか」という感覚に陥ったことがあります。

そうなんですか!競泳をやっておられたんですかー。すごーい
あの感覚ってほんと不思議ですねー。なんか体にぜんぜん疲れを感じなくなって。怖いくらい(笑

>泳いでいる途中に考え事をしていて頭と体が別行動しているときもありました。

あ~私もよくあります。「帰ったら何食べようかなー」とか、晩御飯の下ごしらえのだんどりを考えたり。

>先生より「もう、休憩しろよ」と言われることもあったり

先生には、考え事をしながら泳いでいるのがわかるんでしょうか。集中してないのがわかるんですね。

>いまは、もう25メートルも泳いだら息が上がりそうです。

昔とった杵柄ですよ~。息が上がってもどんどん泳げちゃうと思います。
スイスイ泳げる人はかっこいいです
返信する
ふくったんへ (豆柴)
2011-05-12 18:49:37


>1キロはすごいです。

あれよあれよ、という感じでした
ゆ~っくり、長~く泳いでいる女性がよくいますが、自分には無理だと思ってましたもん。

>小生は学生のとき、平泳ぎで50mが限界。今は数mしか泳げないと思います。

最初は水にも慣れなくて泳げなくても、すぐに泳げるようになると思いますよ~。
私も平泳ぎがしたいんですが、腰痛持ちなのでできないんです~

>豆柴さんの泳ぎを、LIVEで見たいです

私も自分の泳ぎが見てみたいです。きっとグダグダなんだろうなー。

>水着姿を見て、鼻血が出ちゃうかもです。

息を止めてお腹をギュッと引っ込めた瞬間でないとお見せできませんわ~。
腕の力こぶだったら、いつでもOK

>しかし、驚きました。テニスといい、スーパーガールじゃん。

私ってほんとは文科系なんですけどねー(^^ゞ説得力ないですね(笑 
家のなかでじっとしてるの大好きなんですよ
返信する

コメントを投稿