おはようございます。
新年も明け、いよいよ本格的に仕事が始まります。
私は、A5サイズのシステム手帳を使っているのですが、たくさんの資料を手帳に入れ込んでいるので重たい重たい!!
つか、毎年不思議と重たくなっていくんです…
そこで、何か良い方法はないかな~~~ と考えていた所、スタッフのY君が持っていた「ipad」を見せてもらいました。
『そんな最先端機器よりアナログな手帳が一番!』 と ずぅ~と思っていた私は、
そのipadとやらを触った途端すごく衝撃的ではありませんか
『なんじゃこりや~』ってカンジ
サクサク動くサクサク資料をまとめられるどこでもメール確認ができるネット情報も即見れる
んでもって、軽い
で、
即購入
アップルにあっぱれ!
今までウィンドウズ派でしたが、一気にアップルの虜になってしまった。
早速、開封しとりあえず取り扱い説明書を見ようかと思ったら・・・
ない・・・
なんと、カード一枚だけが入っており、どうやらそれが取説だったようです。
これは、「説明書がなくても誰でも扱えることか???」と思いつつネットを設定。
さらに、アナログだった手帳の資料もPDF化し、一気にipadへダウンロード。
分厚いシステム手帳が、スッキリとしてカバンもとっても軽くなりました
手帳でお悩みの皆さん!これお勧めです
新年も明け、いよいよ本格的に仕事が始まります。
私は、A5サイズのシステム手帳を使っているのですが、たくさんの資料を手帳に入れ込んでいるので重たい重たい!!
つか、毎年不思議と重たくなっていくんです…
そこで、何か良い方法はないかな~~~ と考えていた所、スタッフのY君が持っていた「ipad」を見せてもらいました。
『そんな最先端機器よりアナログな手帳が一番!』 と ずぅ~と思っていた私は、
そのipadとやらを触った途端すごく衝撃的ではありませんか
『なんじゃこりや~』ってカンジ
サクサク動くサクサク資料をまとめられるどこでもメール確認ができるネット情報も即見れる
んでもって、軽い
で、
即購入
アップルにあっぱれ!
今までウィンドウズ派でしたが、一気にアップルの虜になってしまった。
早速、開封しとりあえず取り扱い説明書を見ようかと思ったら・・・
ない・・・
なんと、カード一枚だけが入っており、どうやらそれが取説だったようです。
これは、「説明書がなくても誰でも扱えることか???」と思いつつネットを設定。
さらに、アナログだった手帳の資料もPDF化し、一気にipadへダウンロード。
分厚いシステム手帳が、スッキリとしてカバンもとっても軽くなりました
手帳でお悩みの皆さん!これお勧めです