すごく久しぶりの投稿になってしまいました。
ず~と続いていたお仕事もひと段落しブログ再開します。
前回は・・・
どこまでのお話しでしたっけ???
それくらいブログ更新が滞ってました。申し訳ございません。。。
さて、「おもてなし」の打合せですね。
おもてなしとは、ご参列いただいた方に『返礼品』・『お食事』等をお礼の気持ちとして準備します。
※各地域により内容は異なりますので注意が必要です。
当社では、初回の打ち合わせで全体的な概要をパンフレットと経験談を交え、できるだけご家族がイメージしやすい形でご説明いたします。
その場で一気に商品を決める事はせずに、一旦持ち帰ってもらい家族間で話し合ってもらいます。
葬儀の打合せ事項は、重要な事柄が大変多いため整理して進めなければなりません。
しかも、ほとんどの方が初めての経験なので混乱しています。
さらに参列者の人数やコロナ禍の影響も考慮し最適な数量や対応を考えなくてはなりません。
もちろん担当者がアドバイスしますのでご安心してくださいね。
神奈川県下でのお通夜の食事は、大皿で準備し皆で分け合って召し上がります。しかし昨今のコロナ禍ではできません。
なので、個々にお持ち帰り弁当を準備し、返礼品と一緒にお持ち帰りいただいております。
お持ち帰り弁当の金額は、¥1,500~¥3,000が目安です。
予想人数分+αで準備しますが、この予想人数の把握がとても難しいのです。
この予想人数は、ご家族の方に把握してもらいます。
親族や故人のご友人等への連絡となります。
葬儀の精進落としは、基本的に家族親族のみのお食事となりますので、ソーシャルディスタンスを保ち会席膳を召し上がっております。
会席膳は¥4,000~¥6,000が目安です。
返礼品については、即日返し(その場で返礼品を返す方法)がこの地域では一般的でしたが、最近ではコロナ禍により参列者がとても少ないので、後返し(葬儀後に返礼品を返す方法)を行う方が多くなってきました。
これは、葬儀に参列できなかった方から後日ご香典を送られてくるケースが増えてきた為です。
商品は、49日法要を目安にご香典の半額相当の商品をお返しします。
どちらの方法でも間違ってはいませんが、臨機応変に対応するのが望ましいでしょう。
当社では1個のご注文から承っております。
それらを全て考慮した上でおもてなしの打合せを行います。
2回目以降の打合せでは、LINEにて行う事も可能です♪