朝夕は、すっかりと秋を感じますね~
ちょっと肌寒い感じです。
葬儀業界も少しづつ落ち着いてくる季節になります。
神奈川県内の各市営斎場は、今後の死亡人口増加に伴い改修工事が各所始まっております。
どの斎場も火葬件数の増加を考慮し、待合室の増設工事。
基本的に、神奈川県では死亡者の住所地にある火葬場を使用します。
なので、人口が急激に増加している地域は、今後火葬場の稼働率がオーバーになってしまします。
特に、大和市・海老名市・座間市・横浜市・相模原市・川崎市が今後増加する傾向にあるそうです。
逆に、比較的空いている火葬場もあります。
いつも思うのですが、神奈川県民なら住所地は関係なく、県下どこの斎場でも利用可能にすればいいのになって思います。
そうすれば、稼働率が均一になり、追加工事もしなくて済む訳だし税金も使わなくて済む。
利用者(市民)も選択肢が増えて良い事尽くめだと思う。
が、民間同士なら簡単にできても、行政の施設だとそうは簡単にできないんでしょうね。。。
火葬場の予約システムも全部やり方が違うし
全部一本化しスリム化すれば、利便性も良くなり税金の節約にもなるんじゃないかな~
って私の独り言です
ちょっと肌寒い感じです。
葬儀業界も少しづつ落ち着いてくる季節になります。
神奈川県内の各市営斎場は、今後の死亡人口増加に伴い改修工事が各所始まっております。
どの斎場も火葬件数の増加を考慮し、待合室の増設工事。
基本的に、神奈川県では死亡者の住所地にある火葬場を使用します。
なので、人口が急激に増加している地域は、今後火葬場の稼働率がオーバーになってしまします。
特に、大和市・海老名市・座間市・横浜市・相模原市・川崎市が今後増加する傾向にあるそうです。
逆に、比較的空いている火葬場もあります。
いつも思うのですが、神奈川県民なら住所地は関係なく、県下どこの斎場でも利用可能にすればいいのになって思います。
そうすれば、稼働率が均一になり、追加工事もしなくて済む訳だし税金も使わなくて済む。
利用者(市民)も選択肢が増えて良い事尽くめだと思う。
が、民間同士なら簡単にできても、行政の施設だとそうは簡単にできないんでしょうね。。。
火葬場の予約システムも全部やり方が違うし

全部一本化しスリム化すれば、利便性も良くなり税金の節約にもなるんじゃないかな~
って私の独り言です
