2018年になってから早15日。
更新が滞っておりました。
年始より、ご葬儀・長距離のご搬送と多くのご縁を頂きお手伝いさせていただいておりました。
本日は事務所にてデスクワーク![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
最近のご葬儀は葬祭ホールでお葬式を執り行う事が多いですが、先日『自宅葬』を執り行わせていただきました。
私が葬儀業界に入った頃は、ほぼ100%自宅葬。しかも会葬者が100~300名ほど・・・
今では考えられませんが隣近所・自治会のご協力があってお葬式を行っておりました。
今回の自宅葬は家族数名です。
なので外回りのテント等はありません。
8畳の和室を日常空間から非日常の葬儀空間に変えていきます。
自分的にはこの感じがとても好きです。
最期の時を過ごすのは葬祭ホールではなく、住み慣れリラックスできる自宅から送り出す。
改めて思います。
家族葬だからこそ自宅でのお葬式もいいなって
更新が滞っておりました。
年始より、ご葬儀・長距離のご搬送と多くのご縁を頂きお手伝いさせていただいておりました。
本日は事務所にてデスクワーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
最近のご葬儀は葬祭ホールでお葬式を執り行う事が多いですが、先日『自宅葬』を執り行わせていただきました。
私が葬儀業界に入った頃は、ほぼ100%自宅葬。しかも会葬者が100~300名ほど・・・
今では考えられませんが隣近所・自治会のご協力があってお葬式を行っておりました。
今回の自宅葬は家族数名です。
なので外回りのテント等はありません。
8畳の和室を日常空間から非日常の葬儀空間に変えていきます。
自分的にはこの感じがとても好きです。
最期の時を過ごすのは葬祭ホールではなく、住み慣れリラックスできる自宅から送り出す。
改めて思います。
家族葬だからこそ自宅でのお葬式もいいなって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)