つれづれ。

オランダからタイのバンコクで過ごしたのち、日本に帰ってきました。

オーガニックの石鹸

2010年12月18日 21時15分04秒 | バンコクにて
前回のホホバオイルの効果はまだよく分りません…。

なので、今回は同じくサスティナ1階のオーガニックショップで購入した「手作りハーブ(入り)オリーブ石鹸」について書こうかなと思います。

試しに「ローズホホバオリーブ石鹸」(110g…小さなお豆腐パックくらいの大きさです。150B)を使ってみました。

香りは油のような(オリーブオイルだから?)臭いが少しします。香料などが入っていないようで、石鹸そのものの臭いなんでしょうね。

泡立ちも良いです。石鹸かすはあります。

カラダを洗った感じは「さっぱり」感がありますが、その後かさつかないです。

店員さんが、顔にも使えると言っていたので、思い切って顔を洗うのに使ってみました。

ホントにつっぱりません。あ~顔にも使えるんだ。と、実感。


サミティベート病院

2010年10月05日 09時42分33秒 | バンコクにて
 初めてサミティベート病院の小児科に行ってきました。

 朝の7時に日本人受け付けに電話をかけると「今すぐでもいいですよ」と言われたのですが、まだ子供も着替えてないし、8時に予約をしました。

 病院に到着後、日本人受け付けで診察券を提示(診察券は事前に作っておきました)して保険会社に申請する用紙に記入後、その用紙を持って別棟の小児科に向かいました。

 小児科の受け付けに日本人受け付けでその用紙を提出すると、まず身長・体重・体温・血圧を測った後、診察室番号を教えられました(個室がたくさんあるのでびっくり!)
日本ではこんなに広いスペースがあるきれいな小児科はお目にかかったことがありませんでした。

 診察はお医者さん、看護婦さん?、通訳さんが同席して日本で使っていた薬や今までの経過を説明し、これからの処置や疑問点も親切に教えてくださいました。

 で、吸入をして薬が2種類出て約1900バーツでした。(実際は保険でカバーされるのサインのみで支払いはありません)

 お金持ち専用病院と聞いていたけれどここまでとは…いざという時にも安心なんだな、と、ちょっとホッとしました。

 でもね、帰りに病院から乗ったタクシーの運転手さんは道を知らない人で、私も病院付近の道は不案内だったのだけれど気がついたときは間違った場所を走っていたので途中下車。具合の悪い子供を歩かせるわけにもいかず、他のタクシーに乗り換えたのでした…

う~ん…困った

2010年10月03日 21時42分57秒 | バンコクにて
 先週末から子供の具合がいまいちで、どうも調子が悪い。

 …というより、オランダにいたときにはほとんど(年に一回以下)治まっていた喘息がバンコクに来てからはもう何回も出てしまっているのです。

 喘息のあるお母さんが「オランダに来てから空気がきれいなせいか喘息が出なくなった」と喜んでいましたが、「確かに、毎日のように雨が降って空気がきれいになるのか」と、納得していたのだけれど、バンコクは雨がこんなに降るのに空気は汚いの…?(雨が降らなかったらどんだけ汚いって事??)

 手持ちの薬で様子を見ていましたが、そろそろマズイ雰囲気になってきました。
多分、日本だと点滴になっているハズ。 

きゅうりの栽培中 その1

2010年09月29日 20時44分19秒 | バンコクにて
 これだけ暑い国だし、まだまだ輸送が冷蔵車って普及していないから仕方がないのだろうけれど、パキッと折れるような刺のあるきゅうりが食べた~い!

 というわけで、きゅうりの栽培を始めました。今はまだ20cmくらいかな。

 暑さに強いきゅうりではあるものの、直射日光がさすとベランダの温度はかなり高温になるようで成長はいまいち、という感じ。 

 がんばっておいしいきゅうりを実らせておくれ

まだ警戒中

2010年09月29日 20時39分20秒 | バンコクにて
 現地に住んでいる住人も普通の生活に戻っていますが、まだBTSアソークより都内では上り線ホームで兵士が警戒中です。迷彩服で銃を持っている兵士を見るのはやっぱり怖いです。

 先日19日は厳重な警備が敷かれたためか大きな混乱もなく赤シャツ隊のデモは平和に終わりましたが、ソイ31の首相私邸の辺りも警備が強化されるなど、この国がまだまだ不安定な状況であることを思い出させます。

掃除用具の引き売り

2010年07月23日 20時54分19秒 | バンコクにて
 アパートの敷地内はもちろん、周辺の通りも一日一回は必ず大きな箒を使って掃除をしている姿を見かけますが、この箒は日本の外掃除用の箒とはずいぶん違っています。 掃き方もシャッシャッと早く掃くのではなく、大きくゆったりと動かす感じです。

 掃除用具を満載したリヤカーで引き売りをする姿もよく見かけます。

お値打ちの韓国エステ

2010年06月26日 20時00分48秒 | バンコクにて
 何だか最近は食べ物のことばっかり書いていますが、今回はエステのこと。

 タイに来て日焼けやしみに悩んでいる私としてはタイマッサージより、フェイシャル(ホワイトニング)のほうが興味がありまして、特に韓国エステはホワイトニングやリフティングのマッサージをメインにマッサージがついていてお値段がお得みたいです。

 で、先日韓国エステに行って参りました。

 スクンビットソイ26から少し中に入った一軒家で、ホワイトニング(ちょっと刺激臭のあるものが刷毛で塗られました)や石膏パック、リフティングマッサージの間にボディや足のマッサージまで全身ケアしていただいて1時間40分のコース。お値段はプロモーション中で900バーツでした。

 エステのあとは気になっていた毛穴が引き締まって、お肌は何ともいえないいい具合に仕上がっておりました…思わずため息。顔も一回り小さくなったような…。

 すぐには実感できなかったものの、全身マッサージのおかげなのかここ数日、とても体がしゃっきりしています(血行がよくなったような)。

 エステが終わって帰りに受付のおばさまに聞いたところ、一週間に一度の割合でエステを受けるのがベストとの事。(そんなには頻繁に受けられない~。でもまた来たい!と強く思ったのでした)

はじめてのタラート

2010年06月11日 15時13分26秒 | バンコクにて
 昨日は日本人の奥様方御用達の木曜タラートに行ってきました。

 ソイ39の入り口に待っているシーローに乗っていきました。このシーローはちょっと高いらしく、80バーツでした。タイ語で交渉したら少し安くなったかも…。
(ちなみに、帰りはタラート付近にいたシーローに乗りました。こちらは50バーツ。これが正規の値段かもしれません)

 シーナカリン大学の敷地に沿って子供服・大人服・雑貨(男児は幼稚園ぐらいまではあるけれど、小学生向けのものは見当たりませんでした)あとは食料品です。昨日は珍しく涼しかったのでゆっくり見ることが出来ました。