オランダで生活を始めた頃、スーパーに行って品物を見ては何が何なのか分らなくて悩んでいたのを思い出しました。
オランダの品物ってあれだけ英語が通じる国なのに、ラベルの表記に英語がないことが多いんですよね。冷凍ピザなんかフランス語・イタリア語・ドイツ語…いろいろ書いてあるのに英語はない。
今まさに、当時と同じようにスーパーで悩み中です。 今回はもーっと英語表記が少ない上に英語が通じないので…。
今日はあまりに髪の毛がばさばさになってしまったので、「洗い流さないタイプ」のトリートメントを買おう! とカルフールに行ってみたのですが、う~ん。全然分らない。
売り場のお姉さんに身振り手振りと簡単な英単語で、どうやら目的の物はゲットできたような……。
そして、今探しているのは「おしゃれ着洗い」の洗剤です。 洗濯洗剤は粉、液体、赤ちゃん用、カラー用…いろいろあるのですが、どれがおしゃれ着洗いか分らず、諦めて帰ってきました。日本や海外の商品と文字は違いますが、パッケージデザインは同じようなので、これからネットで検索してみまーす。
オランダの品物ってあれだけ英語が通じる国なのに、ラベルの表記に英語がないことが多いんですよね。冷凍ピザなんかフランス語・イタリア語・ドイツ語…いろいろ書いてあるのに英語はない。
今まさに、当時と同じようにスーパーで悩み中です。 今回はもーっと英語表記が少ない上に英語が通じないので…。
今日はあまりに髪の毛がばさばさになってしまったので、「洗い流さないタイプ」のトリートメントを買おう! とカルフールに行ってみたのですが、う~ん。全然分らない。
売り場のお姉さんに身振り手振りと簡単な英単語で、どうやら目的の物はゲットできたような……。
そして、今探しているのは「おしゃれ着洗い」の洗剤です。 洗濯洗剤は粉、液体、赤ちゃん用、カラー用…いろいろあるのですが、どれがおしゃれ着洗いか分らず、諦めて帰ってきました。日本や海外の商品と文字は違いますが、パッケージデザインは同じようなので、これからネットで検索してみまーす。
最低限のことは分ると思うので、分らないことがあったらお手伝いできるとおもいます。