つれづれ。

オランダからタイのバンコクで過ごしたのち、日本に帰ってきました。

掃除用具の引き売り

2010年07月23日 20時54分19秒 | バンコクにて
 アパートの敷地内はもちろん、周辺の通りも一日一回は必ず大きな箒を使って掃除をしている姿を見かけますが、この箒は日本の外掃除用の箒とはずいぶん違っています。 掃き方もシャッシャッと早く掃くのではなく、大きくゆったりと動かす感じです。

 掃除用具を満載したリヤカーで引き売りをする姿もよく見かけます。

ゆっくりお茶を SUSTAINA

2010年07月23日 20時42分33秒 | 食べ物 タイにて
 スクンビット ソイ37のコカレストランの向かい側にあるカフェレストランのサスティナです。
一階は有機栽培野菜やお惣菜のお店で、二階がカフェレストランになっています。

 ゆっくり本でも読みながらお茶を楽しもう!という予定で入ってみたのですが、他にお客さんはいなくてあまりにも静か過ぎてかえって腰が落ち着きませんでした

 でもセットで頼んだ「和風スイーツ3点」もおいしかったし、コーヒーもポットでサーヴされて、他にお客さんがいたら、お友達と来ていたら、もっとゆっくり出来ただろうなぁ。

 次回はランチタイムに行ってみようと思います。(多分誰かいるだろう…)

ある日のお昼ご飯 タイ料理

2010年07月20日 11時20分10秒 | 食べ物 タイにて
 辛いものが苦手なせいでタイ料理の“レストラン”にはこちらに来てから行ってないのだけれど、一応興味はあるので、最近はもっぱら「フジスーパー」のお惣菜コーナーなどをのぞいています。(個人的にはフジ3のお惣菜コーナーの方が好み)

 ある日のお昼ご飯に買ったタイのお弁当?です。

 


 これはタイ料理ではよく見かける「魚のすり身団子」です。日本のつみれより舌触りは滑らかな感じでした。



 さらにレバーとニラ(だと思う)の炒めもの



 さらにひき肉と竹の子、人参などの炒めもの がタイ米のご飯の上にのっていました。

 辛くなさそうなので選んだものの、でもちょっぴり辛さはありましたが、おいしく食べられる範囲でした。

 惣菜コーナーの野菜炒めなどを良く見ると、特に人参など分かりやすいのですが切り方がまちまちで(例えばギザギザに飾り切りしたのと普通に切ったもの)そこにある素材で作りました感がしなくもないのですが、まぁそれはそれ。

 まだまだお惣菜コーナーのタイ料理は続けます。

豚煮 最近のお気に入りです

2010年07月19日 14時08分12秒 | 食べ物 タイにて
 フードコート(写真のものはエンポリのフードコート)では良く見かける豚肉を煮たものです。

 一抱え以上ある大きな鍋で豚肉と卵を煮ているのですぐに分かるはず。

 これは全く辛くないので、辛いのが苦手な私でもだいじょーぶ。タイ料理というより八角の香りがしたりして中華料理に近いのかも。 私はいつも手渡されたそのままでちゃんと味がついているので何もかけませんが、大抵のタイ人は唐辛子とかニンニク?とか、薬味や香油をかけているようです。大体50~70バーツくらい。