
昨日の雪で真っ白な榛名山 湖に写ってきれいですね。
日差しが温かく感じます。
今日は葬儀に参列です。
近所の人たちを葬儀社のマイクロバスが迎えに来てくれました。
親族席に座って お別れです。
(告別式の後 引き続き初七日の追善供養をしました)
91歳 とってもお嫁さんを引き立てる 気立ての良い おばちゃんでした。
火葬場へと移動をし お清めをしながらお骨になるのを待ちました。
火葬の扉が閉まる瞬間 いつも 「あぁこれで お別れなんだ」 と涙がこぼれてしまう。
(火葬場での飲食をした際の残り物は 持ち帰ってはいけないと教えられました。)
火葬場より戻る頃 ご近所の人たちが再び参集して お念仏を唱えます。
長老の先達と 鉦の音頭とりにあわせて 南無阿弥陀仏 なんまいだ~と13回唱えます。
迷わず極楽浄土へ行けるようでしょうか・・・・ 合掌
遺族の方は 連日休む間もなく 葬儀の準備 弔問客の応対 食事の用意にと
予定の無い 急な出来事で 疲れきってしまいます。
我が家も昨年7月に経験いたしました。