ほっとなほっとする コラム

「上州人」気質そのまんま!義理と人情が身にしみます。本音を語っても許してくれますか?ばあちゃんのホットなコラム見てね。

冬の寒さより心の寒さ

2005-12-27 11:58:00 | 日記・エッセイ・コラム
051226_011_1
北風が冷たく榛名山から吹き下りてくる。
風が無ければ あまり寒さは感じないが
赤城山や谷川岳は雪で真っ白。
 
山形の羽越線特急の突風による脱線事故のニュースを 
負傷者救出作業は雪と霰(アラレ)の吹き付ける中で
行われていると 放送している。
解説者は 何両目のどの位置に乗っていれば 事故に遭う
確立が少ないとか言っているが 一瞬の出来事であり
乗り合わせた人の運・不運としかいい様がない。

いつもの時間に「ただ今!」と玄関の戸を開けて帰るはずの
人が 突然帰らぬ人となってしまったご家族の方は
現状を理解し難い状態に置かれていると思う。

出社前に 忙しく鏡に向かいながらニュースを聞いたが
思わず 涙が出てきてしまった。 
もう少しで 新年を迎えるというのに・・ 


太陽がまぶしい一日でした。

2005-12-25 17:07:02 | 日記・エッセイ・コラム
現場主任のの丸ちゃんと辻本ちゃんが通常の時間出社。
その前に 朝7時には柴崎君も桐生の現場へ行った。
京子姉さんと私は 主婦の仕事をこなしてからの出社です。
しかし あまりの天気の良さにガラス磨きをすることに。
綺麗になったところで 仕事に取り掛かろう
という段取りでしたが 来客ありその他 午後からが本格仕事。

最中に 近隣に来たとかで参議院議員の山本一太氏が来社。
さすが握手慣れしている。すーと手が出る。
掃除最中のゴソゴソの私の手と比べ なんと柔らかな手であろうか。
最近テレビ出演している為か チョット洗練された様に感じました。
構造計算書偽造問題等早く何とかして下さい。

久し振りに 太陽の日差しがまぶしく良い一日でした。
ご夫婦 や親子で散歩をしている人が多かった。
展示場にも お孫さんと石の動物達と遊んでる姿がありました。

日本海側では 大雪の場所あり 生活に影響が出ているようです。
停電や雪での事故があったり雪国の生活は想像が出来ません。
雪国根性で頑張って欲しいです。


イブは猫とテレビ鑑賞

2005-12-24 21:11:47 | 日記・エッセイ・コラム
相変わらず寒さが厳しい。今日は痛い腰にホカロンを貼る。
年末の年の瀬を迎えて お客様が来店してくれる。
家の廻りやお墓を綺麗にして 新年を迎えたいのでしょう。
お墓の花立や屋敷の氏神様などが気になるようです。

この寒さの中 主人はゴルフに出掛けた。えらいよ。
昨年までは 雨や風の日などはドタキャンの言い訳を
考える程で あまりゴルフには熱中していなかったのだが・・。
男にはグリーン上の話もあるのだろうか?
この寒さの中では心臓にも良くないでしょうね。
宅の主人は 体格の割には 心臓が虚弱・軟弱なんですよ。

部長の小関は20日から中国へ出張していた。無事に帰宅しかな。
中国は石丁場やチョットそこまでの移動時間が大変なんですよね
成田空港に着いてこの寒さには 驚いたのではないだろうか。
中国にいる息子にも会ってくれたかな。お疲れ様でした。
台湾に近い所なので 長袖でいられるようです。羨ましい。

6:30頃 隣りの部屋から辻本の話声が聞こえる。
どうやら携帯に子供から いつ帰る?コールのようだ。
クリスマスイブ 辻本も柴崎も今日はサンタになるそうだ。
子供には夢と希望を与えよう。今宵は チャングムです。


免許書と保険証だけでも返して!

2005-12-23 20:20:00 | まち歩き
冷え込みの厳しい日が続いている。
寒かった18日にゴルフをして以来腰が痛くて仕方がない。
天皇誕生日の祭日にも かかわらず 美っちゃんと高野ちゃんが出勤してくれた。
カレンダーと御歳暮のお届けが間に合わないのだ。

しかし高野っちゃん 浮かぬ顔をしている。車上盗難にあったらしい。
バックごと無くなり 財布・免許書・カードなど見当たらず消沈。
毎日会社の帰り道 保育園で待っている子供を迎えに行って帰宅する。
その保育園入り口の路上に車を止めて 園内へ迎えに行ってた間の出来事。
助手席にバックを置いて 鍵をかけたと言うのだが 無くなっていた。
カードは使用停止の連絡をしたそうだが 他の手続は3日後になってしまう。

悔しいけれど せめて免許書と保険証だけでも 何処かに置いといてくれ!
人の物を盗むなんて許せない!




柚子湯に入って温まろう

2005-12-22 21:57:00 | うんちく・小ネタ
051221_020__2冬至です。
朝から強風が吹き 庭では小さな竜巻で落ち葉が舞い上がっている。早朝からこの様な天候は珍しい。今日は数軒お歳暮を届けることにする。晴れていた空は北からの雪雲に覆われていく様が見て取れる。途中から雪が降ってきた。デジカメを探したが撮りたい時にない!慣れない携帯のカメラで撮影。今日は冬至カボチャを物産店で買った。柚子湯に入って南瓜を食べると 風邪を引かないとかチュウキにならないとか聞きますがそうなのだろうか?「冬至 冬なか冬はじめ」暦では冬は立冬から節分までで冬至はその真中。太陽が一番横道の南の端を回り昼間の時間が一番短く 陰がなが~くなる。夜も一番長いという事。